
少し前になりますが
某番組「笑って○○とも」のあるコーナーで司会者が
観客に対してこんなことを聞いていました。
「小学生、または中学生になるまで○ンタ○ロー○を信じていた人!」
不特定の人が見ることができるメディアで、いい大人が発言するには
あまりにも無神経すぎると思いました。
みなさんはどう思われます?
私には3人の子供がいます。上の2人は小学生低学年です。
放送されていた時間帯は子供は学校に行っていましたが、
毎週日曜日には一週間まとめてという形で再放送されます。
まれに日曜日に見ることがあります。
これを見た子供はどう思うでしょうか?
この時期TVなどでそういう話題になると親はドキドキしています。
それとも「○ンタ○ロー○」を信じている子供、信じさせている親は
TVを見ない方がいいのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私は9歳と6歳の子供がいますが、未だにちゃんとサ○タさんのことは
信じています。
サ○タさんがいるかどうかについて、とてもお薦めしたい絵本があります。
偕成社『○ンタ○ロー○っているんでしょうか?』
これは、約100年ほど前にアメリカの「ニューヨーク・サン」新聞に載った
社説を本にしたものです。
この新聞社に、8歳の少女からサ○タが本当にいるのか?という
手紙が届き、その返事を社説にしてしまったのです!(実話です)
私の子供達も、この本が大好きです。
もしよろしかったら、ご覧になってください。
サ○タさんのことにしてもそうなんですが・・・
今は色々な情報が氾濫していて、子供には見せたくないものも、
平気でテレビで放送されたり、本に掲載されたりしています。
それを親が全て管理するのはムリですよね。<ある程度はできますが。
ですから、私は、そのたくさんの情報の中から、
「何が正しいのか」を判断する力(心)を養うことを、
少しずつですが教えているつもりです。
(私の固定観念を押し付けないように、と思うととても難しいんですが)
とはいえ、今回のことは、
あの「石橋○明さんのミッ○ーマ○ス事件(?)」と
同じくらい腹が立ちますね。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4034210 …
『○ンタ○ロー○っているんでしょうか?』
とても興味津々です。
情報って怖いですよね。便利で楽な分だけ
デメリットも多数あります。
それはある程度やむを得ないことかもしれませんが・・・
正しいことがなんなのかをまず親が判断できないといけないのですが
正しい、正しくない、の判断って難しいですよね・・・
>あの「石橋○明さんのミッ○ーマ○ス事件(?)」と
>同じくらい腹が立ちますね。
ありましたね。覚えています。
私の知るところでは、某○ン○オの「○ティ○ゃん」のオリジナルビデオにも
そういう話しがあってドキドキした経験がありました。
その頃はまだ子供も幼かったので良かったですが・・・
No.13
- 回答日時:
私もこの時見てました。
その時はボケーっと見てたので、何とも思わなかったのですが、
改めて考えてみると、もうちょっと配慮が
あっても良かったのでは、と思ってしまいます。
私はまだ子供はいませんが(まだお腹の中)
将来自分で気付く時までは信じさせてあげたいです。
かくいう私も信じておりました。ちなみにうちは
○ン○へのお手紙(お願い事)をクリスマスツリーに
ぶら下げてました。(七夕みたい・・・)それを見て
○ン○がプレゼントを枕元に置いててくれるのです。
やっぱり本当の事を知ったときはショックでしたが、
今ではクリスマスの楽しかった思い出として心に
残っているので、親には感謝してます。
「TVを見ないほうがいいのか?」ということですが、
そんな事はないと思います。って言うより、TVに
限らずいつどこでそういう話題が出てもおかしくないので
(それこそ学校でだって出るでしょうし)耳に入って
しまうのは防ぎようがないと思うんです。
だから、他の方もおっしゃったように「信じてる人の
所には来るんだ」と答えるなど、なるべく努力して、
自然に自分で気付くまでは信じさせてあげたいです。
やっぱ、子供の頃だけの「夢」ですし。ちょっと
質問からずれちゃってすみません。
ありがとうございます。
>やっぱり本当の事を知ったときはショックでしたが、
>今ではクリスマスの楽しかった思い出として心に
>残っているので、親には感謝してます。
大人になってから
「『○ンタ○ロース』を信じていて良かった」
と、親に感謝できるのは理屈抜きな事だと思うのです・・・
私もそうです。
だったらやはり「自分の子供にも信じさせてあげたい」
と思うのは自然な気持ちだと思うのです。
いつの日か、どんな状況で子供たちは気付くか分かりませんが
少しの間は「夢」を見ていて欲しいですね・・・
gocchikunさんも生まれてくるお子さんと一緒に夢を見て下さい・・・
No.12
- 回答日時:
私もTV番組中、発言に配慮はなされるべきだと思います。
特に今クリスマスが近いだけに、>TVなどでそういう話題になると親はドキドキ
というのは大変でしょうね(笑)。
ところで、この質問はずっと拝見するだけにとどめておりましたが、サンタクロース宛に手紙を出されるとのこと。
実際に英文で手紙を返してくれるボランティア団体が北欧にあります。googleから「サンタクロースの住所」でたくさんヒットしますので、私はその中で読んで気に入った個人の感想文(住所無し)のページを貼らしてください。
私も小学生2年の頃、サンタクロースに手紙をもらったことがあります。といってもそれは両親のどちらかが書いたものだったんでしょうけど、朝の6時になるのを待って母に訳してもらいました。きれいな海外製のカードにメッセージがつづられており、「今年いい子にしていたようなので、このプレゼントを上げます」というようなことが書いてありました。
その当時読んでいた本にローラ・インガルス・ワイルダーのシリーズがあり、その中には「サンタクロースはいい子にしていた子にはお菓子を、悪い子にしていた子には木の皮でできた鞭しかくれない」という記述があったので、私は「サンタクロースって本当にワールドワイドなんだなあ!」(?)と感心した覚えがあります。このシリーズは作者の一人ローラの実体験に基づかれた自叙伝だということを知っていたので、よけい現実味が増して感じられたのです。その年だけのことだったのですが・・・。
ですから、お子様も「サンタクロースは外国人」と信じてらっしゃるようでしたら、そこの住所宛に手紙を送ってみてはいかがでしょうか。
ただ遠い日本ということで、特に忙しくなるだろうこの時期、クリスマスに間に合わせるための注意や工夫も別に必要かと思いますが・・・。
参考URL:http://www.tsurugi.co.jp/infplaza/SUB02/19991230 …
>実際に英文で手紙を返してくれるボランティア団体が北欧にあります。
ありがたいことですね。
手紙を出しても日本語で返事が返ってくると
何か察するようで、そのあたりは子供って鋭いですからね。
うちの子も○ンタ○ロースは外国人だと信じています。
ですから「フィンランドのサンタさん」
への手紙はとてもいいですね。
当日までに返事が返ってくるかな・・・
No.11
- 回答日時:
質問の主旨から外れるかもしれませんが…。
僕は20代の男ですが、小学6年生ぐらいまで○ンタ○ロー○の存在を信じてました。
でも、僕が子どもだった当時でも、アニメやドラマで父親が○ンタの格好をして子供達の前に現れたり、枕元にプレゼントを置いたりするシーンをよく目にしましたよ。
だから世間一般では○ンタは存在しないとされていて、大半の家庭では父親が○ンタに扮しているのだということも理解していました。
なら、なぜ僕は○ンタ○ロー○を信じていたのか!?
なぜかと言うと、毎年僕の家庭ではクリスマス前になると○ンタさんに手紙を書いて、母がそれを郵便局に出しに行ってたからです。
もちろん、手紙を両親が読んでプレゼントを用意してくれていたのですが、子どもの頃はまさか親がそんなことするなんて思いもしませんでしたから(笑)
だから、よその家は郵便局にそんなサービスがあることを知らないから、○ンタさんが来ないんだと思ってました。
結局何が言いたいかと言うと、子どもに○ンタ○ロー○を信じさせておくのにはちょっとした工夫も必要なんじゃないかな、ということです。
僕の友達の中には、お父さんが○ンタ○ロー○の電話番号を知っていて、その友達の前で電話してほしいものをリクエストしているっていう家庭もありましたよ。
郵便局にしても電話にしても、妙に現実的なところが気になりますが……。
質問の主旨から完全にずれちゃってすいません。
○ンタ○ロー○を信じていた子ども時代を思い出して懐かしくなっちゃったもので。
○ンタ○ロー○がいないと知った時は、ショックだったしそれまで信じてた自分が恥ずかしかったですが、今となっては信じさせていてくれた親に感謝してます。
僕にも子どもができたら、やっぱり信じさせてあげたいと思いますよ。
とてもいい両親をお持ちですね・・・
貴方への愛情を感じさせられます。私も見習わないと・・・
「子供への工夫=愛情」なのかもしれませんね。
私も子供が○ンタ○ロー○の真実をどんな形で、いつで知るのか、
その日までは子供への愛情として工夫をしてみます。
(知ってしまったところで愛情は変わりませんが・・・)
その一つに今年は○ンタ○ロー○へ手紙を出させてみようかと考えています。
結局「プレゼントは○○が欲しいです」の内容になると思いますが・・・(笑)
No.10
- 回答日時:
いいとも!出演者の悪ノリは結構多いと思います。
安易なコーナーの勢いに似た生放送。見せる側も何を言うか予測がつきません。
平日の昼間は子供は見ていないと判断しているのでしょう。
子供がいる夏休み等にはスペシャルコーナーを設けていますし。
仕方のないことではないのでしょうか。
この内容が増刊号でも放送されていたとしたらプロデューサーの責任でしょう。
そして、本当に子供のことを考えるのなら、バラエティ番組を見るのをやめたほうがいいと思います。あの手の番組には少なからず毒が入っているので。
信じる信じないと言っていますが、彼らはフィンランドに実在しているそうです。
一度、子供たちから彼らに手紙を出させてみてはいかがでしょうか。
記事を見つけたので参考として書いておきます。本筋とは外れていますが…。
参考URL:http://www.finnair.co.jp/santa/santa_hist.html
ありがとうございます。
おっしゃられるとおりかもしれません。
番組自体のマンネリ化を防ぐかのように
出演者共々安易な発言はよく見受けられます。
放送上ぎりぎりのラインの発言は番組自体の危機感の表れでしょうか?
ある曜日のあるコーナーでは実際に子供が出演し、コーナーを
成り立たせています。
ならば子供は見ていないと制作者側が判断しているとすれば
それは矛盾していますよね?
しかし、私はバラエティ番組すべてが良くない、子供には見せない
とは思っていません。
子供自身楽しみで見ているバラエティ番組も多くあります。私も基本的に好きです。
だからこそ、なおさら制作者側、出演者側に気配りがほしいのです。
嘘を付いてくれ、とは言いません。
見せる側もある程度、新聞等番組欄のタイトルで子供への影響を考えて
判断できるときがありますが、いざ番組が始まってしまって
「これは見せたくなかった」「この発言はまずいだろう」
では後の祭りです。
手紙を出させるのはいいかもしれません。
今年はまだ時間がありますので話してみます。
No.9
- 回答日時:
独身男です。
これが「笑っていいとも!」でなく、深夜の「タモリ倶楽部」なら、誰も文句は出なかったろうに、と残念に思います。
そこで思ったのですが、視聴者側で「こういうことを言う人の番組だから、うちではこの番組見るのやめよう」という視聴者側での対策も考えられてしかるべきだと思います。
私はその放送を見てはいませんが、もし見たら「そうそう、なーんであんな事信じてたんだろうねー」と共感してるクチだと思います。そして、私のような視聴者の思いと子供の夢を守りたい親の思い、この2つはどちらも尊重されるべきだと思うからです。(話題によりけりで「要人暗殺は愉快だ」とかいう法律的にまずいのはもちろんタブーにすべきですが)
サンタの件については、メディア側に全面的に責任や対策を求めるべきではないのではないか、そう思うのです。
んー、難しいですね。
時間帯の問題なのか、番組の視聴者対象年齢の問題なのか、
と今回の件については要因はいろいろあるかもしれませんが
見る側と見せる側(制作する側)とは全く立場が違います。
見る側は番組内容をチェックしてから見るわけではありませんから
見せる側が細心の注意を払っていただきたいものです。
結局見てしまってから、「見せるとまずかったー」では遅いのです。
No.7
- 回答日時:
私もちょうど会社のテレビで見てて、今うちのこどもがこの番組を見てなくてよかったとほんとにホッとしました。
テレビってほんとにこどもに配慮足りないって思うことあります。親からプレゼントをもらうのとサンタさんからプレゼントをもらうのでは重みが違いますよね。信じてる間は夢を壊さないようにしてあげたいと思ってます。うちは窓からサンタさんがくるので窓の鍵はロックしないでサンタさんへおやつまで用意してます。そして朝、サンタさんが来ておやつを食べて枕元にプレゼントがあるとわかったときのうれしそうな顔!サンタクロースはいないとわかる日が来てもクリスマスの楽しい思い出として残るのではないでしょうか。そして遠い将来自分の子供が親の立場になってからも今度は自分がサンタクロースとしてこどもに夢を与えてあげてほしいです。サンタがいる!は嘘をついてるわけではなく、短い間しか信じられない夢を与えてると思いましょう。親もこどものおかげでかなりクリスマスが楽しめますよね。苦労もありますが(笑)。できるだけ長く信じていてほしいな・・・
回答になってないので自信なしです。
うちも煙突がないので窓からやってきたと説明しています。
自分たちで「○ンタ○ロー○」に手紙を書いて枕元においています。
でもおやつはないですね・・・(笑)
プレゼントを見たときの顔を見るとそれまでの苦労は吹き飛びますよね!
いつの日か真実を知るときまでは一緒に夢を見ていたいです・・・
十分回答になっていますので自信あり、でよかったですよ!
No.6
- 回答日時:
初めまして。
私は、近い将来子持ちの女性と結婚し同じ様な事で悩むのかな?と思ったので
回答させて頂きます。
私は、「タ○リ」の事が、大っ嫌いなので余計に腹が立ちますね・・・
子供の「夢」を砕く様な発言を平気に出来るなんて無神経にも程がありますよね。
全国放送のTVと言うメディアで言う発言じゃないですよね。
TV業界人として「失格」と言っても言いすぎじゃないですよ・・・。
で・・・参考URLの様な質問が有りました・・・。
お子さんが疑いだしたら、この質問の回答者の様に言ってあげたら大丈夫だと
思いますよ、そのまま読んであげても良いですね。
私の彼女は、子供に対して「信じなくなった時」に居なくなると教えていて
その子は、未だに信じているらしいです、良い事ですよね(笑)。
私が、プレゼント調達して会う時に「コソッ」と彼女に渡し、クリスマスに
渡すそうです・・・普段子供と一緒だから買えないらしいです(笑)。
参考になりましたか?
では、失礼します。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=127074
ですよね!
全国放送ですよ!しかも最近TVに出始めたタレントならまだしも
10数年も番組をやっててあまりのも無神経ですよね!
参考のURLはとても参考になります。
いい話しですね・・・
余談かもしれませんが、早く彼女の子供さんのパパさんになれるといいですね。
その時は3人(かな?)でクリスマスを迎えることができますね・・・
No.4
- 回答日時:
私は幼稚園がカトリックでずっと神の存在を信じていました。
当然サンタクロースも信じていました。しかし、小学校に入ると次第にこれは架空の出来事と気がつきました。どうしてそうなるかというと同じ学年でも家庭環境が違うからです。例えば大きい兄姉がいる子は兄姉からサンタクロースの非存在を知らされているから信じなくなるのが早いのです。いずれ判ってしまううそをいつまでつき続ければいいのか親として考えませんか?
子どもにしてみれば信じようが信じまいがプレゼントさえもらえればそれでいいと思っているのではないでしょうか。
昔とちがって現在の家には煙突がほとんどない状態でサンタクロースがどこから入ってくるのか真剣に考えてきだしたり包装用紙が近所のデパートの包装用紙と指摘されたらうそもそろそろかなと思えるでしょう。
サンタクロースなんてのは都合の良い宗教活動だと思います。貴方はクリスマスをどういうものだとお子さんに説明していますか?にわかクリスチャンになっていませんか?
もし、本当にサンタクロースを信じさせたいと思うなら上辺だけでなく本当の意味や宗教を教えるべきと思います。
その上でクリスマスを理解できていれば、テレビの発言にも気にすることがなくなるのではないかと思います。
少し考えされられた回答でした。
たしかにおっしゃられるとおりクリスマスのホントの意味や、
クリスマスとは・・・
なんて恥ずかしながら子供に話したことがありません。
正に典型的なにわかクリスチャンなのかもしれませんね・・・
今年は少しクリスマスの話を子供としながら「○ンタ○ロー○」の
あり方を考え直したいと思います。
しかしだからといって公共の電波であの発言はどうしても理解できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 公的扶助・生活保護 子持ちの生活保護のお金はだいたいどのくらい貰えるんですか? 保育園にシングルマザーで、子供3人(中学 1 2023/05/18 00:07
- その他(恋愛相談) なんでまた既読無視? 5 2022/04/02 00:27
- カップル・彼氏・彼女 彼の本心は?やりたいだけ? 4 2022/06/12 20:27
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 16年前、覚えていますか?? 6 2023/02/19 22:11
- 子育て 子供の引きこもりが辛いです。 20 2023/06/26 22:58
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは間違っています、どうすれば分かってくれますか? 9 2022/08/13 20:05
- その他(暮らし・生活・行事) 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 3 2022/10/05 21:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンタクロースって 本当は・...
-
マクドナルドのハッピーセット...
-
萌え の語源
-
今北朝鮮ですか??
-
明後日彼女に会うため禁欲して...
-
勝手に会う予定にする人ってど...
-
洋楽のタイトルを教えてください
-
クリスマスケーキは予約しまし...
-
いつも一人でいる人って精神的...
-
デートを早める心理 職場恋愛に...
-
山下達郎さん
-
お前らGUの予定は?
-
鶏胸肉のチャーシューにはどっ...
-
花火大会誘ったら、予定がわか...
-
社交辞令でもこういうこと言い...
-
友人達との先約がある場合、ド...
-
僕がおかしいのでしょうか?
-
先週付き合ったばかりの彼女が...
-
皆様どうか相談にのってくださ...
-
ぼっちざろっくSwitchでADV音楽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このブラックジョークがわかり...
-
サンタクロースはいると思いま...
-
Nightmare before Chiristmas ...
-
映画のタイトルが思い出せません
-
アリーマイラブ4で
-
サンタクロースの元ネタにあた...
-
サンタクロースのコスプレで重...
-
マクドナルドのハッピーセット...
-
サンタクロースにオモチャを配...
-
サンタクロースからのプレゼン...
-
『信じる心』がサンタですか?
-
サンタはいるの?
-
昔の短編ファンタジー映画 サン...
-
明後日彼女に会うため禁欲して...
-
洋楽のタイトルを教えてください
-
友人達との先約がある場合、ド...
-
勝手に会う予定にする人ってど...
-
友達に予定が未定だからまだ待...
-
デートを早める心理 職場恋愛に...
-
洋楽だと思いますが誰の曲だっ...
おすすめ情報