
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「宜へば」ではなく「宣へば」ではないでしょうか?
そうであれば「宣う(のたま・う ―たまふ)」をgooの国語辞典で調べても解りますように、「言う」の尊敬語です。
読みを聞けばわかりますよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/12/02 00:25
Islayさんお返事どうも感謝です!!何と漢字が読み間違えてました。いやいやお恥ずかしい。「のたまう」だったんですね。これは、有名な古文単語ですね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
それは、No.1 の方が言っているように、「宣」の見間違いなら、「のたまへば」ですが、「宜」だとすれば、「宜」は「むべ・うべ」という意味で、「よし・よい」で、「宜へば」は、「うべなへば」と読めます。「……」と同意すれば、「……」と肯定すれば、「……」と良きとすれば、などの意味です。ただ、尊敬語かどうかは少し分かりません。「むべとする」のは、普通上位の人が、認めることなので、尊敬なのかも知れません。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/12/02 00:29
starfloraさん、こんにちは!もう一度本を見てみたのですが、私の見間違いでした。それにしてもよく似ていますね。間違えないように気をつけないと。どうもお返事ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「進んで」「勧んで」
-
「元に」?「基に」?
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
はらほろひれはれの意
-
「持って」?「以って」?
-
“自若”の意味
-
LINEで異性から、名前を漢字で...
-
侵すと冒す
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
うだるような暑さのうだるとは...
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
3ページにわたって書いた と言...
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
頁(おおがい) の部首の意味...
-
機械に付いてる部品を、とりか...
-
「雅」という漢字と「稚」とい...
-
「昏い」の意味
-
grunge is dead.の意味を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報