dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!1歳5ヶ月の息子がいます。

成長過程で色んなものに興味があり、色々さわっては、ときには壊したりもしてます。
安全対策は色々としてますが、パソコン周辺だけは部屋の模様替えしても、柵(ゲート?)みたいなのをしないと、どこにももっていきようがなく・・。けど、どうしたらいいのか?困ってます。

ちなみに、パソコンはデスクトップで、フロッピーをいれるところに、いろんなものいれて、壊したり、パソコン本体ゆっすったり、イスをもってきて、画面のうえをささえみたいにさわるので、おちてきそうだし(--;)

こんな対策したよ~みたいなかたもしいらっしゃったら、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

kero77 さんへ



何処の家庭も一緒ですね(笑)うちは2歳ですけど、何故だかパソコンに興味があるんですよね。
ちなみに携帯電話は2回大破されました(笑)

さすがにパソコンはご勘弁です。

○○チャイルドアカデミーの講師をしている友達に教えてもらったのですが
幼児は自分の居場所を探しているのだそうで、ためしに机を与えてみたらいいよと教えられました。

一番いいのは木製机(それも国産桧か杉)だとの事で、しかも無塗装でなければ意味が無く
フィトンチッドという森林の匂いの効果があって幼児の自律神経を癒してくれるのだそうです。

あと幼児の手足は成人よりはるかに敏感だから木の蝕感を大変好むらしいです。

これがびっくりするくらい効果がありまして・・その執着心たるやちょっとびっくりです。

ただ絶対同じ場所(部屋の中)においてやらないと意味が無いみたいです。我が息子で
実験しましたので(笑)

ちなみにうちの息子は部屋の中でお決まりのコーナーの狭苦しい場所に机を置いてあげると
当たり前のようにじっと集中していますよ(嬉涙)

ああやっぱり本能で自分の空間を確保しようとしているのだなと実感しました。

物を投げたり何でも触ったりする危険な行動がいままでの半分くらいになって
パソコンへの興味もだいぶ落着きました。(ただし親がパソコンに集中していると興味の度合いが
復活しますが・・)

http://www.hinoki-furniture.com/child/child2.htmlとか
http://www.childfit.net/に国産天然木の幼児机が売ってますよ。

下のアドレスのところは安いみたいです(先生ご推薦でした)

幼児机 木製 で検索してみてはどうでしょうか これ以外にいいものが見つかるかも知れません
ほかのところは結構高かったですが・・・

お互いにパソコンを壊されないように防御しましよう(笑)
    • good
    • 0

我が家の3男も同じでした。


ビデオデッキ、DVDプレーヤーは破壊されました。

PCですがコレはそう簡単に買い換えられないので
使い方を教えました。

フリーのお絵かきソフトをDLしてお絵か書きさせているうちに使い方を覚えてくれました。

馴れてきたらPC本体の操作など覚えてくれます。

今3歳3ヶ月になりました。
勝手にPCを立ち上げ、お気に入りから目的の
ページを探したり、ソフトを起動したり
終ればスタンバイにしておいてくれます。

結果我が家ではこれでよかったかな?
今の所PCは無事です(笑)
    • good
    • 1

こんにちは。



小さい頃から、うちはこれだけは駄目って言っています。1歳8ヶ月の娘ですが一応分かっているようで近づきません。
知り合いのうちも、これだけは触ったらパパにすごく怒られる物が3つあって、それは触らないそうです。

どちらかといえば、周りでもパソコンよりプリンターを壊す子が多いので、気をつけてください。
あいているところから物を突っ込まれたりするとおしまいです。知り合いのところは男の子ですが2歳までにプリンター三台買い換えたというところが最高です。
    • good
    • 0

ただでもらえるようなパソコンをお子様専用のパソコンにする・・・というのはどうでしょうか?


できれば、電源が入って文字が打てたり、お絵かきできるようであればベストだと思います。
電源も入らないようであれば、きっとすぐに飽きてしまうでしょうから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

★ありがとうございました

ただでもらえるパソコン・・・いいですね。
検討してみます~!!あきてくれたらいいけどなあ~

お礼日時:2005/11/12 11:26

こんにちは 立って歩き出すこのころ可愛いですね!



      やっと買ったステレオ、よだれの手で
      ベタベタ、手形跡でそのときは分からないですが
      後で、跡が錆みたいに付いてます。
      大事なものだけ、届かないところへ
      あとは、好きなようにさせてました。
       親ばかだね。 元気な子に育ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ★ありがとうございました★

手形だらけです、うちも!
わたしもなるべく好きなようにさせてはいます(^^)
けがのないよう、きをつけます!

お礼日時:2005/11/12 11:15

お父さんを観察し、模倣する。

同じ事を真似、実行し、一つずつ体験。良い事も悪い事も(笑)

パソコンの方に興味関心が有るようなので、それよりも面白いものを与える。
http://www.geoworks.jp/activity/mb2205.htmのような
知育玩具、ST玩具はどうでしょう。

または、
パソコンにいたずらしたら悪のキャラクター(テレビのヒーローものの悪役。怖がるキャラが効果大)、出てくるよ~と言っておき、
本当に出てくる。
友人、知人にモンスターの被り物で出てきてもらうとか・・・・

まぁ、悪い事したら出てくるよ~ と最初に言っておいて、しばらく様子を見、
やっぱり「おいた」をするようであれば、満を持していきなり登場させビックリさせるという演出も有りかなと・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

★ありがとうございました

知育玩具も頭には入ってましたが、たぶん何与えても、息子はパソコンによって来そうなので(笑)

けど、教えていただいたHPとてもかわいいですね!じじばばにねだってみようかなぁ~

お礼日時:2005/11/12 11:24

やはりベビーサークルの中にPCごと入れ手しまうのが妥当な気がします。



普通は乳児を安全な場所で遊ばせる為の物ですが、PCをこれで保護するのが一番安全だとおもいます。

飲み物をキーボードの上にこぼされたり、それこそ配線をいじられたり・・・危ない事は数しれず。

お子さんが起きている時間はなるべくPCに向かわないことも必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ★ありがとうございました

やはり、ベビーサークルが一番みたいですね。
今日、中古をあたってみます。

子供が起きているときは、PCつけないようにはしてます。

貴重なご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/12 11:18

本体落ちてくると危険なのでそれは直に落ちないようつるす紐など用意します。

児童館で大型テレビ押した子供がいて(きゃすたー!)落ちたが下敷きにならなかった事故もあります。
フロッピーやVHSは手ごろな大きさだし、物入れるのにはちょうどの大きさと位置です(^^)
硬貨やごみがいっぱい出てきます(^^)
FDは取り付けてふさぐプロテクタがあります。本来はFDさせないようにするものですが、穴がなくなるので子供には効果があります。

パソコンに向かう前には抱いてやるなどして安心感与えてから「待って」と我慢教えるのがいいのですが、聞き入れるわけもないか(^^)
パソコンを目に入らない場所に持っていくという手はあるが、使うのには面倒。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

★ありがとうございました!

FDは取り付けてふさぐプロテクタがあるとは、しりませんでした。

テレビが落ちてきて下敷き・・危なすぎ(--;)
うちもはやく対策ねらないと・・・。

>パソコンを目に入らない場所に持っていくという手はあるが、使うのには面倒。

↑いえてます。だからよけい頭痛いというか。
興味しんしん?なお年頃だから、『がまん』をおぼえさせるのにはまだ時間がかかりそうです(笑)

お礼日時:2005/11/12 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!