
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
『れんこんのはさみ揚げ』ですが、中に挟む具もいろいろありますよ。
鶏のひき肉がいちばんスタンダードですが、豚肉のひき肉・エビをたたいてミンチ状にしたもの・変わっているものではカレー味のミンチ肉を使ったりもします。
どういったものが、いいのでしょうか?
補足してくださいね!
取り合えず、これらのH.Pを参考にしてみてください。
鶏のひき肉
http://cornfield.hoops.ne.jp/recipeya/resipi/ren …
http://www.tv-asahi.co.jp/broadcast/ryoban/830/8 …
http://www.hbc.co.jp/recipe/recipe/recipe159.html
魚のすり身
http://www.tsuno.co.jp/j/07/m_04.htm
エビ
http://www.hallo.co.jp/cooking/98_11/11-01.html
豚のひき肉
http://www.taiwa.ac.jp/presents/kondate/kon_9912 …
さっそくのメールありがとうございます。
実は今日の夜ごはんを鍋にする予定なんですが、忙しくてなかなか家で食事する事も作ることもないので、組み合わせは変ですが、どうしてもレンコンのはさみ揚げも作りたくなってしまい、急で時間なかったのでまとめて質問してしまいました。
はさみ揚げもこんなに種類あるんですね。まずはスタンダードからやってみますが
海老やカレー味っていう響にもすごいひかれます。これからは少しは親孝行しようと料理がんばるつもり(笑)なので参考にしていろいろ作ってみますね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
『キムチ鍋』と『チゲ鍋』の違いですが・・・。
「チゲ鍋』は日本人が勝手に考えた名前で、韓国語で『チゲ』と言うのは『鍋』と言う意味です。
ですので、チゲ鍋では『鍋鍋』と言う意味になってしまいます。
キムチを入れれば『キムチチゲ』となり、お豆腐を入れれば『豆腐チゲ』となるわけですね。
激辛にしたい場合は、ヤンニョンジャンを多めに入れると、かなり辛くすることができます。
韓国食材店などで、手に入ると思います。
煮込んでいくうちに、スープもとろ~っとしてくると思うのですが・・・。(はるさめを多めに入れても、とろ~とします(笑))
韓国味噌を加えると、コクが出ますよ。
*キムチチゲ
http://www.kankoku.com/foods/recipe052699.html
ご回答ありがとうございます!!
確かにいっぱいにこんでいくととろみでますよね(笑)
はるさめやマロニーいれても確かにとろーとしますね!(笑)
激辛が大好きなのでヤンニョンジャン探してみます。韓国味噌!!日本の味噌を入れるよりコクでそうですね!
やってみます!ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
レンコンは5~7ミリぐらいの厚さがベストだと思います。
その厚さに切って、水にさらします。
水気を切って、小麦粉をまぶします。
中身は、薄切り肉か、ハンバークの種でもよいです。
それを挟みます。
後は、フライの要領で、小麦粉を付けて玉子を付けて、パン粉を付けて
揚げます。
http://www.nanzan-net.com/reshipi.kimunabe.html
キムチ鍋
http://www.kankan-navi.com/resipi/tige.htm
チゲ鍋
チゲっていうのは、韓国語で鍋だそうです。
だから・・どうなんでしょうね
さっそくのメールのご回答ありがとうございます。
私ってほんと料理をしないので、このような、一目瞭然でわかるような、作り方
を示していただくと、とても嬉しいです。
チゲ鍋が韓国語で鍋っていうのは知らなかったです。
勉強になりました☆☆
ありがとうございます!!
No.1
- 回答日時:
ってご存知ですか?
「レンコンのはさみ揚げ」でかなりの数のレシピがヒットします。
http://ktnsv1.ktn.co.jp/ktn/myude/reshipi/r13061 …
http://www.tsuno.co.jp/j/07/m_04.htm
http://plaza2.mbn.or.jp/~minamina/hasa.html
などなど。
>キムチなべとチゲ鍋とは違うのでしょうか?
同じモノを指している(日本では)と思いますが「チゲ鍋」っていうのは「ハンドルネーム」くらい
気持ち悪い言葉ですね。
韓国にはキムチチゲはあると思いますがチゲ鍋はないと思います(苦笑)
>激辛で、スープがさらさらではなく少々とろ~っとしたような鍋はつくれますか?
キムチチゲのレシピをみましたがとくにとろみを増すようなものは入れてませんね。
とろみをつけるのであれば溶き片栗などを入れてみては?
>2つの料理の繋がりはないのですが
と思うのでしたら元々別々に質問した方がいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
顆粒スープの素
-
茹でたうどんの保存。。明日の...
-
石焼きビビンバに徐に付いてい...
-
調味料の使用期限は?
-
中華スープとは?
-
自販機のコーンスープとかおし...
-
ポタージュスープをなめらかに...
-
鍋で作るインスタントラーメン...
-
どうして中国人はスープを食事...
-
ビビンバの正しい食べ方...
-
タッカルビとタッカンジョンの...
-
つけ麺の割スープがお湯てあり
-
パエリアを美味しく炊く方法っ...
-
どん兵衛の粉末スープが好きな...
-
白濁スープから清湯スープにする
-
夏場って野菜スープの作り置き...
-
牛テールスープの色について
-
すき焼きの割り下に出汁は入れ...
-
鶏がらスープの味。
おすすめ情報