
富士通DeskpowerをWindows XPで使っています。
購入したのは2002年の冬です。
最近ネットサーフィン中などに、突然「かちん!」というような音が本体内から聞こえることがありました。
昨日、パソコンを使っている最中に、突然その「かちん!」という音が連続して聞こえ出しました。回転しているものが何かに引っかかっているような感じです。
サポートに電話して、復旧方法を教えてもらい、復旧しようとしたのですが(リカバリのCDを使ってchkdskコマンドを発行)、chkdskが実行されず、サポートの方いわく「HDDが読み込めない状態になっているかも」とのことです。
完全な初期化を勧められたのですが、現状でHDDのデータをどうにか拾い上げることはできないでしょうか。
こちらで色々検索したところ、異音はHDDの寿命の前兆というような回答がついていました。殆どバックアップを取っていなかった自分が悪いのですが、もうこのまま出荷時の状態に戻すしかないのでしょうか……
何か方法をご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
chkdskがうまく実行されないんですよね?
あなたの力量と運次第ですが
・まずPCの中を開けて、内蔵HDを取り出す
・別のWindowsXP(2000でも可)マシンに繋げる。他PCに内蔵させてもいいが、HDのジャンパピンの設定・マスター/スレーブの設定に自信が無いのであれば、外付けHDケースを購入(3~5千円程度)し、取り出したHDを組み込んで外付けHD化して別PCに接続する。
・別PCからHDがうまく認識されれば、chkdskを実行し、必要なファイルを別PCにコピーしておく
・別PCからでも「ファイルシステム:RAW」などと表示されてchkdskがうまく実行されないのであれば、FinalData等の復元ツールを利用してスキャン・復元する。
・問題のPCについては、HDを新品に交換した後、リカバリCDでリカバリさせる。
・問題のHDは諦めて捨てる
FinalDataは1万円以上しますので、まずは体験版で復元可能か調べるのがいいと思います。(体験版では復元できませんが、ファイルが検出されれば復元の可能性があります。)
ファイナルデータについては下記参考URLを参照ください
参考URL:http://www.finaldata.jp/download/download.html#d …
ありがとうございます。
丁寧に手順を説明してくださって、ありがとうございます。
こういう方法もあるんですね……内臓のHDDは一度ダメだといわれたらもうつかえないのかと思っていました。
にっちもさっちもいかなくなったら試してみようと思います!
No.7
- 回答日時:
試しにKNOPPIXで起動できるかやってみてはどうでしょうか?
http://fox.flop.jp/sevefile.html
http://www.geocities.jp/yo_take_uchi/CD/KNOPPIX3 …
ただし、ISO イメージ化されたファイルをCD-RまたはDVD-Rなどに焼く必要があります
参考URL:http://www.geocities.jp/yo_take_uchi/CD/KNOPPIX3 …
ありがとうございます。
このようなツールもあるんですね……。
このツールが入手できる状態になったら、試してみようと思います(友人のPCはCD-Rが焼けないのです(><))。
説明をよく読んでみます!
No.4
- 回答日時:
まあ待て、すぐ諦めんな。
ここに書き込んでるってことは使用可能なPCが他にあるんだろ?
HDDをそれに繋いで中見てみれば良い。
うまくHDDにアクセス出来ればデータの救出はまだ可能かもしれない。
ありがとうございます。
ここに書き込むのに使用しているのは友人宅のPCなので、ちょっと自宅のものとつなぐことはできません……。
HDDをつなぐって、ケースから取り出せばいいんでしょうか?
サポートのサイトなどを確認して、どうにか起動させられないか試してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
ANo,1の方に賛成です。
そんなHDDをリカバリーしてまで使う物ではないです。
新しいHDDに入れ替えしましょう。
所で実際の所HDDの中は見れるのでしょうか。
もし見れるならば下手にいじらずに早急に別の媒体にバックアップしてください。
起動出来ないようだと最悪データはあきらめるしかないかもしれません。
他のPCか新しいHDDを買ってきて起動できる様にしたPCにセカンダリーとして接続してバックアップ出来ないか試してください。
ありがとうございます。
今のところPCが起動しないので、HDDの中はみられない状態です。
一度でも起動してくれたらいいのですが……
新しいHDDというと、外付け用のHDDでしょうか?
とりあえず、もう何度か試してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
>HDDが読み込めない状態になっているかも
なのに初期化を勧められたの?
わけわかんないサポートだな。
異音がするだけで普通に起動できるんでしょ?
なら起動してDVDとかに焼くか、違うHDD持ってるならそっちにデータコピーするかすれば良い。
終わったらHDD交換してOSインストールしなおせば終わりじゃない?
回答ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
chkdskコマンドを叩いた後、
「ダイレクトアクセスのためボリュームを開けません」という一文が出て、そこから先にすすめない状態です。
それをサポートに伝えたら、完全リカバリを提案されました。
普通に立ち上がる状態にはなっていません……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
壊れたPCからデータを救出した...
-
Windows Vista がスタートアッ...
-
Windowsが起動できなくなってし...
-
データの復元
-
助けてください、パソコンが壊...
-
HDDの中身を移したい
-
ラブホのフロントのバイトをし...
-
ギターで録音するためオーディ...
-
コンサートで録音していいの?
-
iPodtouch 外部録音してパソコ...
-
ダウンロード中に、何か作業し...
-
エクセルに貼り付けた写真の画...
-
ビデオカメラからMacへ動画保存...
-
CDの650MBと700MBの違い
-
ガレージバンドでmp3保存
-
ダウンロードどしたJPGのアイコ...
-
レーベルゲートCD2について。
-
EXCELで作ったグラフを自分のPC...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
DestroyでHDDを削除後・・
-
セーフモードのデメリットは?
-
BIOSが初期化?RAIDはどうなる...
-
パソコンが遅い原因
-
0x00000050 - 何やってもだめ
-
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEという...
-
c00026c UnKnown Hard Errorと...
-
デスクトップパソコンOSについ...
-
パソコンを起動すると黒い画面...
-
最近パソコンの立ち上がりが遅い
-
リカバリーCDの作成
-
パソコンの立ち上がりが遅い
-
パソコンが起動しません DELL ...
-
SSDの取り付けについて
-
SPYBOTを入れたらEXPLORERの強...
-
ノートパソコンで使っている処...
-
HDDの中身を移したい
-
ダウンロード中に、何か作業し...
おすすめ情報