dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC製ビジネスPC Mate MY30A/E-6のディスクが故障してしまいました。
手持ちのSATA(WD:6B250S0)を取り付けて、再セットアップすることにしました。
2008年10月モデルで、リカバリCDが無いので、手持ちの市販XPsp2を使用しました。
1)NECサポートより、インストール可能OSドライバをダウンロード
2)AHCIドライバFDを作成(NECマニュアル通り)
3)BIOS初期化(NECマニュアル通り)
4)市販XPsp2でブートし、インストール開始
5)AHCIドライバを繰り込むため「F6」を押して、ドライバ選択メニューが表示される。
  ここで、ディスクは1台なので、
  Intel ICH10D/DO SATA AHCI Contorollerを選びたいのですが、
  以下のRAIDドライバーが表示され、3番目を選ぶと途中でブルーバックになります。
   Intel ICH7R/DH SATA RAID Controller
   Intel ICH7MDH SATA RAID Contoroller
   Intel ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller
   Intel ICH8M-E/ICH9M-E SATA RAID Contoroller
  と表示されます。
6)BIOSでAHCIをIDEにしたら、当然のことながら、問題なくインストールできます。
7)故障したディスクは、SATA0なので、交換したディスクは、SATA1に
  接続していますが、SATA AHCI ドライバ選択画面が出ない理由がわかりません。
NECサポートは、純正ディスクではないとの理由で見事に断られました。
どなたか、理由を教えてくれませんか?

A 回答 (2件)

> Intel ICH10D/DO SATA AHCI Contorollerを選びたいのですが


当然ですが、違う物を選べば使えません。
全く違うのですが、ブルーバックになります。

https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.asp …
ここの
f6flpy-x86.zip
をダウンロードして、回答したファイルをフロッピーディスクに全てコピーしてから
そのFDを使って、インストールして下さい。
選択メニューに「ICH10D/DO SATA AHCI Controller」があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

f6flpy-x86.zipをダウンロードしたのですが、
WindowsXP対応ではなさそうでした。
そこで、
NECサポートからダウンロードしたiaAHCIC.infと、f6flpy-x86.zipのiaAHCIC.infの中を比較したところ、
Intel ICH10D/DO SATA AHCI Contorollerが
どちらにもあるではありませんか・・・

再度NECの再インストール手順通りに実施すると、
画面には、RAIDドライバー4行しか表示されないのに、
4行以上スクロールすると、以下ののドライバーが
隠れていることに気がつきました。
Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH7M/MDH SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH8R/DH/DO SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH8M-E/M SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH10D/DO SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller

比較したことで間違いに気づき、解決に至りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/03 18:32

ネットで調べると、途中でブルーバック はドライバーが違う、ですね。


F6で途中で入れるか終わってから。
「XP」ではAHCI ドライバが無いらしく、DELLの物ではあるものもあるようですね。

IDEでインストールしてからの変更TOOLがあるようですが

NECのAHCIドライバは見つけられませんでした。

ttp://8cmp.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
【自作PC】 AHCIドライバをWindows XPインストール後に組み込む方法に挑戦
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インストール時に4行しか表示されなかったため、
これ以外のドライバーは組み込めないと
思い込んだのが原因でした。

何とか、解決に至りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/03 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!