dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、私は技術士(電気・電子)の勉強を進めています。

様々参考書を読み進めていますが、範囲も広くなかなか適切に学習を進めているのか否か判断に苦しむところです。

過去問の解説がある参考書等も探しましたが、ほとんどの場合は、解答のみであったり、出題から一部を抜粋し解説したものであったりで十分な参考書が見つかりません。

そこで、皆さんが学習するにあたって利用された参考書、HP、また学習法等ありましたら教えてください。

なお、私が使用している参考書は以下の通りです。

1.電検3種よくわかるシリーズ改訂2版(オーム社)
2.技術士第一次試験 電気電子部門 問題徹底詳解(電気書院)
3.電気通信関連業界技術者のための技術士第一次試験問題集(電気通信協会)

皆様からのご連絡お待ちしています。

A 回答 (1件)

電気電子の技術士で、受験指導の経験もあります。

質問の内容を見ると1次試験から受けられるように見受けられます。
電気電子は幅が広く、成書は知る限りありません。
また、電力からインターネットまで専門が広いため専門部分についてはカバーしきれないのが現状です。
最初にお勧めするのは過去問題の研究です(2次試験を含めて10年分)
次に電験3種テキスト読破か、電験3種の資格取得、工事担任者の資格取得です。ネット関連は日経BPの「テクニカルエンジニアネットワーク3週間完全マスター」などの通読をお勧めします。
これで2次試験までの知識問題の50%はカバーできます。
1次試験は制御工学、電磁気と回路の問題がこの2-3年間良く出題されていますので大学課程の教科書、参考書、演習書を再び紐解いてください。基本的な過渡現象のラプラス変換解法、離散系の記号解法などのレベルが必要です。

2次試験はご自身の経験を論文として書くので正解はありません。論文の書き方やまとめ方、論理展開に関して技術士からのマンツーマンの指導が必須です。添削講座に申し込むか指導技術士を見つけて添削を受けてください。
学習期間は1次が毎週3時間で1年間。2次試験は上記資格があれば論文対策に集中でき1年間(毎週4-8時間)です。たった5枚x800字の答案を完成させるのになぜこんなに期間が必要かと驚かれるとおもいますが、自分のたな卸し、仕事の仕方の見直し、プレゼン力の養成、社会から要請されている最新のニーズの把握などを織り込むため、合格レベルの文章になるには何度も書き直しが必要になるためです。

私の過去の回答に参考になるものがあるかもしれませんので「技術士」で検索してみてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=630700
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1423253
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1434346
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=971691
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=734288
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=699568
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=515564
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご返事いただきありがとうございます。

技術士1次試験は、合格率が上がったといっても皆さん相当の努力をされているのですね・・・。

テストまで約1ヶ月半程ですが、あきらめずに大学時代の参考書、演習書等を紐解いて見たいと思います。

大変ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/18 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!