
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
基本1mmでもハミタイなら車検通らねえよ。
っつー初期設定があるっすけど。。。それをクリアしたとして、警告灯が付いたのは100、ブレーキパットセンサーを交換しなかったからっすね。欧州車はパットとセンサーをセットで交換する、が基本っす。センサー替えないといつまで経っても警告灯点きっ放しっす。
っつー事でお金に余裕があるならディーラーで取り寄せてもらう、クルマが入庫お断りなら歩いて取りに行く。それしかねえっすね。
そうでなければfebi bilstein正規代理店(http://www.rakuten.co.jp/auc-ymtrade/)でセンサー品番確認して取り寄せてもらう、っつー手があるっすけどね。febi bilstein って日本で言えばデンソーとかと同じで欧州車のメーカー純正部品のトップメーカーっすから。たいていの欧州車には入ってるっすよ。それにVAG(フォルクスワーゲン・アウディグループ)でしょ?ハミタイで工場NGで四面楚歌でしょ?ならVAG-COM位持ってないと。。。
VAG-COMはね、本当はPCにインストールして使うインターフェイス版が一番使い勝手がイイんっすけど、一応お勧めできるAUTELのハンディタイプ(http://store.shopping.yahoo.co.jp/tool-depot/vag …)もあるっすよ。AUTEL自体はアメリカ(カナダだったかな?)のメーカーで中華に生産させてるんっすけど、アメリカ本社の検品で弾かれたアウトレット品が中華の工場からシレッと売りに出ている場合(http://item.rakuten.co.jp/eastnoboru/q00549/)もあるっす。ただAUTELは無関係だから保証はないしどの検品で引っかかったか分かんねえからアタリとハズレも大きいアウトレットっす。もはやバクチ臭が。。。
VAG-COMを持ってるとね、警告灯が付いたら原因追求できるし各警告灯の消去も手軽にできるっすわ。GTIの場合確かコネクターは灰皿の下じゃなかったっけ?ザラハイ持ち上げて取っ払うとその下に台形の何か差し込むためのコネクターがあるんっすよ。それがOBD2コネクター。ELM327っつー汎用スキャナでもイケるんっすけどね、VAG-COMはVAGの専用品でO2センサーやトランスミッションの健康診断もできちゃうんっすよ。汎用品だとたいてい弾かれて読めない部分っすね。買っといて損はねえっす。いやVAGに乗ってるなら持っておくべきっす。メンテナンス警告灯のリセットにも使えるっすからね。
お勧めはね、まずVAG-COMでスキャン掛けて表示されたfault code(フォルトコード) をリセットするんっすよ。で、まぐれで(ほぼ新品状態の純正品から社外スポーツブレーキパッドに交換した時くらいっすけど)消えちゃうパターンも否定できねっす。でも100、パットセンサーが原因での警告灯っすから交換しないとすぐ点いちゃうけどね。
で、老婆心っすけど、ゴルフでしょ?GTIでしょ?なんでハミタイなのかなぁ。。。
国産車ならいざ知らず、ゴルフGTIの場合タイヤ太くしたって燃費が悪くなってロードノイズがウルセエだけでしょ?百害あって一利なしっすよ。それならむしろ純正サイズに戻してリアの左右にそれぞれ2mmのスペーサー噛ませるだけでコーナーの安定性が信じられない位向上するんっすよ。今の感じじゃ立ち上がりが悪くなったんじゃね?そんで余裕があればフロントを2cm落とすのね。そうするだけでハンドリングがよりクイックになってモサッとしたGTIがF1か!っつー位クイックに動くんっすよ(ステアリングは重くなるけど)。
俺ならハミタイにするなら、そっちに金掛けるっすけど、ね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/19 01:04
とても丁寧な回答に感謝します。タイヤ◯◯に持ち込んでも解決しない場合は、純正に戻してから入院させてみます。面倒だけど、自業自得ですよね。
No.3
- 回答日時:
>ディーラーではなく、タイヤ◯◯で交換したのを後悔しています。
ブレーキ警告灯と、ブレーキパッド交換の因果関係はありません。
偶然の一致です。
ディーラーで交換しても、後悔する必要がありますね。
>このまま車検は通す事はできますか?
車検ラインで、正常にブレーキが利けば車検は通ります。
各種警告灯が正常か否かは、車検項目ではありませんからね。
>センサーまで交換の際の修理代は、どのくらいでしょうか。
年式が分かりませんが、ピンからキリまでですね。
VWだと、汎用品が使えますから安い時は安い。
>ディーラー入庫拒否されているので、どこかのSHOPに持ち込む予定です。
改造車は、多くのディーラーだけでなく認定・指定整備工場でも入庫拒否の店が多いですね。
まぁ、国土交通省・公安委員会からの要請なので拒否をする事は出来ません。
発覚すると、営業できなくなります。
他にも回答がありましたが、純正仕様に戻してから「ディーラーで点検・修理」した方が無難です。
No.2
- 回答日時:
まぁ、普通は警告等までは見ません。
制動力が規定以上あれば車検そのものは通るでしょう。そもそもハミタイの時点車検NGです。これはディーラーの基準ではなく、国の基準なのでどこに持ち込んでも同じです。仮に引き受けたとしたら、車検時だけ別のタイヤに履き替えて通すことになりますから、違法行為です。ユーザーの自己責任で通してくれるところもありますが、違法行為であることには変わりありません。
輸入車はあまり詳しくありませんが、タイヤ○○に警告等が付いたことを確認させ、直らないようであればノーマルホイールに履き替えてディーラーに持ち込む(センサー類とかだとタイ○○だと厳しいでしょうから)のが一番かと思います。パッド交換が原因でしたら、当然費用はタイヤ○○持ちですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車体番号について
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車のライセンスフレームについて。
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
車のディーラーへ手土産を持っ...
-
車のエアコンの足元だけ温度が...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
ベンツをコバックで車検を受け...
-
担当ディーラーの方にショート...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
ベンツの呼び方を教えてください。
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
H42V ミニカのエアフロ
-
シートベルトがロックされて引...
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツのマークは何を表す?
-
走行中に『シュー』という小さ...
-
アウディTTの給油口・トランク...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国のキャンピングトレーラー...
-
車体番号について
-
フィアット旧パンダのエンジン...
-
車検の適用除外について(シー...
-
メキシコビートルの車体番号か...
-
初めての車検はディーラーに出...
-
ブレーキ警告灯について
-
フォルクスワーゲン ビートル...
-
BMW mini R53のパワステポンプ...
-
1ナンバー車のホイール
-
コルベットの車検
-
【アウディA4】社外ホイールが...
-
BMW Z3 1.9 触媒について・・
-
2週間ほど前に車検に出した車か...
-
アンチセフト(盗難防止)ホイ...
-
BMWやVWなどのドイツ車は車検...
-
ボルボ 2015年日式 V60 形式 DB...
-
キャタライザー交換について
-
ドイツ車の点検について。
-
ベンツのウオーターポンプの純...
おすすめ情報