dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MOS検定2013 エクセルのexpertの受験を考えているのですが、
自宅のPCはWindows8.1 ですが、試験は8.1PROとなっています。
FOM社のテキストを購入しようと思っていますが、使用不可ですか?

あと情報がかなり少ないのですが、まだ新しいからですか?
2010と2013を受験するならどちらがおすすめですか?

教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。



MOS検定の2013 エキスパートのFOMのテキストは出たばかりではなかったかと思います。
>あと情報がかなり少ないのですが、まだ新しいからですか?
そうですね。まだ、情報は出ていないと思います。

Office 2013になって、Excel・Wordのエキスパート試験は、2部構成になってしまいましたので、結局、高くつくと思います。2010のエキスパート試験はひとつだけです。1回で済むなら、そちらの方がお得感はありますね。

>2010と2013を受験するならどちらがおすすめですか?
第一に、今、お持ちのOffice のバージョンに合わなければ、どうにもならないです。
また、FOMのテキスト用のプログラムは、Officeの2つのバージョンが入っているPCでも、エラーが発生して、うまく動きません。片方をアンイストールするぐらいしか手立てはありません。

新しいバージョン2013の方が、その資格の効力も長くは続くものだとは思いますが、今後の計画や予定も考えたほうがよいです。スペシャリストではなく、エキスパートをせっかく受験するとなると、Wordのことも考えておく必要性もあるかもしれませんし、今、会社では、PowerPointとかの話も出てきます。PowerPoint は、MOS試験の範疇では到底まかないきれませんが。

また、試験内容も大幅に変わったようです。

以下のように出ています。
「MOS 2013は、ひとつの成果物(ファイル)を完成させる形式の試験です。新しい出題形式は、職場での資料作成や学校での課題製作など、実際の現場で応用できる形式の試験になります。」
http://mos.odyssey-com.co.jp/outline/overview.html

最後に、だいたい、今までは、2週間ぐらいで、パスする力は養えるといいますが、私は新しい内容は詳しくありません。そして、試験用としては、FOM以外のテキストは役には立たないような気がします。十分に力をためて頑張ってください。
    • good
    • 0

試験の内容が2010と2013ではおおきくちがいます。


2010は旧MOUSの流れを汲むもので、メニュー項目の動作の理解の確認が単発の問題として出題されますが、2013は最初から解答を積み上げた成果物を提出することになります(日商PC検定のようなもの)。
2013の場合は途中がわからないとその先に進めない可能性があり、全体を確実に理解しておく必要があります。
対して2010ではたとえばAccessとExcel間のデータのインポート/エクスポートについて苦手だとしたら、それをまったく勉強せずに試験に望んだとしても他で十分カバーできます。
よい意味でも悪い意味でも、社会での価値は2010も2013もおそらく変わらないでしょうから、現時点では2010を受験した方がいいと思います。
    • good
    • 0

OSは関係ないです。


2010はもう一般向けに販売していない(サポートは2020年まで、あと5年で無意味化します)
ので2013の方が良いかと。試験内容自体は2010と2013の違いはあまりありません。

また、ITから遠いジャンルの業種では評価対象になりますが、ITに近ければ近い業種ほど
評価の対象にはならず、お金の無駄です。(出来て・知ってて当然レベルの内容の為)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!