dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石狩鍋の定義を教えてください
ミソバターですか?
その辺が良く分かりません

A 回答 (3件)

自信は全くありません。



「石狩鍋」で検索するとかなりの数がヒットします。

鮭が入っていれば「石狩鍋」が私の結論です。

注意深くレシピを読むと一つ、決定的違いがあります。それは酒粕を入れるか否かです。

私の経験でも、酒粕入りと酒粕無し両方を自宅ではなく、今は無き『炉端焼き』(厨房と客席が一体化しており焼きあがった魚をとても大きなしゃもじのようなもので客に差し出す形態の店)で食べた記憶があります。

理由は分かりませんが、最初に食べたときは味噌バター塩味、二度目に無料サービス券で食べたときは、酒粕味でした。
    • good
    • 0

定義と言うか自分が今まで教わったのをまとめるとだいたい以下のようになります。


使う魚はもちろん鮭、ほとんど味噌仕立て。
野菜は色々入れる。ジャガイモが結構入っている所が多かったです。
裏ごした白子、いくらを入れる。
場所によっては粉山椒、バターいれる。
    • good
    • 0

石狩鍋は、石狩川でとれた鮭と地元の野菜を加えて煮込む北海道の代表的な郷土料理です。

味噌味が定番のようですか、醤油で味付けしただし汁で煮こんだものもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!