
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メーカー製中古PCの場合、デバイスドライバーが単体で付属していることは希で、リカバリーディスクに含まれる形になっていることが多いです。
つまりリカバリーディスクがない場合、ネット上で探さなければなりませんが、これも存在しない(存在はするでしょうがダウンロードできるサイトが無い)ことがあるので、この点が要注意です。
中古の割に結構機能が高く安い商品は、リカバリーディスクなしでは何らかのドライバが入手不可能という欠陥があるかもしれないのです。
そのために中古PCは衝動買いは不可で、購入前に正確な型番を調べ、メーカーサイトを中心にドライバーの入手が可能かどうかをまず調べるべきでしょう。
もし自作中古PCなら(そんなPCを購入されるかどうかはわかりませんが)、大抵はパーツメーカーサイトからドライバーのダウンロードは可能です。
No.4
- 回答日時:
新品のOSなしとは、自作機かPCショップブランドだと思いますが、(メーカー製PCでOSなしはないでしょうから)この場合はドライバも入手可能です。
M/Bその他のドライバもパーツメーカーから入手できます。
一方、中古のOSなしでは、自作機またはショップブランドでしたら、新品と同様の方法でドライバが入手できると思いますが、メーカー製PCですと、WindowsのOSだけでは完全に作動する保障はありません。(通常はドライバなしでは完全な動作はほとんどはしません)
通常はメーカー製PCはリカバリーCDにドライバは入っています。リカバリーなしの場合はドライバをメーカーが公表してる事もありますが、メーカーによって対応が違うので、確認が必要です。(OSのアップグレードをサポートしてる機種であれば適用ガイド等の形で入手できる場合もあります)
なお、リカバリーCDを購入できるメーカーもありますが、ライセンスの問題から、絶対ではありません。(OSが含まれているため販売をしてくれる保障はありません)
No.2
- 回答日時:
色が16色、音がしない、!マークがある程度のことはOS立ち上がるならさほど重症ではありません。
ネットでドライバは探せるからです。
とりあえずLANかモデムを使えるようにします。一時的には(あるいは余裕あるなら)追加でPCカードやPCIのLAN用意します。借り物でもいい。
ネットでLANやモデムのドライバ探します。
あとは徐々に
No.1
- 回答日時:
基本的には同じです。
ただサウンドカードなどを認識させるためにドライバーが必要です。
新品OSなしでも、ドライバーはついてきます。
中古OSなし(リカバリーもなし)では、ドライバーなどはついてこないでしょう。
つまり基本的にXPは同じようにインストールできますが、インストールした後に機器が認識されないといった不具合が出るかも知れません。
まぁただXPが立ち上がって動作(ただ操作)するまでは一緒です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- デスクトップパソコン PCの移行について 7 2022/12/31 23:12
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
- Windows 10 パソコンがWindows10を復帰させる方法 3 2022/07/19 18:16
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCのOS(C:)の空き領域がどんどん減ります。 9 2022/12/12 09:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートLavieにOSインストール後...
-
フロッピーディスクをパソコン...
-
USB メモリが認識されないので...
-
PC(AS8935G)のGPUドライバの事...
-
osの無いパソコンにWindows7を...
-
自作パソコンに使ったセットア...
-
基本ディスプレイアダプターを...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
アイコンをクリックしても固ま...
-
起動してもマザーボードの画面...
-
Cドライブ直下のフォルダ「dat...
-
キーボードのF2
-
HDDが動作している間、画面が点...
-
リカバリーについて
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
XPが起動しない
-
フロッピーディスクドライブが5...
-
PC素人 音が出なくなりました……
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC サウンドドライバーがイン...
-
PC(AS8935G)のGPUドライバの事...
-
osの無いパソコンにWindows7を...
-
NEC Mateの再セットアップ
-
基本ディスプレイアダプターを...
-
大変困っています
-
新品のOSなしPCを買うのと中古...
-
フロッピーディスクをパソコン...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
USBメモリがwindows2000で使え...
おすすめ情報