
こんばんわ。今度、生保の一般課程試験を受けます。模試を受けたりしているのですが、70点ギリギリだったり、難しいです。テキストはあるのですが範囲が広すぎてどこをどうやって覚えていいのかさっぱりわかりません。ネットで検索しても、簡単な試験らしくどこにも試験対策など載っていませんでした。どうやったら合格できるのでしょうか。テキストに載っていることがそのまま試験に出ることはわかります。が、あの量を全て一字一句覚えるのは至難の技です。どうして他の人はラクラククリアしているのでしょうか?すごく謎です。私がそんなにバカなのでしょうか。試験は迫って来ています。絶対に合格したいです!わかりやすく教えてあるサイトとかないでしょうか?教えてください宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一般課程(一番最初のやつ)ですよね?
テストまで日がないのでしたら、テキストの最後の方に載ってる、問題集と、答えのパターンだけ覚えてください。
(他に、問題集とかもらってないですか?)
通常は、あれさえ丸暗記すれば、70点ならず、90点前後は取れるでしょう。
テキストを覚えようとすると、大変で時間喰うので、しない方がいいですよ!!
No.1
- 回答日時:
職業柄非常に関係が深いのですが、
合格のコツは、やはりテキストを読んで覚えることです。項目はまんべんなく出ます。特に専門用語が多く、試験ではテキストがそのまま出ることもありますし、ひねって逆の言い方で出たりすることもあります。意味を正確に理解する事が必要です。
それから、最後の方の2つ選ぶ問題は配点が2.5点なので(あとは1点)、そこだけは必ず間違えないように、試験が始まったらまずそこをやるとか、念入りに見直しした方がいいです。
税金とか保険の仕組みとか、項目別に分からない点はネットで調べれば詳しく出ているかと思います。
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はなさく生命(生命保険)
-
太陽生命のひまわり認知症保険...
-
生命保険の選び方
-
第一生命のステップジャンプは...
-
生命保険
-
住友生命にて終身保険に入って...
-
今から35年前に住友生命の、〝...
-
認知症保険の保険金請求について
-
レシートって、生命保険の営業...
-
資料請求
-
生命保険と養老保険の比較
-
生命保険の選び方について
-
JA共済保険料
-
高額療養費制度があるから、生...
-
男性日本橋方に質問です。 生命...
-
もし「ほけんの窓口グループ」...
-
こども保険満期後の保険について
-
住友生命の終身保険ですが、満...
-
住友生命にて月/約8,000円の〝...
-
不動産やのセールストークで団...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
極度の試験恐怖症。宅建の受験...
-
生命保険 一般課程試験について
-
Iowa Testについて
-
社労士に向けて、年金アドバイ...
-
技術士一次試験に向けた勉強法...
-
生命保険一般課程資格試験
-
mous試験とP検
-
技術士試験について
-
地域限定通訳案内士2次試験に...
-
秘書検定2級
-
今日から職業訓練の電気設備技...
-
Java(Sun)の認定資格取得
-
食品衛生監視員について
-
計画倒れで、ほとんど勉強でき...
-
MOS検定2013について教えてくだ...
-
色々な税金、保険、年金につい...
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
おすすめ情報