dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両手が使えるフットコントローラーか地べたに座っても使える手元調節のミシンかどちらがいいと思いますか?椅子に座って使うならフットコントローラー、地べたなら手元調節。という回答以外でそれぞれの良し悪しがあれば教えて下さい!

A 回答 (9件)

あたしは長年「フットコントローラー」を使っています


先日故障しましたので、修理の間、知人のミシンを借りました
それは手元スイッチだけだったのですが
あたしには非常に使いにくく困りました。
フットコントローラーが慣れているからかもしれませんが
手元だと非常に手の動作が煩雑になるような気がします
特に微妙なカーブを縫うときなどは両手で押さえて
少しずつ布を動かすと思いますが、手元だとしにくかったです
待ち針をはずしながら縫うときも不便でした。
速度を遅めるために、布から一度手を離さなければならないからです。
なおフットコントローラーで座って使うときは
(あたしはほとんど座ってます)
行儀悪いですが片膝を立ててその足で押さえ使います
決して手で押さえません。
微妙な速度調整しながら両手が使えるので、あたしはこれからも
フットコントローラーしか使わないだろうと思っています
最近、オプションでフットコントローラーが付くものあったと思います
もし事情が許せるようでしたら、手元スイッチと
フットコントローラーの両方あるミシンはいかがでしょうか?
それぞれ長所はあると思います
    • good
    • 0

どんな物を、どのように、どの程度縫うかによってもずいぶん違うと思います。



私の場合は、特殊な用途ですが、小さくカーブの多い物を比較的ゆっくり縫いますので、フットコントローラでなければ使えません。両手を必要とする事が多いからです。縫い始めでは、糸の端の扱いとか微妙な送りの補助、縫う途中ではカーブは減速しながら布さばき、縫い終わりではゆっくり端に合せて止めて返し縫い。これら、すべて両手が(できればもう1本ぐらい)欲しいです。一定の速度で数十センチ以上の距離を縫うことはまずありませんので、動いては止まるといった感じです。

長い直線をきれいに縫うには、速さを一定にするのも効果的です。これは、手元調節の方が有利かもしれません。

手元調節でも、ゆっくり加速する物もありますし、急にダッシュする物も。(操作としては、止める時の方が難しいような気がします。)
フットコントローラでも、少し踏んだらダダッと進む物も。逆に加速時よりも減速する時が難しい物もあります。踏み加減で速さの調節するには慣れも必要です。つい力が入って(難しい所では緊張しますから)暴走したり。
工業用ミシンでは、踏み加減と速さの関係を好みで設定できる物があるようですね。これは便利そうです。昔は、膝で押すレバーのようなコントローラがあったようなのですが、最近は見掛けないように思います。
    • good
    • 2

なれだと思います。


両方使ったことあります。
フットコントローラーになれると手元調節は使いづらい・・逆もまたしかり・・
ミシンは 前までは フットコントローラー。現在は 手元調節。
ロックミシンは フットコントローラーです。

手元調節で速度を 変えて使用してます。
速度変える前には一旦停止して調節してます。
慣れるまでは これが面倒ですが 慣れちゃえば平気です。
    • good
    • 0

私はずっとフットコントローラーを愛用しています。


細かい作業の時は特に、両手が自由になるありがたさを感じます。
地べたでの作業時も、膝でコントローラーを踏んだり立てひざで踏んだりと、手元は一切使用していません。

フットコントローラーに慣れているので、手元コントローラーですと、縫いすぎてああーーってなったときに、すぐに止められないです。
これは慣れだと思いますが…ご参考までに。
    • good
    • 1

ミシン、ロックとも昔からフットコントローラーを使っています。


手元スイッチはカーテンなど、長い直線を縫うのにはいいかもしれませんが、それ以外は、両手が自由に利くフットのほうが断然便利です。
ミシンは普段はしまってあるので、使う時は座卓において座って使いますが、フットはひざで押さえてやってますよ。
    • good
    • 0

手元コントローラーに慣れてしまうと便利で、フットコントローラーは使いたくありません。


フットコントローラーは、踏み込んでから縫い始めるまであそび?が嫌いです。
手元コントローラーなら設定した速度になるまでゆっくりスタートしてくれるので好きです。
残念ながらロックミシンはフットコントローラーなので、手や膝で仕方なくやってます。
どちらにしても、慣れた方をおすすすめします。
    • good
    • 0

標準でフットコントローラーがついてました。


細かい作業には断然フットコントローラーつきが便利です。
片手で布を送れる器用な方には不要なのかもしれませんが、正確な作業をもとめるなら、フットコントローラーつきがお勧めです。
    • good
    • 0

手元操作のものを使っていますが


無段階で速度を変えられるので、それほど不便を感じたことはないです。
丁寧に縫いたい時ははずみ車をゆっくり手で回すしかないですし…。
何年も使っているので慣れてしまったのかもしれません。
ロックはフットコントローラーを使っていますが、
いつも机の上にミシンとロックは出したままなので
フットコントローラーが足元二つもあったら邪魔だろうなとは思いますね。
    • good
    • 0

こんにちは


手元調節を使っていますが、切実にフットコントローラーが
欲しいです!
だって、両手は布を送るのに使っているので、
ここぞというタイミングで速度を調節するのに
右手を離すと、布が曲がるんですよぉ (;_;)
私が下手なだけかもしれませんが・・・
ま、こーゆー事もあるってことで、ご参考になさって下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!