
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分250乗りなんで恐縮ですが、ワイズギアのカタログに書いてあるのを発見したので引用します。
ハンドル及びライザーを交換し、車検証記載の車体の寸法が高さ±40mm、幅±20mmの範囲を超えた場合は、構造等変更検査を受けてください。
・・・だそうですよ~。知ってたらごめんなさい。もしお役に立てれば光栄です。
No.3
- 回答日時:
こん**は
車検は本来全国同じ規定で行われなければいけないものですが
実際は審査官の裁量が物を言います。
あそこの車検場ではOKだったのにここではNGなんて事は良くある話で
場合によっては同じ車検場でも人によって変わってきたりします。
構造変更自体それほど難しいものではありません。
勉強になると思いますよ。
この回答への補足
確かに検査官次第ですね。
1回目失格で2回目行ったら違う人で、「これの何が悪いの?」って逆に聞かれたりしますし。
しかし厳密に、法律的に、どうなのか知りたいところです。
とはいえ他の箇所まで厳密に検査されても困るんですが。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
私も質問者さんのご質問とは若干違うのですが、経験を書いてみます。私の場合はNo.1で回答してくれているVTR1000Fさんとは逆のことがありました。
私のバイクVFR750Fは元々セパハンですが、これをバーハンに変更したままユーザ車検に持っていったところ、何とも無く突破出来てしまいました。
因みにノーマルとは高さは殆ど変わっていませんが、実は幅が左右両方とも1Cmくらいオーバーしていました。
1回目に車検を通したときには、バーエンドを取り外して規定内の幅にして行ったのですが、2回目は取り付けたままでした。
実際の規定がとうなっているか詳しくはありませんが、車検証に記載されている高さや幅などの数値のを大きくオーバーしていなければ、セパハンかバーハンかどうかは関係ないのではないかと思っています。
しかし、VTR1000Fさんのような例もあるので、実際には担当する係員の方の裁量によるところも大きいのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バンの仕切り棒について
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
バイクのユーザー車検について
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
400ccを250ccに登録って?
-
車検が受けられません!
-
400ccと1000cc、維持費の違い
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
ホーンの保安基準て変った?
-
バイクの車庫証明?
-
車検受かるでしょうか
-
旧車会使用のバイクに乗ってま...
-
車検で合格するためには、タイ...
-
レバー交換したバイク車検について
-
400CCのバイクに乗ってます。ま...
-
拭き取り面積
-
ヨタハチに乗りたい2
-
車種・形式、登録番号について
-
マッチングアプリで会って、初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
バンの仕切り棒について
-
400ccを250ccに登録って?
-
車検が受けられません!
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
車検受かるでしょうか
-
ボアダウン?
-
車種・形式、登録番号について
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
★モリワキのショート管について★
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
レバー交換したバイク車検について
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
バイクのユーザー車検について
-
車検適合について・・・(ハン...
-
エンドバッフルについて
-
ホンダのレブル250は車検はいり...
-
バイクの車検
-
車検対応(構造変更なしで)で...
-
後付メーターをダッシュボード...
おすすめ情報