
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1への回答です。
しおかぜはシベリア中継(イルクーツク)ですから普通の短波ラジオで良好に聞こえるはずです。ではどの程度が普通か?ということですが、ただ聞くだけでしたらホームセンターで売っている短波ラジオで聞こえると思いますが快適に聞くならばソニーならばICF-SW35やICF-7600GR等になると思います。
短波放送には国際的な取り決めで放送バンドというのがあって例えば、ラジオNIKKEIの第一放送の6Mhz帯であれば49メーターバンドという言い方をします。49メーターバンドの範囲は5900Khz~6200Khzです。しおかぜの周波数が5890Khzですので、49メーターバンドの端なので安い短波ラジオの場合受信できない可能性があります。
2への回答です。
内蔵しているロッドアンテナで十分受信できると思います。
屋外の方が良好に聞こえます。今は寒いので窓際が良いです。また受信の際には蛍光灯やテレビを消したり、エアコンのコンセントを抜いたりしてノイズ源をなるべく減らします。
外部アンテナ端子がある場合は5~10m程度の銅よりビニール被覆のものを使えば十分です。あまり長くすると地元の中波局が聞こえてきて受信にならなくなります。(これを混変調といいます)
しおかぜは北朝鮮向けの放送ですのでラジオの性能があまり良くなくても聞こえる事を目的に送信していますので良好に聞こえるはずです。
参考URL:http://www.chosa-kai.jp/shiokaze.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/23 21:03
なるほどなるほど、 大満足な回答です ありがとうございます。 安いほうのICF-SW35を買おうと思います。 非常に分かりやすく、短波放送が身近になりました。
No.2
- 回答日時:
短波のアンテナを屋外に設置するのは容易では
ありません。
室内では、TV、デジタル機器も多数ありノイズの発信源です。安定させるには窓際に設置するのが良いです。筐体は小さいほど設置に有利ですが音質面で不利です。長時間放送を聞くには同期検波回路も必要です。
そうすると、やっぱりSONYしかないように思います。
ICF-SW100Sと他に2機種程度あると思います。

No.1
- 回答日時:
予算はいくらですか。
周波数が直接指定できるもの。
混変調につよいもの。
TVもみたいか。
アマチュア免許を持っていればIC-7000でしょう。
>Irkutskより100kW
http://www.chosa-kai.jp/shiokaze.html
http://www.icom.co.jp/products/receiver/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPSのアンテナを複数設置した場合
-
BSのアンテナ塗料
-
FMアンテナ、何素子がいいでし...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
CDが取り出せなくなりました...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
真空管アンプの真空管の互換性...
-
アンプの左右の音量バランスが...
-
家庭の電圧が低いのですが
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
接点復活剤の使い方と種類につ...
-
スピーカーからバリッと音が・・・
-
オーディオ機器の電源の入り切り
-
LINE OUTについて
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
真空管アンプの「ジー」ノイズ...
-
電源コンセントについているア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報