
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原因は光線不足にあると思います。
生育適温は15度以上ですが、花のついた株は10度前後までなら耐えられます。
シクラメンも植物ですので水と光線が不足すると自身を守るために、葉っぱからの水分の蒸発を抑えるために葉を落とすのでしょう。
方法として少し手間はかかりますが、日中、日が差しているときは外に出して水、または2000倍くらいの液肥を与えて夕方に取り込む。
などが考えられます。(鉢土がぬれているなら乾くまであげないで葉っぱがたれかかったら与える)
こちらは横浜ですが、だんだん冷え込んできて朝は8度くらいの気温になりましたが、まだ外に出しっぱなしでよく咲いています。
http://www.yasashi.info/shi_00017g.htm
http://www.komeri.com/howto/html/00850.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/23 00:12
丁寧なアドバイス有難うございました。家の中にばかり置いたので葉が黄色になったのですね。かわいそうなことをしました。出来るだけ日にあててあげます。何回も失敗していたので今度こそはきれいに咲かせたいと思います。
No.2
- 回答日時:
室温はどのくらいでしょうか?シクラメンは温度が高いと葉を枯らして休眠に入ろうとします。
もう少し温度の低い、日のよく当たる場所で管理されると良いと思います。日中20℃以下、夜間10~15℃程度の場所が最適です。また、鉢が過湿になっていませんか?普通の鉢で、土の表面が乾いてもまだ水をやらず葉が少しタレかけてからたっぷりやるようにしています。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/23 00:18
毎年買って来てはダメにしてばかりいたので、今度こそ日当たりと温度に気をつけて咲かせたいと思います。 温度が高くても葉が黄色になることは知りませんでした。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月下美人のつぼみが落ちてしま...
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
ゆずの木の不調について
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
ベンガルゴムの木について教え...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
サフィニアが元気ありません。...
-
幸福の木の葉先が・・・
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
よしずの固定の仕方について
-
家庭菜園の大葉が苦いのは何故
-
かぼちゃ鉢植
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
セロームの根っこがどんどん伸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
金の成る木を育てています。夏...
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
ハーブが葉先から枯れていく。
-
ゆずの木の不調について
-
モンステラの茎が茶色い
-
葉が黄色になります…
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
土曜日に自宅に届いた150㎝ほど...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
月下美人のつぼみが落ちてしま...
-
ブルーベリーの葉が変色しまし...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
ミニひまわり 植え替え、失敗...
-
ローズマリーに白い結晶のよう...
おすすめ情報