dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンパクトデジカメを使ってましたが、どうも背景のボケ味とかがうまく出ないんです。友人がNikonD70sを持っており、撮った写真を見ると、背景が程よくボケていて良い感じでした。
やっぱり一眼レフは違うなと言う感じでした。
それで、初めて一眼レフデジカメを買う決心をした所です。
出来れば10万以内か10万前後、最高でも15万以内と言う予算でカメラ本体とレンズを購入予定です。おもに人物撮影です。室内とか屋外とかです。どのカメラがお勧めでしょうか? 
また、ペンタックスK100D、キャノンイオスキスデジタルX、NikonD80、ソニーアルファなどの機種の中ではどれがお勧めでしょうか?やっぱり、値段的にもワンランク上のNikonD80になるのでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

D80よりK10Dを選ぶ理由ですか、


正直な話で言うとPENTAXのMFレンズが使えるからです。

私は、単焦点のMFレンズをよく使用するのでPENTAXが使いやすいのです。

NikonのMF単焦点レンズもありますが、正直使いにくいのです。

これが最大の理由です。

好みですね。(笑)

AFは、自分の思うところにビッとピントが合わない場合が多いのです。

後は、Nikonの絵作りとPENTAXの絵作りでは、PENTAXのほうが私は好きです。

ちなみにキヤノンは、いいものはいいのですが高いです。
安いものは、それなりにしか使えません。
お金がある人にはいいカメラでしょうけど、私には高嶺の花です。

Nikonも近いものはありますが、安くても作りは確りしているので結構好きです。 
ただD200の縦ノイズとかの対策とかD70の不具合とか・・・あまり知られていないのですが、最近問題も多いようです。

私のお勧めは、
K100D+FA50/1.4 と マクロ50.90.105のどれか1本(シグマ・タムロンどちらでも可) 18-50辺りの標準ズーム1本辺りが、お勧めです。
慣れたごろ望遠レンズ1本辺りを考えればよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>単焦点のMFレンズをよく使用するのでPENTAXが使いやすいのです。
>Nikonの絵作りとPENTAXの絵作りでは、PENTAXのほうが私は好きです。
>キヤノンは、いいものはいいのですが高いです。
なるほど~。PENTAXは、知名度の高いNikonと比べても同等以上の優れた性能だと言う事ですね。

>私のお勧めは、K100D+FA50/1.4 と....。
K10Dではなく、あえてK100Dを勧めて下さった点など、私の事をよく観察し見抜いた上での結論の様な気がします。
なので、私にはK100Dが合いそうな気がしてきました。 A4サイズでプリントした場合、600万画素と1000万画素では違いを見つけるのが難しいと聞きます。そうなると、600万画素でも十分にOKなのかなと思えます。 
お勧めのレンズについても参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/10/15 00:33

NO.14です、補足が出ていましたので。



他の機種を使っていないので何んとも言えませんが、今までのコンデジS2ISと比べても遅いとは思いません。

まだ動いている物は撮った事ないですが・・・
ポートレートや花だったら、なんら問題は無いと思いますよ。
モデルさんは、じっと待ってくれるし、花は動きませんからね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ポートレートや花だったら、なんら問題は無いと思いますよ。
そうですか。 そうですよね!安心しました。 現在コンデジで撮っていてもフォーカスが遅いとか感じたことは無いので、一眼レフなら大丈夫ですね。  K10Dは11月30日に発売延期ですね~。やっぱり人気あるようです。

お礼日時:2006/10/17 19:16

NO.14です。



手振れ補正+ゴミ取り+1000万画素を考えた場合・・・

そうです、お金さえあればじきに発売のK10D、もしくは現時点で最強だと思っている、ソニーαにしていたかもしれません。
しかし、ゴミに関しては、対策しても結局付いちゃうみたいだし・・・と、自分に言い聞かせてK100Dに落ち着きました。

コンデジの600万とデジイチの600万は全然違うと思います。
なんていうか、写りが違うんです。
デジイチのほうが、明らかにハッキリ&クッキリなんです。
さらにISO感度にしても、S2ISは400までしかありませんでしたが(400だと全然ダメです、お分かりでしょうが、見れたもんじゃないです)、K100D(3200まであります)は800位までならノイズはそんなに気になりません。
やはりCCDの大きさでしょうか、同じ画素数でもコンデジとデジイチは全く別物の機械と考えた方が良いと思います。

レンズは、初めてなのでまずは勉強と思い、一緒に付いていた純正のキットレンズです。
デジイチ歴の長い方は、キットレンズじゃダメなのかもしれませんが、初めての僕にはこれですらまさに未知の世界で感動ものです。
コンデジとレベルが違いました。
なんか自分の写真の腕が上がったように感じてしまいます・・・
キットでも明るい室内でしたら大丈夫でした。
次のレンズはペンタックスの50mmF1.4を買いたいと思っています。

そして、質問者さんの目的である、ポートレートや花の写真での周囲がボケてる感じ。
コンデジだと望遠端にすれば、なんとかボケる程度でしたが、さすがはデジイチです、まだ人物撮影はしていませんが、小物を撮ったりしてもコンデジとは比べ物になりません!
良い感じにボケます。
僕も以前S2ISでポートレートの経験ありますが、その時の写真を今見ると、周囲もボケておらず、普通に「写るんです」のように撮れています。
今度はデジイチでリベンジしたいです!
デジイチなら周囲がボケてたり、モデルの上から撮って顔にピントを合わせて、もう体がボケてるとか、そういう写真に憧れてしまいます。

シグマとかタムロンですが、使っていないので解りませんが、サンプル写真を見る限り、僕は良いと思います。評判を聞いても、悪い事は特に聞きません。
売れてるって事は、やはり悪ければ買わないでしょうね。
なにより安いのが良いですね。

K100Dで満足していますが、やはりK10Dだとさらに良いのかな?と僕も思ってしまいますね。
しかし、上を見ればキリがないですから、現状で値段や機能面で自分に最適なK100Dを選びました。

高い買い物ですから、しっかり選びたいものですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>コンデジの600万とデジイチの600万は全然違うと思います。
カメラ雑誌を立ち読みしたんですが、やっぱりCCDの大きさの違いみたいですね。ISO感度を上げた時のノイズの少なさ、背景のボケ味、コントラストが強い時のハイコントラスト部での白飛びの無さ、色の表現力の幅など、全部、映像を読み取るCCDの大きさの違いから来る様です。

>K100Dで満足していますが、やはりK10Dだとさらに良いのかな?
K100Dは良さそうだし、それならK10Dはもっと良さそうですよね。

>シグマとかタムロン・・・悪い事は特に聞きません。
友人も始めからタムロンとかレンズだけ別メーカーを使用しています。特に悪い事は無いと言っているので、大丈夫みたいですね。これらを買う事も考えます。

お礼日時:2006/10/17 19:25

僕もつい最近、初のデジタル一眼を買いました。


今まではキャノンのパワーショットS2ISを使っていました。
S2ISはコンデジとしては、高性能ですが、やはりデジイチのレベルには全然及びませんね・・・

僕が何のデジイチを買ったかと言うと・・・
K100Dです。
質問者さんと同じように、予算10万くらいを目安にしていました。
K100D、キスデジタルX、ソニーαあたりを候補にして考えていましたが、やはり今まで使っていたカメラが手振れ補正付きという事もあり、今度も手振れ補正は外せないと思いました。
これは結構重要ですよ、ましてや今までコンデジに慣れていた人だったらなおさらです。
望遠でも手持ちで撮れますし。

電源もK100Dは単3電池が使えます。
エネループも使えるというのがメリットかな。
その他は専用バッテリーです。
専用バッテリーは高いと思いまして・・・
バッテリー、やはり一つでは不安なので、最低でももう一つは買う事になりますよね。

K100Dは600万画素。多機種に比べて、劣ります。
でも、そんなに必要かな?
と、自分の使い道を考えて、画素に関しては必要十分に思いました。

初心者の僕が考えたのは、ニコン、キャノンはユーザーが多い気がします。
だから交換レンズも豊富に出回っている。(中古など)
ペンタックスはそれに比べると少ない気が・・・
でも、初めて買うのであれば、自分でこれから時間をかけて揃えればいいし、少ないと言っても全部揃える事なんて無理ですから(笑)
それにペンタックスは、レンズが個性的なのが多いと思いました。(パンケーキなど)
なによりK100Dは、価格面でメリットが大きいです。
その分、他のレンズにも手が回ります。

それと、ゴミ取りはやはり、無いよりはあった方が良いのかなと思います。
ソニーαに付いています。
K100Dには付いていませんが、今度出るK10Dには付いています。
それまで待つのもありかと思いますが・・・

最強は、手振れ補正+ゴミ取り+1000万画素でしょうか。
画質の好みは人それぞれだと思いますので、機能面で一番優れているのは、現在はソニーだと思いますけど・・・

しかし、どの機種を選んでも、今使っているコンデジよりは、はるかに良い写真が撮れる事は間違いありません。

多くの一眼先輩方が言っているように、レンズが大事かと思います。

お互いに良い作品が出来たら良いですね~

この回答への補足

こんな話しを耳にしました。K100Dは、AF(オートフォーカスの事?)が遅い。と言う事らしいですが、これはどれ程気になると言うか、問題になる事なのでしょうか? 遅いと感じた事はありますか?
ポートレート撮影でなら、それほど問題になる事はないのでしょうか?スポーツ撮影とかなら問題になる? 私はスポーツ用には使用しないので問題にならないかも。

補足日時:2006/10/17 01:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんから色んな情報をチョイスできて、やっぱりここで問いかけたのは良かったと思ってます。今回は、私とまったく同じ状況の方で、これから私が体験しようとしている事を、まさに経験してきたばかりの方。この意見は、その意味で大変興味をもって読ませて頂きました。

>どの機種を選んでも、今使っているコンデジよりは、はるかに良い写真が撮れる・・
この部分が決定的な意味があると感じました。これだけでも有る程度心配ごとは解消された気もします。

>600万画素・・・画素に関しては必要十分に思いました。
先日、雑誌を見たんですが、コンデジの600万画素とは意味合いが違う様ですよね? CCDのサイズが一眼レフは大きい為、ノイズが少ないらしいです。なので、ISO感度が800とかでもノイズがほとんど気にならないし、600万画素でも、A4サイズで印刷するには、まったく荒さは感じないのかもしれませんね。
>レンズ・・・全部揃える事なんて無理ですから
私もそうです。一眼レフは、ほとんど人物撮影に特化のつもりですから、望遠とかもあまりいらないし、広角もそれほど必要ないのでレンズの豊富さで決める程ではないんです。ポートレート以外でやってみたいのは、マクロ撮影です。雑誌とかに載ってる花のめしべの部分をアップで撮ったりその周囲がボケていたり。止まっている虫の顔の部分をクッキリアップで撮ったりとか。

>最強は、手振れ補正+ゴミ取り+1000万画素でしょうか。
なるほど~やっぱり、NOMO16さんも、予算さえ有ればK10Dとか選んだんでしょうね! するとK10D買えば最高って事ですね!? うん~頑張っちゃおうかな~。(^д^;)

ところで、レンズはタムロンとかシグマとか有りますが、そう言う所のはどうですか?買う予定とかは?シグマって異常なくらい安くないですか?ほとんどのレンズが¥1.3円とかって。
あと、人物撮影・ポートレートとかは撮りますか?
お持ちのレンズとか、今後買う予定のレンズなどはありますか?

お礼日時:2006/10/16 23:33

ちょっと待ってね。


ペンタックスなら50mmもいいですけど、DA70mmF2.4Lというのもよさげですね。
「35ミリ判換算で107mm相当」というのもいいのでは?

参考URL:http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>DA70mmF2.4Lというのもよさげですね。
発売はまだの様ですね。値段がいくらくらいになるか? 3万くらいでしょうかね? こちらの方がボケ味はより出やすくなるでしょうね。でも2m以上は離れないとダメでしょうかね?

お礼日時:2006/10/15 17:43

#4です。

この手の質問には正解がないので、難しいですよね。

K100Dにすると、レンズが数本買えます。高感度ノイズが少なく、装着可能な全てのレンズで手ぶれ補正が効きます。

K10Dにすると、どのレンズでも手ぶれ補正、優秀なファインダー、CCDのゴミ対策、防塵防滴構造が手に入ります。

D80にすると、ユーザーが多く知名度が高いことによる安心感、豊富なレンズ…この位しか思い当たりません。

現時点では、ペンタックスには超音波モーター/高倍率ズームがありませんので、その点は明らかに不利ですが、来年には新たな展開があるとの噂です。

参考URL:http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この手の質問には正解がないので、難しいですよね。
まさにそうなんですよね~。気持ちが決まりかけるとまた新たな意見も出たり、やっぱりこっちがいいか、でもやっぱりあっちがいいか?と、なかなか尽きない所です。

>K10Dにすると・・・優秀なファインダー
この部分が目を引きました。K10Dのファインダー、つまりフォーカスのしやすさと言う点?はかなり優れていると言う事なのでしょうか?
この点はNikonD80などと比較しても劣らないと言うかより優れているとかでしょうか?

お礼日時:2006/10/15 00:16

ほかの方が、言われてる通りファインダーの見易さは、重要ですね。



そうなるとますますPENTAXのような気が・・・

K100Dはちょっとだけ倍率が落ちますが、それ以外は文句ないです。

K10Dならばクラストップクラスですね。

ちなみに一眼レフでは、PENTAXの方が歴史は古いのですがね~

Nikonは、D80辺りは、ファインダーに力が入っていますね。
CANONは、基本がAFなのでファインダーは・・・
Kiss以外は、5D辺り(一桁)からの機種は、いいファインダーです。

最終的には、ご本人しだいですね~

私の場合、お金に余裕があったらK10D買いますね。

ちなみにデジイチは、PENTAXは、DS,K100D
          Nikonは、D70
を持っています。

CANONは、5D 辺りなら欲しいですね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>K100Dはちょっとだけ倍率が落ちますが、それ以外は文句ないです。
ファインダーの見易さでも問題ないのなら低価格のK100Dと言う案もまたまた復活してきますね。K100Dで問題ないならその上のK10Dなら完璧と言うのも納得できます。

>私の場合、お金に余裕があったらK10D買いますね。
NikonD80を選択するよりもK10Dを選択する訳ですね。NikonD70も使っている方が、やっぱりK10Dの方を選ぶと言うのだから、それだけK10Dは素晴らしいと言う事なのでしょうね。

色々と皆さんの意見を聞いた結果、今思っている候補は、NikonD80かPENTAX-K100D、K10Dです。 EOSkiisXはあまり今回、話題の上がらなかった事もあり、なんとなく候補から外れました。キャノンの30Dは最高な機種なんだろうけど、20万近くなるので候補から外れました。
最後に残った候補は、本体を最大に安く出来て評判のいいK100Dにするか、NikonD80又はPENTAX-K10Dのどちらかにするか。です。

ちなみに、seizさんがD80よりK10Dを選ぶ理由はどんな所にあるのでしょうか?

お礼日時:2006/10/14 09:17

私のオススメは、


ニコンD80+AF50mmF1.4Dです。 
実売価格の目安は、本体10+レンズ2.9=13万円程度。
理由は、
本体:1000万画素クラスであることとペンタプリズム式でファインダーが明るく、マニュアルフォーカスしやすいこと。
レンズ:35mm判換算75mm相当の画角と明るさで使い勝手が良い。
    このような単焦点レンズを使いこなすことは楽しいです。
    そのうえで、必要レンズをその都度買足していくのが良いでしょう。

もしくは、より汎用性を考慮すれば
同レンズキット(18-70mm)=13万円程度。
これなら、ご質問のシーンには万能かも。
35mm換算27-105mm相当ですから、少々暗いながらも使いやすいかと。

いずれも、高速1GBのSDカード1万円程度をプラスして、とりあえず何とかご予算以内でしょう。

デジカメ一眼は、まだまだ発展途上であるといえます。
どんどん新しいものが出ますから、それなりの最新モデルを購入して、いずれ比較的早い時期に買換えると考えるべきです。
その際、例えばニコンならより上級機のD200やD2Xsラインナップありますから安心です(もちろんキャノンも)。

買い替えを考慮して長い目で見れば、良いレンズ購入しておけば、こちらは長年使用可能ですから損はありません。

また、最近話題の「手ブレ補正」「ダスト対策」機能に関しては、
私は、フィルム一眼なら30年以上デジタル一眼5年以上使用していますが、
今まで、一度もその必要性を感じたことはありません。
まあ、望遠やマクロレンズの手ブレ補正機能なら有効かなと思いますが。

予算的に余裕があるなら
キャノン30Dも良い選択と思います。

量販店などの店頭で、現物を手に取り、スペックでは分からない、ご自分の感性に合うものを探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ニコンD80+AF50mmF1.4Dです。・・・13万円程度。
13万円となると、ぐっと現実的な価格範囲になりますね~。

>ファインダーが明るく、マニュアルフォーカスしやすいこと。
ANo.6の方が言っていた通り、やはりファインダーを覗いてフォーカスしやすいかどうかと言う事も重要な要素なんですね。

>最近話題の「手ブレ補正」「ダスト対策」機能に関しては・・・その必要性を感じたことはありません。
そうなんですか。それを聞いて安心しました。やはり、あまりこの辺にこだわり過ぎなくてもいいみたいですね。
それなりに常識的に注意して使えば大丈夫と言う事ですね。

>キャノン30Dも良い選択と思います。
そうですね~!その辺も検討してみます。
NikonD80+レンズキット(18-70mm)にして、AF50mmF1.4Dを持つ。と言うのも検討してみます。

お礼日時:2006/10/14 08:47

各社の絵作りの違いをよく見て自分の好みに合うものを選んでください。


キヤノンは肌色の発色が不自然で、よく能面のようといわれます。
私が好きでないというのもありますが、これは多くの人が感じています
(気にしない人も多いし、キヤノンのカメラでも素晴らしいポートレートが撮れるが)。
ニコンは私の感覚ではポートレートには地味すぎます。
(キヤノンやニコンがお好みでしたらごめんなさい)
雑誌などの比較記事をみればほとんど一目でわかりますし
ネット上にもサンプルはいっぱいあるので調べてみてください。
買った後で絵作りが気に入らないことがわかったらカメラ、レンズ、
すべて買い換えないといけません。
一度買ってしまったら他社のシステムに乗り換えるのは大変ですから
よく選んでください。

この回答への補足

>キヤノンは肌色の発色が不自然で、よく能面のようといわれます。
と言うのが気になっていました。
量販店でキャノンのプリンターコーナーに実際にプリントしたサンプル写真が置いて有りましたがそこに、EOSkissXで撮ったA4写真が有りましたが、確かに能面の様と言う意味がわかりました。
まるで画像加工ソフトで後から顔とか肌の部分をブラシをかけて綺麗にしたような感じです。
EOS30Dで撮ったA4写真も有りましたが、そちらは人間そのもの肌の質感が出ていました。
やはり30Dクラスになるとワンランク違うと言う感じがしました。

補足日時:2006/10/15 00:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一度買ってしまったら他社のシステムに乗り換えるのは大変ですから
そうですね~!その辺も考え決断しないといけませんね。

>キャノンは発色がやや不自然で、Nikonは地味な感じ....。
なるほど~。参考にします。
色々写真を見て、どれが好みに合うか見比べてみます。

お礼日時:2006/10/14 08:28

> EOS30+EF50mmF1.4USMとの事ですね。

実売価格だといくらくらいになるのでしょうね?

量販店なら、ボディー13万、レンズ4万、CFカード(高速1G)1万で、計18万円ぐらいでしょうか。
ただ、レンズに関しては、キットレンズ以外は品薄状態で、1ヶ月程度の入荷待状態です。

ゴミ取り機能は、ハッキリ言ってオリンパス以外は気休め程度ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

18万円ですか、うぅ~ん!なるほど~!やっぱりいい値段になりますね。納得の行く満足を得るには、やはりこれくらいの投資は最低限覚悟しないといけないのでしょうね。

>ゴミ取り機能は、ハッキリ言ってオリンパス以外は気休め程度ですよ。
と言う事は、ゴミ取り機能の有る無しを絶対視して、それを購入の決め手に考えなくてもいいと言う事ですね。実は自分も、なんでそんなにゴミ取り、ゴミ取りと騒ぐんだろう?そんなにゴミが問題になるのかな~?デジタル一眼は?と不思議に思ってました。

お礼日時:2006/10/14 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!