
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
この機種の場合、エラー表示と実際のエラーが一致しないケースもありました。
原因はカートリッジだと思います。
電気的に死んでしまうことがあり、本体からの確認信号に反応しなくなることがあります。
ふたを開けて、カートリッジを交換しても、認識できるものが無いので、(正しいものを取り付けて)ふたを閉めてください、という意味でしょう。
私の経験からいえば、この機種で、扉スイッチが壊れたり(センサーというほど大げさなものではありません)することは見たことがありません。
カートリッジがらみが5割程度、パージユニット(ポンプユニット)がらみが5割弱、残りが廃インク満杯。
実は、もともとローグレードの機種ですので、直す人がほとんどいないという現実もあります。
修理代金はキヤノンの窓口であれば7,000円ポッキリ。ただし、この機種は、カートリッジは別価格なので、修理代+カートリッジ代金となる可能性があり、カラーカートリッジなら、合計12,500円ほどかかる可能性があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/04 22:58
ありがとうございます.大変参考になりました.プリンタは買うときはよくても修理となると色々と面倒ですね.簡単な修理ならもっと手軽にできるようになってほしいです.
No.3
- 回答日時:
>ドライバは今日、メーカーのHPからwin98用でダウンロードしてみたんですが…
ダメみたいですね。
>もし電気屋さんで修理ですといくらくらいかかりそうでしょうか(例えば100万Vなどにたのむといくらくらいになりそうでしょうか)
この金額までなら修理をお願いします、と条件を出す。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テプラで文字色を白にする方法
-
フロントカバーを閉じているの...
-
浄水器カートリッジについて
-
DVD-RAM(カートリッジタイプ)...
-
EPカートリッジとは?
-
タカラスタンダードシステムキ...
-
BRITAの水
-
CANON「BJカートリッジエラー」...
-
プリンターでスキャン出来ない
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
-
修理品の輸送費を代引きで、の...
-
エプソンの印刷が出来ません。 ...
-
市販のプリンターはどうして直...
-
「定着化させる」は正しい日本...
-
キャノンプリンタ:給紙ローラ...
-
プリンターにラベルシールが剥...
-
なぜ皆が欲しがる背面給紙プリ...
-
レーザープリンタの色むら
-
Canon 複合機 印刷すると黒点...
-
プリンターの修理(岡山市で)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テプラで文字色を白にする方法
-
フロントカバーを閉じているの...
-
家庭用浄水器の交換カートリッ...
-
EPカートリッジとは?
-
ワンレバー混合栓のカートリッ...
-
インク交換ができない
-
水栓のバルブカートリッジが上...
-
BRITAの水
-
TOTO製TK631のカートリッジを交...
-
プリンタが「メンテナンス中」...
-
プリンタのインクカートリッジ...
-
ブリタのカートリッジの違いを...
-
タカラスタンダードシステムキ...
-
DVD-RAMのカートリッジタイプの...
-
ブルーレイディスクについて
-
キングジムのテプラSR530を購入...
-
HPプリンター初期化カートリッ...
-
殻付きRAMか裸RAMか・・
-
DVD-RAMカートリッジの外し方
-
MSXで使用するカード型ROMのア...
おすすめ情報