dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年4月に神前式と披露宴を予定しています。

私は「神前式は白無垢!!」というイメージを強く持っていて、ぜひ白無垢を着たいと思っています。
式の後に予定している披露宴は、最初の入場で和装を着ることが決まっている為(知人の民謡で入場)、神前式(白無垢)→披露宴(白無垢入場→色ドレスに衣装替)で行うつもりでいました。
ですが、披露宴の白無垢入場に各方面(衣装室、実親、義理親)から反対の声があがっています(理由としては、白無垢だと目立たないというのが一番です)

でもここで色打掛を着てしまうと、親の援助を一切受けていない私達では完全に予算オーバー。衣装室さんに相談したら、なんとか予算内で収まる白無垢と色内掛けを出してきてくれ、一度はそれで予約したのですが、後から考えるとやっぱり安っぽい白無垢&色打掛だな・・・と思いはじめてしまい、憂鬱になってきました。

かと言って反対を押し切ってまで白無垢で入場する勇気もなく、頭の中がグルグルしてます・・・
もう一つ衣装室さんに提案されているのは、白無垢をきっぱり諦めて、白打掛にして、一着で神前式→披露宴入場をするという物です。
安っぽい白無垢を着るんだったら、もう白打掛でもいいかな・・・と半ば投げやりに思ったりしているのですが、実際白打掛で神前式を行っている人を見たことがありません(ここで言う「白打掛」は白地に色の模様(花とか)が入ってて真っ白ではない打掛の事です)。

白打掛での神前式って見たことありますか?ある場合、どう思われましたか?
また、何かアドバイスがあればお願いします。衣装の事を考えると、「楽しみ~」より「困った・・・」という気分になってしまいます。
(「口を出すなら援助しなよ」と両親に言うのは諸事情により無理です・・・)

A 回答 (7件)

うちの弟夫婦が白無垢で披露宴入場しましたよ!確かに色内掛けより目立たないかもしれないけど、なかなか見る機会もないしスポットライトが当たってキレイでしたよ!それに白の刺繍もキレイでしたよ!


白内掛けの神前は見たことないですけど、旦那の姉夫婦は襟が十二単みたいになってる色付きのを着てましたよ☆
うちも両家両親からの援助は0!!貯金もないのに結婚式をあげました…
両親に言われて人数も予定より多く…予算も赤字覚悟で私も楽しみより不安でいっぱいでちょーマリッジブルー入りました。その時に彼の兄弟に言われたのは「一生に一回なんだから多少の赤字が出ても自分の後悔しないようにしたら?」って…確かにそうだな~って思って自分のやりたい事をやりました!妥協できる所は妥協して…それに式あげた人に聞いた所「なんだかんだでちょっとプラスになるよ!一生に一回だし楽しんだら?」ってみんながみんな言うので、ちょっと楽になってそれから前向きに望めました!お陰で式も楽しめたし、予算の方も+-ゼロ!!って感じでした。
色々不安がいっぱいで大変だと思いますがken0105さんも後悔のないように楽しんで式にのぞんでくださいねぇ♪頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白無垢入場良かったですか?私も良いなと思っているのですが、なぜか周囲が反対・・・。彼氏は「好きにして」状態だし。

>「一生に一回なんだから多少の赤字が出ても自分の後悔しないようにしたら?」
なんかジーンと来る言葉ですね!お相手のご兄弟から聞けるなんて素敵です!

なんか元気が出てきました。
有難う御座いました!

お礼日時:2005/11/16 18:11

へえー披露宴には白無垢で入場するもんじゃない・・・って言う考えもあるんですね。


私の友人は披露宴の立礼が終わったあとすぐに色打ち掛けを羽織って披露宴に入場というパターンが多かったのですが、本人達曰く、「少しでもお色直しの時間を省くため」ということでした。
でも白無垢が目立たないかなぁ!?すばらしい結婚衣装だと思いますけどね。
白無垢が地味というのは、白いウエディングが地味だと言っている様に聞こえます。そんなことないと思うなぁ・・・。

白打掛けですが、私も一度見たことがあります。その白打掛けは、新婦の祖母が嫁入りの時に着た花嫁衣装で、新婦たっての希望でその白打掛けで神前式&披露宴入場をしていました。そういう話があるからこそ、ちょっと地味な白打ち掛けがそれはそれはすばらしい衣装に見えましたけど・・・。
私は白打掛けより白無垢の方が断然豪華に思いますし、個人的には花嫁にはやはり純白が良く似合うと思います。色打ち掛けに比べると白打ち掛けはどうしても地味になってしまうし、なんだか中途半端な印象があります。
そして何より、花嫁が「これが運命の一着だ!!」と思った物がその人にとって最高の花嫁衣装なのです。
質問者様が「是非とも白無垢」と思うのなら、是非その思いを叶えて欲しいですね。

お金も出さないのにとやかく言う外野達なんて、無視あるのみですよ!!。
挙式披露宴をするにあたっては、衣装以外にもいっぱい決め事があると思います。質問者様がどうでもいい・・・と思えること(私の場合は引き出物の品でした)をそのうるさい外野に選んでもらうことで、注目の目をそっちにそらすという作戦はいかがですか??

花嫁衣装に文句付けられるなんて悲しいですよね。私も同じ経験があります。
私は自分自身の希望を貫きました。姑には今もイヤミを言われますが、後悔なんてしていません。むしろ、あのとき姑に折れていた方が後悔しているだろうと思います。
がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ありません。

>色打ち掛けに比べると白打ち掛けはどうしても地味になってしまうし、なんだか中途半端な印象があります
そうなんです・・・私も中途半端に思えて。
今まで衣装屋さんに見せてもらったのが気に入ってないからかもしれませんが。

>お金も出さないのにとやかく言う外野達なんて、無視あるのみですよ!!。
そうですね!一生に一度のことだし、自分の後悔しないようにやりたいと思います。

有難う御座いました。

お礼日時:2005/11/29 10:39

私は白の色打掛で挙式しましたよ。


赤や黄色、白の花柄で、花嫁の衣装!といった感じ。
髪は洋髪ですが、あんみつ姫をもっとふわふわさせた感じです。
鳥居から神社まで、ゆっくりと進む参進の儀があるのですが、
通りすがりの方や前の式に出席した方に
「かわいいーー」と声をかけていただきました。
また、親族にも大好評でしたし、メイクも写真にも映えました。

神前式って、結構何でもありみたいですよ。
黒田さんと清子さんだって、ドレスとモーニングで神前式でしたからね。
八百万の神々は、服装にはあまりこだわらないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談有難うございます。

>神前式って、結構何でもありみたいですよ。
>黒田さんと清子さんだって、ドレスとモーニングで神前式でしたからね。
>八百万の神々は、服装にはあまりこだわらないみたいです。
確かに・・・結局は二人が納得出来ればいいんですよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/17 16:49

おめでとうございます!私も1月に結婚予定で、白無垢ではなく、白い色打掛を着ますよ!



私はずーっと和風の結婚式にあこがれてたので式場も県内で一番老舗の料亭をおさえ、「白無垢」→「色打掛」→「黒振袖」という風に考えていました。元来、白無垢で挙式のあと「相手方の色に染まりました」という意味で、色打掛で披露宴をするものだと聞いていたからです。

ところが!衣装選びの段階になって母が「自分の時代はドレスが無かったから、ぜひドレスを披露宴で着て欲しい」との要望があり・・・・予算オーバーもそうだけど、時間もせわしくなりそうで悩んだあげく・・・結局は母の意見をたててドレスを着ることにして、和装について考え直すことに。(ちなみに、私の場合も、親に援助はしてもらうつもりは全くありません。)

私としては、「黒振袖」は必ず着たかったので(最後にケーキカットじゃなくて、新郎新婦による餅つき餅まきがあるんです☆)、白無垢か色打掛かどちらかを諦めようかな・・・と考えてたところ、衣装屋さんから「それなら、いいものがありますよ!」と出された衣装が、白い色打掛。全体的には白いんですけど、大きくしだれ桜が淡いピンクや金糸で縁取られて、背中の模様など、すっごくきれい!!!一目で気に入りました!衣装屋さん曰く「皆さん、白無垢とかぶるので、白い色打掛っていうのはなかなかお召しにならないんですよね。だからこそ、あなた様のような場合は(両親が白無垢でないと絶対にダメとかいう事情がない限り)ぜひお召しになって欲しい衣装ですよ」と。

ken0105サン、みんなは白無垢と色がかぶるから、白い色打掛は着ないだけなんですよ!もし今見せてもらっている白打掛の柄が気に入る柄じゃなかったら、別の柄を見せてもらったりして、着てみてはいかがですか?私はすっごく気に入る一着が白い色打掛だったのは大満足です♪当日は自信をもって見せまくります☆だってって、写真だって、白無垢の柄なんてほとんで写らないだろうけど、白い色打掛なら柄が写真映えもして、きっとあとで見たときに「そうそう、この衣装♪これが私が着た衣装♪」ってすごくよくわかりますよ~。ken0105サンの白打掛に一票です☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白打掛着るんですね!納得の一枚に出会えて羨ましいです(^^;
でもnamihey_macさん凄いですね!私も和装だけの披露宴を最初考えましたが、「白無垢」→「色打掛」→「黒振袖」の組み合わせなんて予算的に絶対無理でした(汗)
「黒振袖」も羨ましいです!私も試着してみた事はあるのですが、「極道」と言われたので断念しました。

元気が出てきました!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/17 16:45

ご結婚おめでとう御座います。

 私も今年神社で挙式を挙げ、披露宴もしました。 私の場合は挙式→白無垢、披露宴入場→白無垢→色内掛け→白ドレスでした。私的にはお色直しが2回入ったので、忙しかったですが、白無垢を見れない来賓の方々にも見せたかったのであえて入場から白無垢でいきました。実際いろんなホテルのリハーサルとか見ると白無垢入場も厳かで素晴らしいなと思っていたので白無垢で入場は全然可笑しくないと思いますよ。しかも民謡で入場なんて素敵ですよー! 第一結婚式は自分たちの為に行うのですから、自分達が納得するのでやって頂きたいです。当日になればみんな分からないですしね。 今は色々悩むと思います。私もそうでしたから~。でも終わるといい思い出です!頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白無垢入場大丈夫なんですね~。聞いて安心です。
後はどう周りを説得するか・・・が課題になってきました。
ウェディングドレスより、白無垢が理想だったのでやっぱり安っぽい白無垢よりも納得の行く1枚を着たいと思ってはいるのですが、まだ先は長そうです(^^;

いい思い出になるように頑張ります!
有難うございました。

お礼日時:2005/11/17 16:39

結婚おめでとうございます。


私自身かつらが似合わなくて神社でなくチャペルが良かったのですが
彼母の強い「白無垢着てぇ~ん」に負けて今年神社で結婚式をした者です。
結論から申しますとken0105さんが考えていた
最初のプランと同じ式をしました。
白無垢で披露宴入場、新郎が挨拶し、席にはつかずそのまま退場。
そしてドレスで再入場。
神社(の経営する会場)のプランナーに言われたのは
まずは神前で着た衣装のまま皆様にご挨拶してください。とのこと。

花嫁衣裳はどんなものでも華やかです。決して地味ではありません。
ましてや白無垢って一番ウットリしますよ。
実際衣装合わせのときギャラリーは(彼、彼母、私母)
白無垢で一番興奮してましたから(^^;)。

とにかく主役は花嫁のken0105さんですから
悔いの残らないお式に出来るよう頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実際衣装合わせのときギャラリーは(彼、彼母、私母)白無垢で一番興奮してましたから(^^;)。
そうですか!いいですね~
私が白無垢を衣装合わせした時は、よほど白が似合わないのか「ふ~ん」という反応でした(汗)

>とにかく主役は花嫁のken0105さんですから悔いの残らないお式に出来るよう頑張ってくださいね!!
予算がないのに式を挙げようとしている私が悪かったのか・・・と凹み気味でしたが、元気が出てきそうです。
有難う御座いました。

お礼日時:2005/11/16 18:23

 7月に神前式をしました。


 神前式では白無垢を来ました。私も最初白無垢で入場しようとしたのですが、衣装屋、実母、母の親戚に軽く反対されました。白無垢とは本来式で着る物であって、披露宴では白無垢は見せない方がいいと言われました。披露宴会場も洋風邸宅ですから白無垢がかなり浮きそうでしたのでやめました。でも色打掛にするともっと浮きそうですし、予算もオーバー。
 ということで、衣装屋さんでたまたま発見したオーガンジーという色打掛にしました。カーテンのレースのような薄い素材で、色も水色や白、ピンクと薄い色でデザインも打掛ほど派手でなく何より安かったので(笑)髪も洋髪に出来ましたので振袖を着ているような感じで、色も水色にしましたから暑苦しく見えませんでした。しかも、着物での入場はいまどきかなり珍しかったらしく、そのオーガンジーの打掛も皆さん知らなかったみたいで大好評でした。
 披露宴の担当者の方は「白無垢で入場する方もいらっしゃいます」とは言ってましたので、やる人もいらっしゃるみたいではあります。「目立たない」とかって理由でしたら、別に構わないのでは?(笑)神前式は友達を呼ばなかったので、後で式の写真を見せたときに「生で見たかった」とも言われましたよ~。
 でも、質問者様は気になさっているようなので、もし気になるようであればそのオーガンジーが衣装屋さんにあるかどうか聞いてみては?打掛はン十万もしましたが、オーガンジーは2、3万くらいでした。

 質問者様たちが自分でなさるのですから、後悔しないようにされるのが一番だと思います。予算は、ご祝儀で大体返ってきますので、よっぽど派手にされるのでなければそんなに高額を自分達で払わなくても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>白無垢とは本来式で着る物であって、披露宴では白無垢は見せない方がいいと言われました。
なるほど。そういう意味もあるんですね。
実母は単純に「地味」と言って反対していますが、衣装屋さんはそういう意味も込めて反対しているのかもしれません(近いような事は言ってた気がするのですが、反対されたショックであまり聞いてませんでした(汗))

オーガンジーの着物思ってたより安いんですね!友達が着ているのを見た事がありますが、洋髪にも出来るし素敵ですね。
衣装屋さんに聞いてみます。

参考になります。有難う御座いました。

お礼日時:2005/11/16 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!