dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の本心は、一緒にいられないのなら、死にたい。
選択肢が見つからないです。
二年半前に道で病気で死にそうになっていたこの子を拾って、
知り合いの獣医さんで元気にしてもらってから里親を探すつもりでした。当初、中学の一人娘は猫好きの猫アレルギーでしたが、
この子を連れてきてから一度もアレルギーが出ず、夢のようだから絶対飼うということで、ゆめとなずけ、飼う事になりました。
それから4年別居中の夫と離婚が成立、モラルハラスメントによるPTSDで病弱だった私も
ようやく娘と猫と一緒に暮らし働いていこうした矢先、
娘は思春期で神経症を患い、夫の祖母の祖母の家に出て行きました。弁護士も状況から今の私が経済的に落ち着いていない今は娘の親権はむこうでも我慢しましょう。と言われ、娘を手放しました。私は失意の底で2ヶ月放心状態でした。
そんなことを知ってか知らずか、それ以来、この猫ゆめはひと時も私のそばを離れず、他人に一切なつかず、人に預けては吐き続け、瀕死になっては返されることになりました。トイレにも寝床にもぴったりついてきます。一日でも留守にすると、精神的なものかは分かりませんが、震えてしまいました。
やっと引越したマンションはペット禁止でしたので、避妊を何件かお願いしましたが、発作もあり断られていたところ、先日留守のときに発情期がおこり、大家さんにわかってしまいました。
すぐに行って、事情を話し、できることは何でもするので、娘の代わりでもあり、動物病院からも言われたように、他では生きていけない子なので、どうかおいてくれるよう、避妊の日取りをもって行きましたら、「よく分かります。もう少しこちらにも時間をください」と言われました。
こちらの賃貸は事務所扱いにしてしまっています。
大屋さんからの宣告を待ちつつ、やっと避妊をしてもいいという病院に連れて行きましたが、当日になり様子を見て、やはりこのままするにはあまりにも危険すぎる。といわれました。私も、この子が何日かあまり食事をとっていず便もでていなかったので、少しだけ伸ばしたいと言うつもりでした。大屋さんは手術は行ったものと思っています。
また、収入のことですが、ここ一週間発情期が終わるまで、知り合いの家に泊まらせてもらっていたので、仕事はまったくできませんでした。このまま大屋さんにやはりだめだと言われたとき、気丈に振舞ってきたわたしですが、何でも分かているように見えるこの子と本気で死んでしまいたいとさえ思ってしまいます。
猫ごときでとお思いのかたもおられると思いますが、
この子は私にとってわが子も同じです。
いったいどうしたらよいのでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

#7です。


ご事情は解りました。
お引越しも無理とのこと、後は大家さんの温情に縋るしかないのでしょうけれど、やはり、心配ですよね。

ただ、ゆめちゃんのこと、飼う資格がないとか、そんな風に思うことはありません。
質問者様は、今回の件を予測できるはずもないですし、どんな方にも、予期せぬ出来事はあります。
その中で、いかに最善の方法を見出すかが、重要な事です。

ゆめちゃんの為に、今質問者様が出切る事は、大家さんを納得していただける説明を考え出す事。
例えば、現状はゆめちゃんが、体調不良のため、手術が遅れてはいるけれど、近々には手術が可能(この辺は嘘も方便で)であり、発情期でなければ、鳴いたり騒いだり絶対にしない子だと保障する事(万が一次のシーズンまでに手術が行えなかったら、その間は、今回のようにお友達に泊まらせていただくとかの方法を取れば、可能だと思います。
また、猫ちゃんのおトイレの臭いはかなり強いので、頻繁に消臭を行う事、外には出さない事、また、お部屋の傷みを気になさると思いますので、万が一いたんだ場合は、退去時には、きちんと修繕する事。猫の毛が飛んだりしないように、お掃除には人一倍気を使う事、等を大家さんにお約束なさってみたら如何でしょうか?

お仕事が軌道にさえ乗れば、今のお仕事場のそばに、ペット可の小さなお部屋くらいは借りられるようになるでしょうし、ここで、心を挫かせていても好転はしません。

大家さんに出来るだけ誠意を持って、お願いしましょう。
「考える」と仰って下さっているのですから、可能性は0ではないのです。
あまり、悲しまないで下さい。
質問者様は、とても良いゆめちゃんのお母さんです。
この場にあって、ゆめちゃんの幸せを願えるだけでも、十分に良いお母さんなのですから、気をしっかり持って下さい。

大家さんが認めてくださることを影ながらお祈り申し上げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私にとってとても長い一日でした。勇気を与えていただきまして、本当にありがとうございました。明日からまた、教えてくださったことをできる限りやっていきます。大変お世話になりました。

お礼日時:2007/04/05 22:46

不動産屋に勤務しています



敷金礼金ゼロのペット可物件もありますし契約金のローン払い可能の
物件もあります。
贅沢を言わなければ引越しは可能かと思います。

失礼ながら経済的な余裕がないのに生き物を飼うのは飼われるほうにとっても不幸なことだと思います。
病気でしたら普通のフードではなく療法食の方がいいですし今後獣医代
もかかるかもしれませんよね・・・。
離れたくない気持ちは痛いほどわかりますがそれは飼い主のエゴであってネコちゃんにとっては不幸なのかもしれません・・・。

ペット不可の物件で飼うのはどんな事情があれ私はお勧めできません
また、そのお部屋を事務所(?)として使用しているのは大家さんは
了承しているのでしょうか?
通常の賃貸物件ですと居住専用の募集のはずなのでもし許可を取ってなければ場合によってはもめる原因になります。
大家さんとしても事情があるのはわかってらっしゃっても1人を許すと
回りからも「私も、私も」となりかねませんしペット不可だから住んでたのに可能にしたら困る!と苦情も出かねません。

他の方もおっしゃるように退去時にかなりの額を請求されても内緒で
飼ってた場合支払わざるをえません。

「無理だ無理だ」といって実際探していないのではないですか?
きついことを言うようですが「死にたい」は逃げでしかないと思います
「死ぬ勇気があるのなら他に出来ることもあるでしょう」
また、「一緒に死にたい」のは貴方でネコちゃんは道連れにしないで下さい。

業者の立場として言わせてもらえば「どんな条件のお客さんでも絶対お部屋は見つかります」(贅沢さえ言わなければ)

「どうしたらよいか」と相談してアドバイスをえても「無理だ」というようでしたら答える側もどうしようもありません。

「地位も財産もプライドも捨ててもこの子と一緒にいたい!」
と思うのでしたらもっとやれることはあるはずです
実際そこまでやらなくても改善策も見つかるでしょうし・・・。

私でしたら両親、兄弟に土下座してでもお金を借りるか、それが無理なら金融機関に借金してでもお金を作り何とかします。
(あくまでもワタシだったらです)
生きてさえいれば借りたお金は返せますしいつか軌道に乗ると思います
ネコちゃんのためにもグズグズ、メソメソしている場合ではないのではないでしょうか?
「これ以上辛い思いがいや」なのでしたら潔く手放しましょう

この回答への補足

事務所としての使用は許可がなければ申請できませんので、もちろんしています。大屋さんも検討していただいているので、無理だった場合に探す方向で考えています。事務所扱いを越す、と言うことも容易にできることではありません。気持ちのたけをお話ししたのですが、中傷の対象にされてとても残念な気持ちです。

補足日時:2007/04/05 22:01
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 22:40

No.5です。


大家さんがノーと言ってきた場合ですが、
どうか、お住まいの地域の保護団体に相談なさってください。
何件か当たって事情を余さず話してごらんになれば、きっと預かってくれる人が見つかります。
猫の保護の経験者でしたら、扱いも信頼できるはずです。

わたしも、娘のように大事にしてきた猫を実家に残して家を出ました。わたしがいなくてこの仔は大丈夫だろうかと心配でたまりませんでした。猫も別れを理解していましたが、その後は劇的なほど気持ちを切り替えてくれました。また、今は縁あって人なれしていない野良出身の猫を飼っていますが、外で気ままに過ごしてきた信じられないくらい臆病な猫でも、時間はかかりましたが室内飼いに適応して満足げにすごしています。猫には生きる力、適応する力があります。それを信じてあげてください。

繰り返しますが、預かり先はきっと見つかります。そして、後で猫ちゃんを迎えに行くことはきっとできます。どうか、必ずできると信じて、やってみてください。

猫ちゃんもpisoera7さんと安心して暮らせる日までちゃんと待ってくれます。

お住まいの地域で保護団体が見つからない場合は、こちらに相談してみてください。
http://noranekosumida.hp.infoseek.co.jp/

参考URL:http://satoya-boshu.net/keisai/c.htm

この回答への補足

ありがとうございます。昨日の夜、布団に入ってきていつもより長い発作を起こました。そして、なでていると落ち着いて手にあごを乗せて眠りました。本当は離れたくないです。でも、この子の為に一番いい方法を見つけていきたいです。親身になっていただき、またURLをありがとうございました。落ち着いて考えなければと思いました。

補足日時:2007/04/05 08:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明日からまた、皆さんの教えてくださったことをできる限りやっていきます。勇気を与えていただきまして、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 22:37

ボランティアなどで猫を保護しておられる方に相談するなりして、


引越しまでの期間を預かってもらうとかはどうでしょうか?
でも体が弱かったり、他で預かってもらって震えてしまうようではかわいそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弱音を吐いてしまってすいませんでした。そして教えていただきまして、ありがとうございました。皆さんが教えて下さったことを、実行してみます。

お礼日時:2007/04/05 22:34

具体的な原因が分かりませんが、とにかく今は手術ができないのなら、効果は1年から1年半が限度ですがホルモン注射や皮下埋没薬で発情を抑える方法もあります。


副作用が出る事もあると聞きますので継続して行えないかもしれませんが、現状を取り合えずでも切り抜ける事で相談者さんの気持ちにも余裕が生まれるかもしれませんし、そうなると良い方向へと進めるようになるかもしれません。
ホルモン注射などがゆめちゃんに行える方法かどうか獣医さんに相談されてみては如何でしょう?

この回答への補足

ありがとうございます。ホルモン剤の件も獣医さんから聞きましたが、その後の後遺症が否めないので、うちではやらないといっていました。先生は人間の都合で動物にリスクを負わせるのは納得いかないと私にひどくご立腹でした。この動物病院の対応から私の生活をひどく責められ(いつも子のこのことを一番に考えてきましたのに・・)そのことから、さらに追い詰められ究極の死の選択を考えるようになったのかもしれません。でも先生が少しでもリスクがあるのに手術を決行することはできないと言うのも正しいと思います。

補足日時:2007/04/04 21:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お知恵を貸していただきまして、本当にありがとうございました。前が見えなくなっていました。もう一度色々がんばってみる気になれました。

お礼日時:2007/04/05 22:32

今日は。


まず、大家さんにもう一度事情をお話した見たら如何でしょうか?
判決を待つような、質問者様の現在の不安定な状況にゆめちゃんも、精神的に同調し、お加減も悪くなっているように思います。
事務所兼自宅で、今のお部屋は借りていらっしゃるとの解釈で宜しいですか?他の方も仰っていらしゃいますが、事務所と言うことなので、他の場所にお引越しするのは、立地の面で難しいのでしょうか?
金銭面だけのことでしたら、ご両親、ご兄弟、ご友人にお借りする事は出来ませんか?
まず、ご自身のお心を安定させる事を念頭に、生活拠点のしっかりした確保、今のお部屋がこのまま使えることがベストではありますが、もし無理だった場合、お住まいはどちらなのでしょうか?
敷金礼金0+ペット可の物件もないわけではありません。
寧ろ、ご希望の地域をここで伺えば、良いお部屋の情報も入るかもしれません。

あきらめるのは簡単です。
どうしても駄目なことなんてありません。
ここで、気弱になるより、あがけるだけあがいて道を見つけましょう。

取りあえず、次善の策を用意するためにも、ご希望の地域だけでも、細くしてみてください。

ゆめちゃんを守れるのは質問者様だけです。
頑張りましょうね!!

この回答への補足

励ましていただきまして、本当にありがとうございます。両親、兄妹、にもこの引越しで大変力になってもらいましたので、猫が理由で引っ越すとはとてもいえない状態です。金銭面でも無理です。また仕事も始めたばかりで、実績面からも次の家が借りられる保障はことごとくありません。私にはこの子を飼う資格もないということなのでしょうか?他の方の補足にも書いたように、この子をわが子のように思って仕事も半々できているのに、獣医さんに飼う資格もないようなことを言われてから、娘ならず飼い猫すら幸せにできない自分を責め、かなり追い詰められたように思います。板橋区にすんでいますが、開業資金のやりくり面でも引越しは無理です。この子を預けて死にたいです。外には気丈に対応してまいりましたが、大家さんには金曜日に会いにいくといってしまいました。でももう自分の気持ちは全て伝えました。もうこれ以上つらい思いは無理です。PCに向かって泣いているわたしにゆめが鳴いています。少しでも光がないでしょうか。すいません。本当にどなたかに助けてもらいたいのです。

補足日時:2007/04/04 22:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弱音を吐いてしまって、すいませんでした。前が見えなくなっていました。色々な選択肢を提示していただきましたので、この子のためにもう一度がんばってみようと思うことができました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 22:30

No2でアドバイスした者です。



今さっき、ペット可物件に住んでいるお友達に電話してみたら
レオパレスなら、初期費用が普通の物件より抑えられて
ペット可な物件があるからいいよ~、と聞きました。

普通の物件でもペット可のところは、最近多くなってきたよう
ですが、やはり初期費用(敷金・礼金)が、部屋が傷みやすく
なる分、高めになるようです。
レオパレスだと、友人の話では、初期費用は登録費用(?)と
前家賃とで、合計20万くらいだったそうです。
(日割り家賃と、翌月家賃含んだ金額です。)

お部屋はあまり広くはないそうですが、ペットといっしょに
気兼ねなく暮らせるから、それだけで幸せって言ってました。

ネットで検索したら、友人の言ってた物件がいくつかピックアップ
されていたので、リンク貼っておきますね。

家族同様大切な、猫なのですから、猫にとっても
質問者様にとっても、快適な暮らしができますように
お祈りしています。

http://www.leopalace21.com/html/type_withstyle.h …

この回答への補足

お友達にも聞いていただきまして、本当にありがとうございます。少しでもこの子と暮らせるようがんばっていきたいと思います。

補足日時:2007/04/05 08:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お知恵をかしていただきまして、ありがとうございました。家族同様のこのこのためにも、もう一度がんばっていこうと思いました。

お礼日時:2007/04/05 22:28

大家さんが猶予をくれたということは希望はあると思います。


手術のことは聞かれなければ言う必要はないと思います。
聞かれたら正直に答えるべきですが、その場合は事情を話し、次の発情期までに様子をみて手術すること、鳴き声が出るようなときは知人宅に泊まる旨を伝えます。
もし、大家さんに言いたりなかったことがあれば、ご迷惑をかけて申し訳なかったと思うというお詫びの言葉を随所に入れて、事情をあますところなく訴えた手紙を書いてもいいと思います。

これが無理でしたら、お金がたまるまでだれかに猫をあずけることはできないでしょうか。とても心配でしょうが、猫ちゃんにもがんばってもらうしかないです。きっと迎えに来るから、と言えば、猫ちゃんにも通じます。

知人の猫も、夫が急逝したとき、普段は人見知りでこわがりなのに、弔問客や親戚が次々来ても知人の側から片時も離れずについていてくれたそうです。猫は人の心に寄り添ってくれる動物ですね。

少しずつ進めば、きっと道が見えてきます。

この回答への補足

ありがとうございます。死にたいです。この子をどなたか預かってくださる方はおられないでしょうか?この子の飼い主が私ではかわいそうです。

補足日時:2007/04/04 21:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弱音を吐いてしまって、すいませんでした。前が見えなくなっていました。たくさんの選択肢をいただきまして、本当にありがとうございました。背中を押していただきました。

お礼日時:2007/04/05 22:26

いかなる不可能と思われる状況下でもベストな選択はあります。


いかなる不可能と思われる状況下でもベストな打開策はあります。
思い悩む暇があったら、ベストな選択・ベストな打開策を見つけるために動くこと。

猫が元気になるには、まず、飼い主が気丈に振舞うことです。
私共は、重篤な状態に陥った初代ハスキーの前では病状を話すこともしませんでした。
「あの子が聞いて病状を察知してはいけない」が、妻の口癖。
まあ、一般人が聞いたら、「何を馬鹿な」と思われるかも知れません。
が、犬や猫が飼い主の意識状態を察知する能力を侮ってはいけません。

次に、病院の探索範囲を思い切って広げることです。
初代ハスキーは、近隣の動物病院で、「手術不能」と完全に見放されました。
休日には、丹念に動物病院を回りました。
が、やっぱし、断られ続けて3ヶ月が経過。
しかし、最後の病院で目にした雑誌の特集記事が事態を一変させました。
執刀してくれる医師は、実に、135Kmもの隣県の動物病院におられました。
入院して翌日には、初代ハスキーは退院したので夢のような話です。

Q、いったいどうしたらよいのでしょうか?
A、事態の打開に立ち上がることです。それは、質問者自身が決意することですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。できる限りの努力を余すところなく。これが今までの私のモットーでした。その糸がつかれはてて途切れそうです。でも、立ち上がってみようとします。

補足日時:2007/04/04 13:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話をありがとうございました。皆さんに背中を押されて、前進できそうです。

お礼日時:2007/04/05 22:23

経済的にとても難しい状態にあるようですが、それでもペット可物件に引っ越すべきだと思います。


私も知人にお金を借りて引っ越したことがあります。猫のために。

犬も猫も、人の感情を読むことができるといいます。
言葉でコミュニケーションをとれなくても、彼らは人間の心を読んでくれるみたいです。
うちの子も、私が本気で泣いている時は必ずそばにいて、顔の涙を拭いてくれるかのように頬に手を当ててくれたりします。
質問者様の精神状態がよくないことを、ゆめちゃんも心配しているんじゃないでしょうか。
独身時代の3~4年は私も精神状態が悪く、精神科でお薬をもらっている時期などもあり、何度も突発的に死のうとしたこともありました。
そばにいてくれたのは、いつも猫だけでした。
その猫のためだけに生きようと思いました。
その猫がどうしたら幸せになるかを考えました。
その猫に寿命をまっとうできるだけの環境を与えることと、私自身が幸せに生きることだと思いました。
悲しみは伝染します。
だから幸せも伝染すると思います。
pisoera7さんが毎日元気で幸せに生きていたら、ゆめちゃんも幸せに暮らせると思います。

一度に問題を抱えてしまわないで、1つずつ解決しましょ。
今はどんなに無理をしても、引っ越すべきだと思いますよ。
ゆめちゃんとずっと一緒にいて、そしてふたりで一緒に幸せになってください。

この回答への補足

ありがとうございます。その無理がもう途絶えそうです。

補足日時:2007/04/04 21:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弱音を吐いてすいませんでした。もう少しがんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!