dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんなのでしょうか?なんで一眼レフは高額なの?

A 回答 (4件)

・レンズを交換できるためのマウントを装備している。


・銀塩1眼レフ用のレンズが使える。
・より細かい撮影設定が出来る。
・素子がコンパクトデジカメより大きく、解像度が高い。

 だいたいこんなとこでしょうか。
    • good
    • 0

「デジカメの反対が一眼レフ」というわけではありません。


デジカメの一眼レフもあります。

デジカメとは,画像をデジタル情報にして,メモリーに記録するカメラ。

デジカメの反対語は,昔からある,画像をフィルムに記録するカメラ。銀塩カメラとかフィルムカメラといいます。

一眼レフは,正面のレンズを通した像が,ファインダー(目を当ててのぞくところ)から見える構造のカメラ。
見えたとおりに写ります。

一眼レフの反対語は,レンジファインダーカメラ。
カメラの正面から見ると,まんなかの大きなレンズの右上あたりに,小さい四角な窓が見えます。ファインダーからのぞくと,ここから見ることになりますので,フィルム(あるいはメモリ)に写る画像と少し角度がずれます(遠い景色を写すときは問題ないのですが,写すものが近ければ近いほどずれます)。
(このファインダー用のレンズが大きくなって,メインのレンズと同じくらいの大きさに成長?したものを二眼レフといいます)

一眼レフが高額なのは,ひとことでいえば,高性能で,いろいろな機能がつまっているため,作るコストがかかっているからです。

なお,nouchiさんの書かれた質問は,回答を締め切った後,何のコメント(お礼とか補足とか)も書かれてないものが目立ちますが,なぜでしょうか。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

>なんで一眼レフは高額なの


性能を良くする為コストが掛かっているからです
>性能とは
綺麗に写すことが出来たり、こうしたいと思ったように写すことが出来たりする
>誰でも綺麗写せるのか?
腕が良くてセンスの良い人だけです...でも、あなたも練習をすれば綺麗に写せるようになります(^_^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!