dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1981年式のコルベットを購入予定です。
一応無改造車なのですが、車検はその販売店じゃないと無理だ、と言われました。
今までは自分でユーザー車検を行ってきたのですが(ワゴンR、Y32セドリック、プリウス30系)、やはり古いアメ車は素人では無理なのでしょうか?
その販売店によると車検費用が、法定費用除きでおおよそ10~20万円くらい掛かると聞いて相談しました。
当方、整備士資格もあり国産車なら光軸調整・サイドスリップ調整くらいなら問題ありません。

どなたかコルベットオーナーの方、教えて下さい。

A 回答 (3件)

わあ1981年式のコルベットって、コルベッティって。

。。ステキしかない奴じゃないっすかぁ。スティングレイでしょ?スティングレイ。まさにエイ!ってフロントノーズの長い、なんがい奴っすよね?

この頃位までのクルマって、俺も欲しい奴がいっぱいなんっすよ。スティーブ・マックイーンが乗ってたグリーンのムスタング・マッハ1とか、やっぱマックイーン絡みの栄光のル・マンのポルシェ911とか、インジェクション採用前の赤と黒のフェラーリ512BBとか。。。日本車でもS30フェアレディZとか。もちろんコルベット・スティングレイも欲しいしかない奴っすね。
でもね、俺の場合ボンネット開けてすぐ諦めちゃうの。何を諦めちゃうかって。。。イグニッションコイルとかディストリビューターとか対応出来るんで問題ないんっすよ。ブレーキも特に問題ないんっすよ。なんだったらビッグキャリパーに交換してこの頃の弱点である制動力の貧弱さをカバーしてついでに構造変更の申請を出せば、時間は掛かるけど何とかなる。ブレーキペダル踏んでくれる奴に飯奢るのが手配とかメンドクセエなぁ、ってチョイ思うけど、大丈夫っす。でもね、いっちばんのハードルは。。。キャブです。

整備士さんっつっても今時の整備士さんだとほぼインジェクションでしょ?キャブ調整とか、やった事あります?フロートとか言って、映像頭ん中に浮かびます?チョークって、引いた事あります?黒板に書く奴じゃないよ?俺なんかの世代でちょうどキャブからインジェクションの切り替え時期だったから初級編をチョロッと舐めた程度で「やんなくてイイ」ってなっちゃったからね?あ~あ、あんときもっとマジメにやっときゃよかったなぁ。。。
とにかくベストの走行を求めるなら小まめに出来るようじゃないとリアルに苦労するっすよ?何しろここの調整がイカれると燃調が狂ってNOXやCO2で車検に引っかかっちゃう。で、アルファロメオやフェラーリみたいなかっ飛んだイタリア車だとチョイチョイやる必要があるんだけど無理が効くアメ車は放っといても動くけど、やっぱベストのコンディションじゃないとコルベット乗ってる意味ないよね。そこの中古車屋の国産車で充分だよね。
っつー事でイタリア車と別のベクトルでアメ車特有のキャブ調整虎の巻があるんっすよ。感覚的な問題で言ってしまえばコツなんだけどね。このコツを知ってるのは当然アメ車専門店で、車検時に車検通るようにNOX・CO2検査に対応したセッティング、ってのがあるんっすよ。

それに81年っつったらちょうど国産車でも欧州車でもアメ車でもチェーン駆動なんてダッサイしかないタイミングチェーンが軒並み軽くて回転を妨げない夢のようなタイミングベルトに変わってた過渡期だからね?だから同じモデルでもチェーンだったりベルトだったり。。。
それに昭和53年排出ガス規制の煽りでNOX排出減少のためのモデル改良が毎年行われてた時期でもあって、パーツ取り寄せるのなんかも注意しないと意味ナシ!なオーダーになっちゃうって事も多々あるんっすよ。当然そのほとんどが車検のNOX検査に引っかかる箇所で超メンドクセエの。

で、NOX検査で思い出したけど有鉛ガソリンから無鉛ガソリンに移行した時期でもあるよね。日本ではもっと早くから無鉛ガソリン化してるけど、アメリカは産油国なだけにこの辺ルーズでね。並行輸入品だとこの年代の奴はたまに有鉛ガソリン仕様だったりするんっすよ、未だに。
改善策としてキャブそのものを社外の無鉛ガソリン仕様にする方法とオリジナルのキャブのどこだったかをドリルで穴を開けて対策パーツを組み込んで、って策があるんっすけど、詳細は忘れました。あん時ちゃんと勉強してればなあ。。。

っつー事で既に指摘のある光軸調整や爆音対策みたいな話じゃなくて、この年式のコルベッティのツボってのがあるんっすよ。それを素人がおいそれと追いかけるのは。。。大変っすよ?


。。。で終わると思ったら大間違い。相手はコルベッティだからね?苦労する甲斐はあると思うっすよ?

例えばね?あなたがたまたまとんでもない美人と知り合いになって、向こうからグイグイ来たとするでしょ?で、花h氏聞いてみたらチョイ売れてきたアイドルだったりして。そんな子は間違いなくメンドクセエし苦労も並じゃないのは分かるけど、このチャンス逃したら男として大バカタレだよね。どんと来い!どうとでもなれ!!でしょ。
で、幸いあなたは童貞じゃない。それなりに光軸調整的な経験はあるから。あとはその経験を膨らませるだけなんだから。がむしゃらに行くしかないよね。

幸いコルベッティなら超メジャーなクルマだから聞けば誰かしら応えてくれるし、最悪受け付けてくれる工場があるんでしょ?俺なんか実生活でのしがらみがあるから乗れねえけど、乗れるチャンスがあるなら買って苦労したら?そういう苦労って超楽しくなってくるから。絶対に。

何て事はない、覚えていきゃあいいんっすよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

想像以上に詳しいお話!
とっても参考になりました。

キャブは若い頃に一応経験済みなのですが、お話を聴いてビビってます,,,,。

かなりの覚悟がなければダメですね~!

でも、仰る通りここでひるんでは男がすたります!

かなりの覚悟と根性で「コルベット・オーナー」になりたいと思います!

ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/24 13:29

貴方が、元整備士なら大丈夫と思いますよ。



家の父は、平成8年式のクラウンを素人でしたがオーナー車検で通してました。

70歳超えてるんですよ。

多分、お店の儲けの為だと思います。

もちろん、他の店でも可能と思いますが、、、

基本、車検でサイドスリップ、光軸等、触られてるんで問題ないかと思うのですが、、、

有るなら、マフラーの音量規制が心配な位でないでようか?
それも、ノーマルなら全く問題ないと思いますが、、

そこで、先様が書かれてるように、問い詰めてみても良いんでないですか?

何が、ダメなのかはっきり言えない所は、付き合いはやめるべきと思います。

良いお店と思えない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2013/04/24 13:24

無理だと言う販売店に 何が無理なのかを質問してみたら如何ですか



まともに答えない店とは付き合わない方が無難と思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/04/24 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!