dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
タイトルだけでわかりやすくしたつもりですが、男女差別の誤解があったら申し訳ありません。

仕事上では女性でも訪問先でお茶をだされることがあるでしょうし、男性でもお茶くみをする方もいらっしゃると思います。

私はお茶を出す側での質問です。
日本茶とコーヒーの2種類しかありませんが、その時の状況でどちらを出すか判断しています。
片付ける際に飲みきっていなければ「コーヒーじゃなくて日本茶がよかったかな?」と後悔してしまいます。

出される側の方へ質問です

・日本茶とコーヒーとどちらが良いですか?
・真剣な話をしている際は、砂糖や粉ミルクを入れる作業がやりにくくて、ついついブラックで我慢して飲んでいますか?(ブラック派ですか?)
・インスタントでも味の違いがわかりますか?
 ドリップ式ではなく粉タイプです。
 (好きなメーカーは)
・出す人に要望など
 (書類がこぼれそうな場所にカップをおくな!等)

出す側の方へ質問です
・飲み残しは頻繁にありますか?
・日本茶、コーヒーともに濃い目、薄い目等の工夫をされてますか?
・お薦めのメーカーはありますか?
 (一般にスーパーで買えるようなびんタイプのものです)
・その他アドバイスがあればお願いします。

A 回答 (10件)

会社員(営業マン・外周り多い)です。


出される側です。

・日本茶かコーヒーか
私は日本茶がいいです。
根拠はないのですが、日本茶を出された時の方が冷めるのが早いような気がします。
商談しにいくのに、舌がしびれるほどのアツアツのコーヒーは、私にとっては嫌なものです。

・ブラックか否か
ブラック派です。我慢してブラックにしているわけではありません。

・味の違い
さっぱりわかりません。

・出して頂く方への要望
繰り返しになりますが、やっぱりあまり激アツものは避けてほしいです。コレは個人の好みがあるでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
参考になりました。
たかがお茶くみですが、私は例えば緊張している人がなごむような一瞬がつくればと思って工夫しています。
日本茶は入れている間に若干冷めますが、コーヒーはポットの設定温度を考えないといけませんね。
出した際に一言お礼をしてくださるのが嬉しいです。

お礼日時:2005/11/23 14:28

たかがお茶くみ、されどお茶くみ・・・ですよね。


色々と配慮されているご質問者様の姿勢は私も見習わなければ・・・と思いました^^;

さて、本題ですが、私は出す側です。
・飲み残しは頻繁にありますか?
お客様の場合はやはりいる時間の長さによって・・・ですね。
同じ職場の人に出す時はお茶よりコーヒーの方が人気です。

・日本茶、コーヒーともに濃い目、薄い目等の工夫をされてますか?
お客様の場合はなかなか難しいですよね・・・。
ただ朝の早い時間の時には目が覚めるように少し濃い目にはしているつもりです。
同じ職場の人の場合は前もって希望を聞いているので、
その希望に沿っていれます。

・お薦めのメーカーはありますか?
 (一般にスーパーで買えるようなびんタイプのものです)
私の職場のコーヒーはコーヒーメーカーなので、
インスタントは使用しないのですが、
皆さんの回答にもあるとおりネスカフェゴールドブレンドが良い気がします。

・その他アドバイスがあればお願いします。
夏場はアイスコーヒーと麦茶にしてみるといいですね。
お茶は入れたら一息置いて蒸らすこと、
茶器の絵柄はお客様に見えるように置くのが基本です。
もっと言ってしまえば、茶器にお湯を入れて温めておくとかもありますが、
さすがにそこまでするのは大変だと思います。

これからも気配り大変かとは思いますが、頑張ってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴールドブレンド、人気ですね。
極端な話ですが、冬は何もだされなくても平気だけど、夏は冷えたお茶があると生き返りますよね。
以前茶道を習っていましたが、絵柄のことまで考えていませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/24 21:39

日本茶の方がいいですね。


コーヒーを飲むとお腹が痛くなるので。
でも大概コーヒーが出てくるので、ミルクをたくさん入れて少し飲んで置いておきます。

コーヒーが好きな人が多いだろうし、わざわざ好みの飲み物を聞かれるのもと思うので、コーヒーが出てくるのはしょうがないかなって思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し飲むというのは気を遣われてるんですね。
私も全部飲み切るのは無理です。
今日は日本茶を出してみました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/24 21:37

コーヒーは飲まないという人は結構います。


お茶の方が無難ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーヒーを飲まないので、それがストレスになるという方もいるかもしれないですね。
頻繁に来るお客さまなら素直に言ってくれてもいいのにな~と思いますが、相手も気を遣うでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/23 19:09

こんにちは。



出す側です。

たかがお茶やコーヒーですが、結構悩みますよね・・・
今のおいしく入ったかな?とか考えちゃったり・・・

大体出すのはコーヒーですね。
(お歳暮などでもらうインスタントですが。)

うちは少人数だし来る人も限られてるので、
スティックタイプの砂糖など置いてないから、
みんなの好みを覚えるしかなくて、
余計微妙です^^;

お茶を入れる時は自分の分も入れてみて、
おいしいかどうかチェックしてます。
まだまだ味のむらが出てしまうんですよね・・・
普通においしいお茶を入れたいですねぇ。
てか、おいしいお茶を飲みたい^^

あんまり回答になってなくてすみません。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。悩みますよね。
私もお茶を入れる姿はお客さまの視野に入らないので、味見をするという方法もありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/23 19:07

出す側です...........



>・飲み残しは頻繁にありますか?

あります。でも、お客様と社員の談話の内容が厳しいものだったり、話が盛り上がったり、お急ぎのお客様だったらしかたがありませんよね。

>・日本茶、コーヒーともに濃い目、薄い目等の工夫をされてますか?

適度ということだけに注意しています。適度の目安は私の家の流儀ですが、それでも皆さんちょうどいいとは言ってくれます。

>・一般にスーパーで買えるようなびんタイプのものですお薦めのメーカーはありますか?

これ、コーヒーのことですね。ほんとは予算さえ許せばネスカフェのゴールドブレンドが一番人気がいいみたいです。あとは会社への頂き物があればそれも使います。

>・その他アドバイスがあればお願いします。

お茶を出す際の女子社員の態度と正しいマナーが会社の品格を相手に伝えることだと信じています。

まず最初は日本茶(お煎茶)をお出しして、話が長引くみたいならコーヒーも出します。

たしかにお茶を置く場所には気をつかいます。まして大きな図面なんか広げている時なんかには。そんな時にはよくしたもので、前から家庭用のワゴンのようなものがあって、それを使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。
たかがお茶ですが、ぶっきらぼうに無表情でおいたら飲む気もなくなります。
笑顔を心がけています。
我が家は薄めだったみたいで、それは失敗しました。
仕切られた応接コーナーなので非情に狭いのも問題です。ワゴンがあれば便利ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/23 19:04

コーヒーがいいですね


話が白熱してても、コーヒーが出ると、冷めない内にどうぞ、なんていって砂糖をかき混ぜる為に皆が一瞬沈黙したりするとほっとします
香りで鼻が刺激されて、気分も切り替わりますしね

出す人に要望なんてございません。ありがたいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。本当に場の雰囲気も大切ですね。
こちら側のものが砂糖を先にいれると、先方も動作をしやすいのかなとも思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/23 19:00

出される側です。



・日本茶とコーヒーとどちらが良いですか?
*どちらでも。でも出される側のことを考えると日本茶が気兼ねなくいいです。コーヒーだと砂糖やミルクを気にするでしょ?

・真剣な話をしている際は、砂糖や粉ミルクを入れる作業がやりにくくて、ついついブラックで我慢して飲んでいますか?(ブラック派ですか?)
*いいえ、ブラック党です。

・インスタントでも味の違いがわかりますか?
*はっきりわかります(笑)
 (好きなメーカーは)
*インスタントならネスカフェゴールドブレンドが断然一番おいしいです。

・出す人に要望など
 (書類がこぼれそうな場所にカップをおくな!等)
*今の時代、淹れてくださることはめずらしいです。
ごくろうさま、ありがとうと感謝します。

うちは署内では一切なし。来客時も缶コーヒーかペットボトルのお茶です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後の回答はとっても嬉しいです。
うちの男性社員は来客が帰った後、必ず「ありがとう」と言ってくれるので(もしやマニュアルにあるのかも?)
たかがお茶ですが真剣に考えています。
社員用は安い黒ラベルでいいよって言われたのですが、お客さまには違うものを購入したいと上司に申し出たのです。
・・・といってもインスタントなんですけどね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/23 14:51

てか 会社の応接室や会議室で出てくるお茶やコーヒーに


そんなに味を期待してるってことはないでしょう普通

もちろん 社長級の訪問というのは別ですよ
喫茶店から配達取ったり 本格式のドリップというものも
考えられますから。

どちらがいいか? 私はコーヒーですね でも人によって
コーヒーは飲めないという人も結構いらっしゃいます

ブラックでも飲めますが味覚がおこちゃまなので
砂糖もフレッシュも使いますね 普通セットで持ってこられますから
我慢はしないです

図面を広げるような場合は出すタイミングをとも
思いますが 仕方ないですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん、期待している人はいないと思いますよ。
でも、最低限の味や温度は必要だと思っています。
その日、いくつか回ってうちが何社か目だとあきらかにわかる場合は日本茶にしています。
コーヒーだと2杯目、3杯目ってことになってしまいますから。
それと、コーヒーを飲まなかった方は覚えておいて次回から出さないように気をつけています。
たかがお茶なんですけどね。
我慢せず砂糖を入れるとのことなので安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/23 14:45

コーヒーだと重なる場合があることや趣向もあるため一般的と言うこともあり日本茶を選んでいます。


あとインスタントでもモカかキリマンジャロか位は何となくわかるのではないでしょうか?
出す人への要望は話の腰を折るような出し方は良くないと思います。
相手が話し込んでいるならさり気なく黙っておくことが機転が利くと言うものだと思います。
先日有名料亭で食事しましたが商談中でも料理の進行に影響ないことにまでいちいち割り込んでくる接客の人に閉口しました。よほど目立ちたいのでしょうか?
有名店でも気の利かない接客の人がいますよね。
仕事柄お茶を出すこともありますが、飲み残しはあまりないです。
ほとんどの人が残している状態だとするとそれはお茶の必要性がないときにまで出していると言うことではないでしょうか?
気をつけているのは日本茶ですが、色が付いてるだけの状態ではなくてちゃんと蒸らして出すことでしょうか。
基本的なことを守って出しています。
茶器、茶碗を温めてから茶葉をいれるなど。日本茶は味がわかりやすいのでそこそこ良い物を使用されるといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は私はコーヒーを飲まないため、違いや濃さがあまりわからないのです。
だから、自分が出される立場なら日本茶がいいなと思っています。
なるほど、蒸らすことも大切ですね。
結構急いで出すのでそこまで考えていませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/23 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!