
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
前の回答は嘘ばかりで、米国で右ハンドルのクルマは登録・走行できます。
オーストラリアは左ハンドルが輸入禁止です。日本貿易振興機構から
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-021214.html
. 輸入規制
ハンドル規制
右ハンドル車の輸入に特別の規制はありません。安全基準に準拠して製造されていれば、右ハンドル車も輸入可能です。
中古車の輸入が制度上困難な国々
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04J-101001.html
米国運輸省道路交通安全局のFAQにRHD(right-hand drive)の輸入の件が記載されており、禁止などされていません。
https://www.nhtsa.gov/importing-vehicle/importat …
No.8
- 回答日時:
>走っても問題ないように思えますが。
ハンドルの左右は、単にクルマの違いだけではありません。
道路の施設及び周辺の構造物(信号、標識、カーブミラー、停止線や右左折の誘導ライン、道路周辺の塀や建物など)が、右側通行/左ハンドルに合わせて作られています。
そういう『通行区分に適した』道路でハンドル位置が逆の車を運転すると、『見えにくい』『判り難い』など事故の可能性が高まることになります。
道路は、基本的にその国の通行方向に適した様に作られており、その道路で走行する為には、ハンドルも『適した位置』がある、というワケです。
これは米国に限らず世界中の『道路交通網が発達している』国にある法規で、日本にも『左ハンドル車は登録出来ない』という法規があります。故に日本の自動車メーカーでは、輸出用に大量に製造している左ハンドル車を国内で販売することが出来ません。
では何故日本に左ハンドルの輸入車が入って来ているのかというと、極論すると『自動車が輸入され始めた当時、後進国だったから』と『戦争に負けたから』です。
クルマが日本に輸入され始めた頃(20世紀初頭)、ハンドル位置の法規はありませんでしたが、やがてクルマが増えて道路が整備されていくと、左側通行/右ハンドルに適した道路の作りになって行き、『左ハンドル車は登録禁止』という法規が作られました。
がしかし、既に左ハンドルの輸入車が少なからず走っており、海外メーカーからの反発もあって、輸入車のハンドル位置は『除外項目』となりました。(過去に左ハンドルの日本車が販売されたこともありましたが、あれは海外の工場で生産されたものか、一旦輸出された後に日本に輸入されたもので、書類上は『輸入車』でした。)
第二次大戦前には、トラック/バス分野では国産化が完了し、まだ自家用車が持てるほどの所得は個人には無い時代でしたが、そのまま順調に自動車産業が成長すれば輸入車含め全車右ハンドル化を実現するチャンスもあったと思います。
しかしその後戦争に負け、米国の輸出品目の『優遇措置』を取らざるを得なくなり、『輸入車の除外』が残りました。
そして。
やがて輸出大国となった日本は、世界中の先進国から貿易不均衡を叩かれ、数々の『輸入品優遇措置』を取ります。当然その中にクルマの『左ハンドル』も含まれ、もう『輸入車の除外』を取り消すことが出来なくなり、今日に至ります。
さて。
北米の『25年ルール』は、いわゆるその国での『除外項目』ですが、こういう法規も世界中の自動車生産国にあります。
これはまず第一に『個人の自由と資産を守る』ということに由来しています。市場を席巻する様な、保安上無視出来ない規模で無ければ、あくまでも個人の自由というワケです。
それに製造後25~30年というのは、オークションでは慣例的に『クラシックカー』として扱われる古さで、額の大小はあるにしても『古物』としての資産価値が発生します。当然それは『個人の資産』ということになり、個人の資産にクチを出す権利は政府には無い、という考え方です。
また。
25年以上前のクルマがこれから増えることはあり得ず、社会全体の交通安全から見たら、『誤差内程度だからどうでもよい』という判断もある様です。
米国のクルマ関連の法規では、この『誤差内程度』の考えがアチコチに見られ、新車でも年間販売台数が少数だと、全ての安全基準から除外される、などということもあります。(似たような法規は日本にもあり、輸入車+少数となると、かなり特殊な作りのクルマでも販売出来てしまいます。)
ちなみにちょっと余談ですが。
日本では、全幅2.5mに達する大型車はあまりに危険過ぎる為、輸入車でも左ハンドルは認められていません。
『米軍基地の県』神奈川県では、時々左ハンドルのトラックやバスを見かけますが、あれは基地関係の車両で、輸入車の『除外』ではなく『安保』に関するものです。
『道路交通の安全を守る』警察では、これを屈辱的と見て『安保』に関して否定的な見解を述べるヒトもいますが、それはまぁ御質問とは関係ありませんね。
No.7
- 回答日時:
25年ルール(日本での初度登録から25年経過したら、クラシックカーとして輸入できる)で輸入された日本製中古車であれば、右ハンドルのまま運行できます。
そのため、日本国内のが流出し、国内価格も上昇しています。
No.6
- 回答日時:
なぜと言われれば、法律で禁止されているからとしか言えない。
別に米国だけでなく豪州も禁止だったと思う。
日本も左ハンドルは禁止した方がいいと思うけど、米軍人がアメ車で基地外に行くために禁止できないのかなあ?推測だけど。
No.5
- 回答日時:
安全のため、規格を作って例外は極力排除する、という方針です。
外国政府の要請だから、とホイホイ例外を認めることはあまりしません。
なおアメリカでも右ハンドル車はあります。
有名なのは郵便配達車ですね
https://ameblo.jp/snowdrop1202/entry-11815198320 …
余談ですが日本に右ハンドルのジープチェロキーが一時期大量に入ってきたことがあります。
(ホンダ系ディーラーが扱っていた)
これは前述の郵便配達用ボディをベースにしたものでした
No.3
- 回答日時:
なぜって、そういうルールだから。
安全を考えれば見通しの悪い右ハンドルは良くない。日本メーカーは右でも左でも作れます。アメリカメーカーは作れません。だから日本が左ハンドル禁止にすれば非関税障壁だとインネン付けてきます。日本車に対抗できる車を作れない国のせめてもの嫌がらせですね。北米では製造から25年過ぎた車は右ハンドルでも登録可能となり、普通にナンバーを付けて公道を走ることができます。軽自動車は人気だそうですが高速道路は走行禁止です。
No.2
- 回答日時:
そのことは知りませんでしたが、私は以前から逆ハンドルがある方がおかしく思ってました。
信号など見える角度は右ハンドルが最善のはずですから。つまり、差があるのは構造上当たり前です。つまり、車社会のアメリカが正当で、日本が甘すぎると言えます。No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
走行中に『シュー』という小さ...
-
5
二千万の車を買うには年収いく...
-
6
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
7
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
8
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
9
輸入車
-
10
ベンツのウインドウォッシャー...
-
11
ベンツに乗ってる人を見てどう...
-
12
聞いた話ですが、世界でも1から...
-
13
トランクが開かない
-
14
車のポップアップフード故障
-
15
BMW i-driveの自宅登録の仕...
-
16
EGS 補償内容についての落とし穴
-
17
ベンツCLS350に乗っているので...
-
18
CLAは所詮Aクラスですか???
-
19
ポルシェってぶつかった時の安...
-
20
車のハンドルの元から煙が、、!!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter