
推薦の面接で
「得意科目、不得意科目はなんですか??」
と聞かれたときに何て答えようか迷ってます
得意科目は歴史でぶっちぎり成績がよくて4.8あります。
でもその成績がよかった理由はただ単に暗記が得意なだけで歴史
になんの興味もありません。
「得意科目は歴史です」
なんて答えて突っ込んで質問されたりしたら答えに詰まるし、、、
この場合は「暗記がとくいで先生がわかりやすかったからです」とか答えてもいいのでしょうか?
また苦手科目は美術なのですが
「なぜ苦手なのですか??」とか聞かれたら
「頑張ったのですが絵のセンスがなかったようです」
とかでもいいのでしょうか??
ちなみに受ける学部は生物系です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
面接とのことでがんばってくださいね。
高校で以前進路指導をしてました、その経験からかるくアドバイスを。
得意科目の歴史についてですが、
「暗記がとくいで先生がわかりやすかったからです」
は、イマイチなかんじがします。
科目に対して積極性というか、自主性が感じられない感じがします。受身な感じがします。
「はじめは先生の話が面白く興味を持ち、歴史を知ることの重要性や面白さを知り、夢中で勉強しました」とか多少オーバーに話したほうがいいと思います。
なんとなくとりつくろうと失敗しそうだということであれば、実際は2番目3番目の成績なんだけど、好きな科目を挙げたほうがいいと思います。
「歴史のほうが成績いいですよね?」
なんて面接官もいわないと思いますが、もしいわれたら、「それは暗記が得意で自然と成績がついてきただけで、好きで得意なのは○○です。」って言えばいいと思いますよ。
得意科目不得意科目なんて、答えやすいし、リラックスさせるために聞く質問だと私は思ってるんですけど。。。
苦手科目については質問者さんのおっしゃてる感じでいいとも思います。
No.3
- 回答日時:
えっと、参考にはならないと思いますが一応・・。
私は先日栄養学科を受けました。
そこで化学や生物が重要視されます。
得意科目は生物と言い(評定4ですが;)、不得意科目を日本史と言ったら試験官全員の視線を感じました。。
多分相当マイナスになったと思います…
全然参考にならなくてすいません・・では。
No.2
- 回答日時:
私は日本文学専攻している大学生です。
AOで合格したので面接でこのようなことも聞かれました。
私の場合国語・古典は4.3で、一番いいのは歴史で5.0でした。
(私も歴史の成績がよかったのはいい先生にめぐり合えた&暗記が得意だからです)
科目としては両方好きでしたが日本文学を専攻したかったので「得意(好き)な科目は国語」にしました。
理由は「○○を学んで△△に興味を持ち、将来国語の教員になりたいと思った」「だから□□大学でもっといろいろなことを学びたい」みたいなことを言いました。
将来どうしたいのか?
何を学びたいのか?
を絡ませると話しやすいと思います。
mahha25さんは生物は得意ではないのですか?
得意なら生物のことにすると話やすいと思います。
得意な科目=一番成績がいい科目 ではないと思います。
>また苦手科目は美術なのですが
美術はセンス・才能が大きく左右されますよねー
「人より努力しましたが成績には反映されませんでした」としかいえませんよね。
大変な時期だと思いますががんばってください。
長くなりすみませんでした。参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
グラフ理論の全てのマスを1度だ...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
学歴と社会で成功する人
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
教授に謝罪したい
-
皆さんは大学の受験から卒業に...
-
大学教授の収入は多くない?
-
関学か甲南か
-
慶應義塾大学に通われている方...
-
大学の卒業がかかった単位を落...
-
大学で地元をメリット
-
他者の捉え方
-
大阪大学って微妙?
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
どうやったら日本の大学は社会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報