dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日の天声人語にありましたが、
米国研究機関で、コーヒーを1日4杯以上飲む55歳未満の人は死亡率が高い。
しかし、数年前には、肝臓がんになりにくいという研究発表もあったり・・・。

私は、
数年前に1日3杯以上飲む人は大腸がんになる確率が低い・・・という話は記憶にあります。

そこで、1杯がどれくらいの量かは、ちょっと横においといて・・・、

死亡率 か がんになりにくい 

のどちらに関心を持ちますか?

私? ここ3年くらい前から平日あたりで、
1日に湯のみで4~5杯くらい飲んじまってるし、もうどーでもいいやって言うところです。

A 回答 (5件)

ガンになりにくい<なってもいい



今までどれだけの保険金を払ってきたやら...

死んでも死亡保障は父親が受取人なので私は嬉しくもなんともないです

いかなる理由であれ人はいつか死にます

好きにさせて下さい

死ぬ前になって「あ、あれもやっておけば良かった」などと後悔はしたくないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そう、後悔は「うしろ」という字があるからね。「前悔」なんて漢字がない。なんて読むんだろう。

がんになりにくいと言われていて、今更死亡率が高いと新説が出てもねー。

どーでもいいや、って思うでしょ。

お礼日時:2013/08/28 13:26

こんにちは。


私はマグカップで1日4~5杯程度は飲んでかれこれ40数年・・・記事は読みましたが、別に関心は無いですね。強いて挙げれば「ガンになりにくい」のほうです。

年齢的に知人・友人の葬儀に参列する機会が増えてきましたが、その中で死因が肺癌(生前は超ヘビースモーカー)・肝硬変(生前は毎日欠かさず晩酌の大酒豪)と聞くと、「ああ~、やっぱりな~」と、周囲の知人と話し合ってしまいますよ。

タバコ・お酒・コーヒーなどなど、なにごともそこそこにしておいたほうが良いのは確かなようで・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

がんになりにくい 方に興味があるということですね。

東スポの「宇宙人に遭遇した!」という記事と同種とは思いませんが、
今更後戻りも出来ないし、その時はその時で、って人ごとに思っちゃいますね。

お礼日時:2013/08/28 13:18

体質に因るので、一概には言えないと思いますが、一般的にカフェインの過剰摂取は健康を蝕みます。

コーヒーは、もともと南国の飲み物なので、体を冷やしてしまう効果があります。カフェインを摂取しても快眠できる人なら、体に合っているのではないでしょうか。

シャインズというバンドで『私の彼はサラリーマン』というヒットを飛ばし、実業家としても成功した故杉村太郎氏(杉村大蔵ではない)は、コーヒーを飲みながら1日3時間睡眠で勉強していたそうです。しかし、彼は47歳という若さで、原発性不明がんのため亡くなりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E6%9D%91% …

シャインズ『私の彼はサラリーマン』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

で、どちらが気になる?

カフェインは緑茶が多いですよね。私は両方飲みます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/27 20:52

私の場合、過去10年以上もの間、


毎日7~8杯、多い時には十数杯飲んでいます。

研究結果はどちらも気になりますが、
数分で忘れちゃいますね。

これが「10年以内に癌になる確率50%」とかだったら大慌てなんでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

へぇー、そんなに・・・。よく飽きませんね。

気になるのは、死亡率ですか。
・・といっても死亡原因までは乗ってなかったし、調べてもいません。

まぁ、魚の焦げた皮は癌の原因だと言われたことと同じですかね。

今朝新聞読んでも、5杯はのんじゃったしね。

お礼日時:2013/08/27 20:49

こんにちは。

私もコーヒーを飲んでいます。1日3杯位です。まだガンにはなっていません。年に1回健診は受けています。50代、60代になれば効果が出るでしょうか。やはり、ガンになりにくいに興味がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まぁ、あんまり気にしない方がよさそうですね。

お礼日時:2013/08/27 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!