dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の本心は、一緒にいられないのなら、死にたい。
選択肢が見つからないです。
二年半前に道で病気で死にそうになっていたこの子を拾って、
知り合いの獣医さんで元気にしてもらってから里親を探すつもりでした。当初、中学の一人娘は猫好きの猫アレルギーでしたが、
この子を連れてきてから一度もアレルギーが出ず、夢のようだから絶対飼うということで、ゆめとなずけ、飼う事になりました。
それから4年別居中の夫と離婚が成立、モラルハラスメントによるPTSDで病弱だった私も
ようやく娘と猫と一緒に暮らし働いていこうした矢先、
娘は思春期で神経症を患い、夫の祖母の祖母の家に出て行きました。弁護士も状況から今の私が経済的に落ち着いていない今は娘の親権はむこうでも我慢しましょう。と言われ、娘を手放しました。私は失意の底で2ヶ月放心状態でした。
そんなことを知ってか知らずか、それ以来、この猫ゆめはひと時も私のそばを離れず、他人に一切なつかず、人に預けては吐き続け、瀕死になっては返されることになりました。トイレにも寝床にもぴったりついてきます。一日でも留守にすると、精神的なものかは分かりませんが、震えてしまいました。
やっと引越したマンションはペット禁止でしたので、避妊を何件かお願いしましたが、発作もあり断られていたところ、先日留守のときに発情期がおこり、大家さんにわかってしまいました。
すぐに行って、事情を話し、できることは何でもするので、娘の代わりでもあり、動物病院からも言われたように、他では生きていけない子なので、どうかおいてくれるよう、避妊の日取りをもって行きましたら、「よく分かります。もう少しこちらにも時間をください」と言われました。
こちらの賃貸は事務所扱いにしてしまっています。
大屋さんからの宣告を待ちつつ、やっと避妊をしてもいいという病院に連れて行きましたが、当日になり様子を見て、やはりこのままするにはあまりにも危険すぎる。といわれました。私も、この子が何日かあまり食事をとっていず便もでていなかったので、少しだけ伸ばしたいと言うつもりでした。大屋さんは手術は行ったものと思っています。
また、収入のことですが、ここ一週間発情期が終わるまで、知り合いの家に泊まらせてもらっていたので、仕事はまったくできませんでした。このまま大屋さんにやはりだめだと言われたとき、気丈に振舞ってきたわたしですが、何でも分かているように見えるこの子と本気で死んでしまいたいとさえ思ってしまいます。
猫ごときでとお思いのかたもおられると思いますが、
この子は私にとってわが子も同じです。
いったいどうしたらよいのでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

こんにちわ。



No1様もおっしゃられている通り、ペット可の物件にお引越ししたほうが
質問者様にとっても、可愛がられている猫にとっても良いと思います。

わたしの友人が、ペット可ではない物件に猫と住んでいたのですが
夏の暑い日に、そのまま締め切った部屋に置いておくのはかわいそう
だと思い、網戸にして仕事に行ったそうです。
帰ってきたら、網戸がわずかに開いていたものの、猫はちゃんといる
ので、遊んでいるうちに網戸を開けたんだろ、くらいに考えて
いたそうです。
この状態が1ヶ月くらい続いたのですが、ある日、大家さんから
即刻退去のお知らせが届きました。
退去の理由の1つは、ペット可ではない物件でペットを飼っていた
ことなのですが、もう1つの理由は、猫が網戸を開けて、ベランダの
隣の部屋との仕切りの下から、隣の部屋に侵入し、相手方の部屋を
トイレにしていたからだったそうです。

ペットを飼ってれば、匂いも気にならなくなりますが、
飼っていない人にしてみれば、多少の匂いでも、やはり
「くさい・・・」と思われてしまいます。

実際、今のお部屋を数年住んだ後、お引越しするときのことを
考えると、ものすごい額の修繕費を取られると思います。
敷金だけではまかなえないような金額になるかと思います。

また、避妊手術ができない状態で、猫が勝手に屋外に遊びに
行って、妊娠した場合も心配ですよね。
避妊手術ができない健康状態では、出産はほとんど無理だと
思います。
そうなると、中絶しかなくなるかと思いますが、これも
母体に影響を与えますよね。

自由にさせてあげたいけど、今の状況では、猫は外に
出してはいけないと思います。
家の中で、自由に遊ばせてあげるだけでは、難しいでしょうか?

お一人でお住まいになるなら、悪い噂も多少はありますが
ペット可の物件でレオパレスなどをあたってみても
いいかと思います。

あまり回答にはなっていなくて、ごめんなさい。

この回答への補足

ほんとに、ありがとうございます。おはずかしながら、経済的に事務所にしてしまったので、まったく余裕がないです。本来は娘が引き取っていくはずでした。

補足日時:2007/04/04 11:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。親身になっていただきまして、背中を押していただきました。

お礼日時:2007/04/05 22:19

ある程度の出費は我慢してペット可のところへ


引越しされるのが一番じゃないですか?

この回答への補足

ありがとうございます。事務所を立てたばかりもあり、もうどんなにしても余裕がありません。

補足日時:2007/04/04 11:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。皆さんから教えていただきましたので、前進してみます。

お礼日時:2007/04/05 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!