

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、私の友人が以前に使っていた整備工場ですが、規模も大きく扱っている輸入車の種類も多く、まぁ安心できるかなぁというところです^^(下記URLご覧ください)。
但し1つだけ申し上げたいのは、
>性質柄、車検代や整備代などが割高に思われます。
という考え方は必ずしも正しくないかもしれません。というのは、ディーラーは整備の際「今は大丈夫だけど近いうちに逝っちゃいそう」と判断した部分については出来るだけ前倒しで交換等を勧めます(車検などのときに交換していきます)が、いわゆる整備工場では「どうにか今の部品で保たせる(ダメになるまでは触らない)」ことを前提に整備をしていく場合が多いので、この辺が整備費用の差に反映されて割高に見えることがあります。危ないところを一気に交換するか、ダメになった順に交換していくかの差ですね。ディーラーでも整備前に見積もりを取り、説明を聞いた上で「こことここは今回は修理しない(もちろん安全にかかわる部分は除いて)」と言った形でも依頼も可能ですからそうすると整備費用も町工場と大して変わらないかも知れないですよ。元より、輸入車にはある程度の無用な散財が付き物だと思ってつきあった方がいいと思います(趣味のためのお金ですから・・笑)。
参考URL:http://www.yamamimotors.com/index_bb.html
No.2
- 回答日時:
ベストインポートサービスさん
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme …
川口市だったと思いますが、こちらのお店はVW乗りには非常に有名です。最新モデルに通じているかは?ですが・・・
パーツの輸入をやっているので修理などはディーラーに比べるとかなり安いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィアット旧パンダのエンジン...
-
車検の適用除外について(シー...
-
ブレーキ警告灯について
-
ドイツ車の点検について。
-
中国のキャンピングトレーラー...
-
BMW mini R53のパワステポンプ...
-
メキシコビートルの車体番号か...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
車のライセンスフレームについて。
-
キズのタッチアップはディーラ...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
カーエアコンが止まらない
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
車のディーラーへ手土産を持っ...
-
車のエアコンの足元だけ温度が...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
古河ユニックの作動油について...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車体番号について
-
車検の適用除外について(シー...
-
BMW mini R53のパワステポンプ...
-
メキシコビートルの車体番号か...
-
中国のキャンピングトレーラー...
-
輸入車をディーラー以外で点検...
-
フィアット旧パンダのエンジン...
-
VW POLO 初車検が来ま...
-
flowmaster
-
BMW Z3 1.9 触媒について・・
-
アンチセフト(盗難防止)ホイ...
-
【アウディA4】社外ホイールが...
-
ボルボ 5年目の車検はディーラ...
-
ブレーキ警告灯について
-
車検時に前後でタイヤのインチ...
-
札幌でベンツのメンテナンス
-
パワーウィンドウが故障してい...
-
2週間ほど前に車検に出した車か...
-
VWのPOLOの車検はディラーでも...
-
BMWの車検
おすすめ情報