
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
完全、と完成を比べれば?。
完成の説明に「完全」が使われていますね、完全に成す。
完全に全うな形→完全な形
むしろ完全が①で完成はどちらかといえば②かな?、成す、は動詞ですね、その意味を含むので似た意味?はどうでしょう。
No.2
- 回答日時:
1. になります。
漢語に戻すと分かり易いと思うのですが、漢語では頻繁に前が動詞、後が名詞で文章になります。完成はこれに当りません、「成」を「完」する意味はあるでしょうが、同じ意味を並べたと取る方が自然です。現代中国語では「作业没有完成,不能出去玩」宿題が終わってないので、遊びに行けない、だそうです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「進んで」「勧んで」
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「やり遂げようとすること。」...
-
使う。と、遣う
-
「持って」?「以って」?
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
はらほろひれはれの意
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「奉げる」を「ささげる」と読...
-
「怖い」と「恐い」の違い。
-
「元に」?「基に」?
-
機械に付いてる部品を、とりか...
-
漢字の構成について
-
「十年余年前」この漢字は何と...
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報