dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超初心者です。

数年前に買ったCanon IXY300を使って好きなようにパシャパシャやっていましたが、
いい加減新しいのがほしい。。

でもいま、デジカメにしたものかフィルムカメラにしたものか、迷っています。

なんといっても、デジカメのあのエセ肌色と、のっぺりした感じが許せなあい!!
でもへったくそだからたくさん撮るし…
でもあのぺったんこな写真を撮るくらいだったら、
失敗写真が山積みになってでもフィルムカメラの方が!
(IXY300、古いからかなあ。)

父に一時借りていた、Canon EOSの質感が忘れられない、というのが本音です。
カメラマン(私)は最悪だったけど(さっぱり使いこなせなかったし)
あれはよかったー…
父もよく貸してくれたものだ。。

でも、撮りたいのは日常のスナップ写真(友達とか家族とかネコとか空とか光とか)なんです。
いつでもどこでも取り出せるような、小さくてコンパクトなのがいいんです。

こういう場合、デジカメにしたものかフィルムカメラにしたものか、
もしお勧めの機種などもありましたら、
あわせて教えていただきたいです。
乱文でわかりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

>という事は、フィルムカメラにしてもメーカーによって仕上がりが違うという事でしょうか。


これについて補足します。
フィルムカメラの場合は、フィルムの違いによる写りの違いが大きく、カメラによる違いは、あまり無く、レンズは、かなり影響します。

デジタルカメラでは、デジタル処理の絵作りのメーカーによる思想や技術の違いが大きいです。
例えば、彩度やコントラストが高いと階調が単純でも、、すっきり綺麗と思われ、沢山売れるので、これが良いと言う考え方。
伝統的カメラメーカー(電機メーカー、事務機メーカーでない)や、フィルムメーカーでは、カメラについての写りに拘る傾向がある。

>私が見て果たしてメーカーによる絵作りの違いなんてものが分かるかどうか…
誰でも沢山見て比べれば、自分好みが、わかるようになります。
画像サンプルは、メーカーのホームページにもあるが、これの写りは、腕のよいプロが撮影条件を最も良く撮れるようにしてあり、苦手な場面は、写して有りません。
インターネットには、一般アマチュアの撮影した画像が沢山有りますから、探せば、ごらんになれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます!
なんだか、これまでの方へのお礼では明らかにフィルムに傾きつつも、やっぱりデジカメも捨てがたい私。。
きょう、メーカーの違いに注意して見てみたら、少しはわかった…かな?
FujifilmのFinePIXを、これならまだいいかなあ…なんて思って眺めてきました。

デジカメ写真の一番嫌いなところは、色と色とが、切り離されてるみたいなところなんです。
なんかよく見たら、間に白い線でも入ってんじゃないの…?みたいな。
うーん、、通じますかね。
どんなに画素数が高くても、色ごとに、写っているものごとに、切り絵みたいに切って貼ったように感じてしまう。奥行きのない、立体感のない…
なんだか、フィルム写真なら写っていない部分、たとえば人物の後ろ側(写真に写らない影の部分)も想像できるんですが、デジカメ写真だと、見えてる部分しかない。って感じちゃうんです。
それこそ、デジタル時計とアナログ時計のような。
そこにない部分が見えてこない。という。
…なんだか、何を言いたいのかわからなくなってきました・・

>インターネットには、一般アマチュアの撮影した画像が沢山有りますから、探せば、ごらんになれます。

何か、お勧めのページありますか?
デジカメで撮った自分の写真を、インターネットで掲示して、こうしたらいいよ、とかいろんな方の意見を聞く事もできる、と聞きました。
ご存じでしたら、ぜひ教えて下さい。
お願いします。

お礼日時:2005/04/01 22:09

デジカメののっぺり感が嫌で、


気楽に持って行けるカメラということで、
オススメするのは、
中古カメラ屋さんで売ってるレンジファインダーなんかどうでしょ。
最初カメラにあんまり興味がなく、たッかい金払うんもなーて思って、中古カメラで買ったポニーっていう露出もpシャッタースピードもマニュアルのカメラを買いました。自分で考えるっていうのもあって、どんどん楽しくなったし、興味も沸いてきて、次に1000円だったフラッシュフジカ(距離だけ目測)を買いました。1000円なのにめっちゃ写りがいい。それから、一眼も買いましたが、やっぱ日ごろ使うのは、軽いレンジファインダーですね。
使い捨て買うと思って、一度かってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まず、信じられないくらいお礼が遅くなってしまった事をお詫びします。
せっかく回答いただいたのに、勝手な都合ですみません…

レンジファインダー、ちょっとレトロチック(?)なのがぐぐっと魅力ですごく惹かれるんですが、中古は超初心者なんで抵抗あるんです。
見る目皆無だから、絶対ヘンなのつかんじゃいそう。。


ここで、回答いただいた皆様にもう一度お礼を言います。
ありがとうございました。
(遅すぎて、みんな見てくれないかな…)

実は、父にデジカメとフィルムカメラとさー…これこれこうで、、と話をしたところ、「なんだ。デジカメ今度買おうと思ってたんだ。」とアッサリ。
なので父にはFujifilmで目をつけたのを薦めて、私は心おきなく!フィルムカメラ、NATURAを買おうと思ってます(^^)
(いくつかお店回って、やっぱNATURA面白いー!買い!!と思ったので←でもまだ給料日前。。)
なんだか、こんな中途半端…というかオイシイ?顛末…
相談にのっていただいた方々、ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/12 23:00

>FujifilmのFinePIXを、これならまだいいかなあ…なんて思って眺めてきました。


そうです。このブランド書かなかったのに良く分かりましたね。
フィルムメーカーであることから、自社のリバーサルの色に拘っているようです。
さらに、ダイナミックレンジが広くなる独自のCCDを使用しており、特にCCDサイズが1/1.8以上あるものは、フィルムに迫る階調を持っています。
F700、810シリーズなど、たしか新型は、F10だったかな。

>デジカメ写真の一番嫌いなところは、色と色とが、切り離されてるみたいなところなんです。
なんかよく見たら、間に白い線でも入ってんじゃないの…?みたいな。
>うーん、、通じますかね。
良く通じますよ。
小さなCCDに多くの画素を載せたことによるダイナミックレンジが狭いことなどで階調の少ないのが一つ、ノイズを取ると、微妙な情報が一緒に失われるなどがあります。

>何か、お勧めのページありますか?
下記URLからならば、全銘柄での過去の書き込みが見られ、登録して書き込めば、色々な方の意見も聞けます。

参考URL:http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます(^0^)←ほめられてウレシイ。
ダイナミックレンジ?CCD?何でしょうそれは…
他の方に回答いただいた中にも出てきた「レンズが明るい」というのもサッパリわからず、、
確実に、勉強不足です(涙
でもいろいろ楽しくて、初心者ながらはまりかけてます。(もうはまってるのかな?)
URL、#1の方にも紹介いただいたページですね。
いろいろ見て、また検討してみます!

お礼日時:2005/04/03 18:43

何でもいいから使いこなしているうちに、得意とする画角がおのずから見えてくるものです。

某雑誌で、35ミリ標準説が取り上げられていましたが、私も同様、35ミリが妥当と捉えています。

私もそろそろデジカメに移行しようと考えている中で、ようやく機種が絞られてきたのですが、キヤノンの「パワーショットS70」といったところまで検討しています。

RAW形式で保存できるコンパクトタイプということもあるのが、決めてになりつつあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
RAW形式?何でしょう?
普通に保存するより、便利なんですか?

>何でもいいから使いこなしているうちに、得意とする画角がおのずから見えてくるものです。
しかしフトコロに限りが・・

お礼日時:2005/04/03 18:25

多くの方が回答されていますので、余計かもしれませんが・・。



以前は、銀塩の一眼レフに凝って、レンズもそろえました。
しかし、コンタックスのT2を買ってからはあまり使わなくなり、デジカメを買ってからは、コンタックスを含めて売却しました。

重い機材を抱えてじっくり撮るより、散歩をしながら何気ない風景を、気軽に撮る方が性に合っているので、コンパクトなものを選択しています。

銀塩を辞めたのは、良い現像所が近くに無くなったのが原因です。
安いところもありましたが、フイルムに傷やゴミが付着していて、腹立たしい限りでした。

IXY20が最初のデジカメでしたが、気軽の撮れるのと、画質が好みに合い、後でいろいろと修整が可能な点です。
現在使用しているカメラは、
キヤノンのXY400;画質が好みに合う
リコーR1;28mmの広角、1cmマクロで面白い画像が撮れる
カシオS2;コンパクトで常時持ち歩いても邪魔にならない
キヤノン20D;毎秒5枚で連続20枚の連写が可能、やはり一眼なのでレンズの選択ができる

と言うところです。

銀塩を選ぶならば、コンタックスがいいのですが、色合いに特徴があり、強調されすぎる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現像所!考えても見なかった&気づきもしなかった!!
フィルムの時は、なるべく安くすませようと2~3日かかる近くのスーパーで依頼してました。
画質、画質と言っていても、所詮シロート、所詮初心者…と実感しました。
4台も使用されてるんですね。やっぱり私は欲張りすぎなのかも。

お礼日時:2005/04/03 18:17

地方ですが一応写真でメシ食ってます


35はここ何年もデジカメ一本です
エセ肌色と、のっぺりした感じ?
確かにコンパクトならあるかもしれませんね
eosならLレンズクラスで
ベタライティングさえしなければ
そんなことはないんだけどなあ!

しかし今からフィルムカメラを買うなんて
マニアの部類に入りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
う~ん、、一眼にするツモリはないんです。。いまのところ。
私の場合、究極にたどり着くとしたらきっとフィルムの一眼なんだろうな、と思います。これは間違いないです。
いまは、さりげなく撮りたい、気軽く撮りたい、それもいい画質で…という欲求(?)で、皆さんにいろいろ教えていただいているんですけども。

マニア?そうなんですか?超初心者なんですけど…
でも確かに、マニアかもしれませんね。画質マニア。
でもそうだとしたら、マニアってすっごい楽しいですよ~

お礼日時:2005/04/03 18:09

#12です。


ズームについて補足します。
ズーム付カメラが便利なのはもっともです。
というわけでフィルムズームモデルのお勧め品。
現行では京セラのTズーム
中古ならコンタックスTVS2といったところでしょうか。

京セラとコンタックスは実は同じメーカーで私の勧めたカメラは
カールツァイスレンズが使われています。
カメラ本体は所詮箱ですからどこのメーカーが作っても大差ありません。
が、レンズは各社独特の味付けがあります。
(もっともガラスからレンズを造ってるのは日本では
ニコン、ミノルタ、コシナの3社しかなく、他はOEMですが)
日本のレンズはどこもシャープで良い描写をしますが、
ツァイスレンズは美しくウソをついてくれます。
写真の腕が上がったんじゃないかと勘違いさせてくれます。
だからカメラを選ぶ時はレンズで選ぶのも一案です。

単焦点レンズは概してズームレンズよりも明るいものです。
明るいレンズはいろいろ使いやすいです。手ぶれとかもしにくいしね。
アップで撮りたきゃ寄ればいいんです。
写真好きなやつが行動力無くてどうするよってなもんです。(笑

TVSのデジタルカメラもあります。
もちろんツァイスレンズ。
があれは起動が遅いらしいです。(よく知らない)
デジカメはサンヨーのMZ3とリコーのR1を所有してますが、
お散歩カメラとしては大満足です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、ありがとうございます!
カールツァイスですか…何かどこかで、ボケ方が美しい、と聞いて、さっぱり知識ないながらも憧れてました。
カメラ屋でデジカメを見た時、CONTAXのU4Rとi4Rがツァイスレンズとあって、いいぃなあぁ!と思って眺めたんですが、残念ながらサンプル写真がなく。。
フィルムのコンパクトカメラでもあるんですね。願わくば、サンプル写真を実際にこの目で見たい。
先に薦めていただいたNATURAが、#9の方に紹介していただいたページを見て、コレいい!やっぱフィルムに限るな、即買いだ!!と今すぐ買いに行かんばかりの勢いだったんですが、近所の店では扱っておらず、、(涙
でもレンズに注目、ですね…カメラと一口に言ってもいろいろあってびっくりですが、だんだん楽しくなってきました。

お礼日時:2005/04/03 17:58

私もコンパクトカメラで気軽に撮るのが好きです。


私はデジタルもフィルムも両方使っていますが、特に使い分けしてないです。
友人たちとかを撮って後で焼き増ししてあげるんであれば、フィルムが便利かな~とも思います。
もっとも焼き増しが面倒で大体人数分撮影しますけどね。

お勧めカメラですが、
フィルムタイプ
やっぱり単焦点モデル(ズーム無し)をお勧めします。
1眼レフ並みの写真が撮れるのもありますよ。
現行モデルではコンタックスT3やコニカミノルタのTC1です。
もう少し安いのでは#9の方も薦めているフジのナチュラ。(ブラックモデルが露出補正付で○)
中古でもいいなら京セラのTプルーフやTスリム。
フジのティアラやクラッセ、コニカのビッグミニ、
オリンパスのXAやミュー2等です。

デジタルカメラ
私のお勧めはリコーのCaplio R1です。
メモリはSDカード、専用電池の他に単三アルカリも使え、
何より電池の持ちがいい!
新型のR1V(500万画素)が出たので値段もいい具合に下がってます。
起動時間も早いので気楽に撮れるというには持って来いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な機種名、ありがとうございます。
いろいろ調べてみますね。
でも単焦点モデル、、気になるんですが、使っていて正直ものたりなさとかは感じませんか?
私使った事はないんですけど、もしかして使い捨てカメラの「ホントはもっと大きく撮りたいのにい!」っていうジレンマ(?)に似てるんじゃないかと思って。
結局、贅沢なんですね私。。だんだん気づいてきました。

お礼日時:2005/04/01 21:48

みなさん一眼レフをお勧めのようで、質問者さんは「仰々しくてどうも」と考えておられるようです。


最近はカメラ本体も小さくなってきましたから「その仰々しさ」はレンズから感じるのではないでしょうか?

下記ペンタックスのパンケーキ型レンズはレンズ部の突出が非常に小さいので、仰々しさも、被写体に対する圧迫感も十分に軽減されていると思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_ …
ぜひご一考を。

参考URL:http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんです!
写真撮るぞ!って構えた時は、そのレンズの存在感が楽しいんだと思うんですが、さりげなーく持ち歩いてさりげなーく撮りたい時にはどうも…
パンケーキ型レンズ、いいですね。
普通のフィルム用でこういったのはないんでしょうか?
もしあるなら、父のEOS7につけて使うのもいいかなあと。。

お礼日時:2005/04/01 21:43

デジタルの進化ってのは恐ろしい物で、今フィルムに変えたからと言って果たして現行のデジタルカメラ


以上の写真が撮れるかどうか疑問はあるね。

フィルムだったらカメラボディは何でも構わないよ。
カメラボディで写りが変わる訳ではないから。
EOSが好きであればEOSで良いでしょう。
個人的には、7sを勧めます。
金属の骨組みがあると、持った感じがやっぱり心地良い。
画質にこだわって安物ズームは無いでしょうから、レンズは単焦点から使う頻度の多い物を選ぶと良いでしょう。

デジタルで画質にこだわるなら、いまだとIXYデジタル600かな。
ちょうど、この機種から搭載レンズが変わった。
つまり、今後出る高画素機はこのレンズを搭載してくる公算が高い。
最初のモデルである600はCCDに対してレンズが余裕のスペックであると思う。
DIGICIIのおかげで、メディア一杯まで連続撮影が出来てしまうのも便利だし、動画記録能力も最強の
部類に入ると思う。

今時、CCDフォトセンサーの大きさがどうのという考えも通用しなくなったし。
デジタルの進化に驚愕してみるのも良いかもしれないな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は二日つづけて、きょうもカメラ屋(こんどは電器屋ではなく)にいってきたのですが、なんだかため息が出てしまいました。
どのデジカメのサンプルを見ても、やっぱりデジタルはデジタルなんですよね。
回答いただいたように、もうちょっと進化を待ってとりあえず単焦点かなあ、、と思ったんですが、ななんと近所のカメラ屋にはズームのコンパクトカメラしかなかったー(涙

お礼日時:2005/04/01 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!