
ThinkPadのR40eを使っていますが、ポインタが勝手に動いてしますことがたびたびあります。
最初は修理に出そうかと思っていたんですが、
まー、こういうものなのかなと思って使っていましたが、やはり気になります。
例えば、触ってもいないのに勝手に上に向かってポインタが走ってしまいます。なので、自分が、下に向けてポインタを走らせようとすると、非常に重く感じます。逆に、上に向かって走らせようとすると軽く感じます。
自分のは結構上に向かって、勝手にポインタが動くことが多いです。
また、勝手に上に動くので、スクロールしようと真ん中にある、ブルーの色がついたボタンを押すとそれだけでスクロールしてしまいます。
(自分でポインタを動かさなくても、勝手に動くので)
みんなこんなものなんでしょうか?
しょうがないことなんでしょうか?
買った当時はIBMだったので、少しショックでした。
IBMの品質はいいと思っていたので、また品質がいいからという理由で買ったので残念です。
ThinkPadを使っている皆さんはどうですか?
僕と同じような現象がありますか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3さんが仰っているとおり、メーカーサイド既知の不具合です。
技術的に解消するのが難しいのか、コスト面の問題なのか知りませんが、ThinkPad使いの人たちは、昔から納得しているみたいですよ。
私もi1157とX23を持っていますが、両者とも、たまにその現象は起きています。
最初はちょっとビックリしましたが、発生頻度・暴走程度ともしれていたので、知らぬ間に慣れてしまいました。
ただ、余りにひどいようでしたら、トラックポイントを新品に換えてみては如何でしょうか?
No.3
- 回答日時:
それは故障でも異常でも品質が悪いのでもなく、トラックポイントの特性で
発生する現象です。ThinkPadは何台も使って来ていますが、こういう物です。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylp …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) Microsoft edgeのスクロールバーについて 2 2022/09/19 16:56
- その他(悩み相談・人生相談) 質問 是非教えください。最近知り合いなった人が面倒見はいいがみてたら上から目線で常にまわりにたいし○ 4 2023/06/01 09:31
- C言語・C++・C# 10個の実数に対する降順ソート結果を出力するプログラムを作りたいのですが、写真のプログラムをどう直せ 2 2022/07/09 21:13
- C言語・C++・C# 関数ポインタの高速化のメリット 7 2023/05/05 20:15
- Android(アンドロイド) Xperia5ⅲってカメラ以外も高品質ですか? 3 2022/04/19 00:44
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのメモ帳を使ってますが、突然全然違うところに画面がジャンプします。なんですか ?この仕様 1 2022/12/19 09:19
- カップル・彼氏・彼女 幸せって。自分勝手? 1 2022/04/03 11:26
- その他(悩み相談・人生相談) 路上で面識のない人が自分に向けて怒って悪口呟きます。 4 2023/04/25 10:01
- 国産車 軽自動車のacc アクティブクルーズコントロールにつきまして、メーカーや車種により若干違いはあるかと 3 2023/06/09 07:53
- 会社・職場 入社して2ヶ月ほどの職場でYouTube作成を担当しています。 休み明けに作業をしようと思ったら、何 2 2022/04/01 16:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
DLL<->VB間での受け渡し(文字...
-
[excel vba] マウスポインタの...
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
ReadFileの読み込みエラーについて
-
C言語 プログラミングの問題 ...
-
LPSTR型の初期化について
-
init関数の意味
-
fopne で失敗する原因
-
メモリのアドレスからの値の取...
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
CObArrayとCPtrArrayの違い
-
CopyMemory()をmemcpy()に書き...
-
Cで作成したDLL関数をVBから呼...
-
アドレスをint変数に代入する方法
-
フォルダ名のフルパスからファ...
-
型変換について
-
関数にポインタを渡して動的確...
-
ThinkPad ポインタが勝手に動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
セグメントエラー
-
init関数の意味
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
fopne で失敗する原因
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
LPSTR型の初期化について
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
アプリを32bitから64bit移行
-
c言語で任意のファイルから読み...
-
関数ポインタの利点
-
コンストラクタでnewを失敗した...
-
ハンドルはポインタか
-
ポインタについて
-
C++で関数ポインタから関数名を...
-
基本アルゴリズムの『返す』の...
-
無効なポインタ操作のエラー
-
[C言語] NULLは必ず0(番地)です...
-
関数にポインタを渡して動的確...
おすすめ情報