dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、アウディ、BMW、ベンツですが、
1年及び2年の法定点検があるようです。

これは日本の法律によって定められてるから行っているのですか?

かの国々では、車検制度もなく、距離ごとにメンテナンスすると聞いたように思います。
今では、車がオイル交換などを教えてくれて、メンテナンスしなければ走行できなくなる
ようなことも聞いたことがあります。

法定点検をしなくても法律違反ではないのであれば、車検と同時に行う法定点検や
1年ごとの法定点検はしなくてもいいように思います。

1年及び2年の法定点検もして、距離ごとのメンテナンスもしてってなると、
えらいお金がかかっちゃいますね。

A 回答 (5件)

法令点検は受けるのが義務とされてるっすよ。

もちろん輸入車だろうが国産車だろうが自作のクルマだろうが公道を走るクルマは全部っすね。

ただ曲者なのは義務とされているのは「点検」っすから。誰も「整備」とも「修理」とも「メンテナンス」とも言ってねえっすから。

だけどユーザーの皆さんが自動で「点検=整備」と勘違いなさってくれてるってだけの話っすよ。トヨタ系のディーラーなんかではディーラーなだけに「点検整備」っつー単語を使って普通の会話の中でも積極的に使用して『刷り込み』をやってるから、みなさん気がつくと「点検=整備」と思いこんじゃってくれるっつーだけの話っすよ。関東ローカルの昔のCMの『ハトヤ』と一緒っすよ。15秒のうちに♪電話はヨイフロ…4126、4126…♪って強引なくらいに詰め込んで、結果関東の人は「伊藤に行くならハトヤ」って、すぐ思い出しちゃう。
そういう所は実にうまいよね、トヨタって。商売人目線で見ると、見事っす。

でも、「点検」が義務とされているだけっすからね。

日本の法律ではね、法令部品に不具合がなければイイんっすよ。大気汚染の関係でマフラー・停まらないと死んじゃうからブレーキ・安全確保のためのフロントとリアのライト類、と…ザックリ言うとこんなモンっすよ。ここに不具合があると罰則があるから交換してください、ってだけの話っすよ。
実際ね、オイルが汚れてても燃費が悪くなっててもパスするっすよ、12か月も24カ月も。何故なら新車時より速度が遅くなるのは問題ないから。逆に速くなると危ないから法律で締め付けを入れるんっすよ。
だからね、国産車の場合ホンダのクルマで30万kmセンサー1個も交換しないで走ってるって、威張ってたオメデタイのが出てきたりするんっすよ。センサー腐っててエンジン性能落っこってガッタガタ、なのにオーナーは「もう走りこんでるからこんなモンだよね」って、センサー変えればいいのにガッタガタなの受け入れてんの。運輸局的には「ガッタガタ=速く走れない=暴走行為はできない=安全」って雑に括ってるから、通っちゃうんだよね。基本その辺の整備はオーナーの自己申告がないと工場では触れないし。。。そうやって考えると、センサー変えた事ないって威張ってるのって、オメデタイでしょ?
欧州車だとセンサーを中心に超シビアだから、車検とかそういうこっちの都合関係なしに交換時期が来たら「変えろ」っつってくる。質問者様もご存じのパターンっすね。まだ余力はあるけど「壊れたらヤバいから、変えろ」っつってくるっす。逆にいえば車検との絡みはあんまりないっすね。

何度も言うっすけど、義務とされてるのは「点検」だけっすからね。

っつー事で一番利口なやり方は運輸局周りにあるユーザー車検対象の予備車検場を利用する事っすよ。
法律に引っ掛かる法令部品に不具合があったらアレっすけど、基本普段から整備メンテナンスやってたら検査料だけ払って問題個所を教えてくれる予備車検場が一番っす。実際セカンドオピニオンとしてこういう所を利用するのはお勧めで、実際には交換が必要なかったっつー誤診って意外と多いんっすよ。質問者様が抱いた今回の疑問もそのひとつっすね。元々車検に通るかチェックするだけを仕事にしてる所だから、余計なお金がまず発生しない(今パーツがあるから付けて、って頼んだら別料金発生するけど)し利益が絡まないから冷静に公平にチェックしてくれるっすよ。そんなの頼んだら邪魔になるんじゃね?迷惑じゃね?と思うっすけど、車検でも法令点検でウェルカム、があちらの事情みたいっす。下手すりゃ入口に『法令点検 大歓迎!!』って看板だしてたり、するからね。
で、点検してもらって「点検はパスするっすけど、ここは変えたほうがいいっすね」っつわれても、特に欧州車の場合走行距離で交換タイミングが大体決まってるから時期が来たらやっとこ、でスケジュール組めばいいだけの話っすよ。
で、法令点検抜きで通常リアルに整備してほしい場合はディーラーを利用すればいいわけでしょ?点検入れねえって文句言われたらBOSCH提携工場や自分の乗ってるメーカーに強い整備工場とかに入れちゃえば、いいんだからね。商売目線で言うと、お客が一番強いからね。

特に輸入車だと国産車みたいに車検に合わせてセンサー鈍くしてる、とかそういうのねえっすから、こういう機関を積極的に利用するとディーラーの『罠』を交わすことができるんっすよ。実際ユーザー車検で自賠責と重量税と運輸局への点検印紙代だけで上がっちゃってる欧州車オーナー、多いっすよ。
    • good
    • 0

uraryoushiさんのおっしゃる通り、点検は義務なのですが、業者に頼まなくても自分でやればいいのです。

また欧州車でなくても国産車でも、ディーラーから案内DMが来ますよ。ちなみにオイル交換の表示は車載コンピュータが距離換算で機械的に出すだけで、実際にかなり汚れていたとしても出ませんし、新車保証期間内のオイル交換無料というところでも、これがメーター内に表示されるまで無料で変えてくれません。
    • good
    • 0

法定点検は法律で義務づけられていますから


法定点検です。

これだけでなく日常点検も法律で義務づけられています。

法定点検をしなければ当然明確な法律違反です。

車検制度は国によりまちまちですが
基本的には何処でもあると思ってください。
詳しくは過去質にもありますのでご参照下さい。

また、車検のない国の中には
一定年数(7年とか)経た車は廃車しなければいけないと厳しく定めている国もあります。

車検制度の方がずっと前向きな制度だと思えます。
    • good
    • 0

法定なんて名ばかりです。

やらなくて結構。
距離か年数でやればいいんです。

日本で使用する場合法的にやらなくてはいけないのは車検という名の車検証更新のみです。
車検といっても通常使用できる状態なら法的には何のメンテも必要ありません。
ディーラーで購入すると、点検、点検とうるさいですが、ただの金儲けですので
ほって置きましょう。

ただ、走行中にベルトが切れたり、オイル交換をしないでいるとエンジンが死んだりしますから
重症にならないうちに消耗品は定期的に替えておきましょう、ぐらいでいいですよ。

だいたい、ニッポンジンはアホみたいに金かけて神経質に点検しすぎですねん。
石橋を叩いて割ってまう人間が多すぎますね。
    • good
    • 0

>1年及び2年の法定点検があるようです


文字通り法律で決まっています故に法定点検なのですよ
点検時にメンテナンス普通は行います
距離ごとのメンテナンスは点検時期に近ければ一緒に
外れるならその分乗っているという事なのでその都度
そんな事気にしなくても正規ディーラで購入すればちゃんとやってくれます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!