dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの4.5畳の和室です。エアコン設置が出来ないようです。ガス栓とダクト用の穴(床上2、30cm位の位置)があります。(下見しただけなのであまりよく解りません)

灯油は匂いや、利便性(買う・運搬)などの点で使いたくありません。

ホットカーペットとの併用で、朝夕、部屋の空気を暖めたい時に暖房機を使うつもりです。
ガスか電気を使うとして、何を使うのが経済的でしょうか。

A 回答 (3件)

ガスファンストーブがよいでしょう、価格は1万5千円です、すぐに部屋が暖かくなる、電気ストーブより燃料費安い、換気は必要です、我が家

も朝起きた時と寝る前に使うだけですので、ガスファンストーブです、朝はおはようタイマーで自動点火します
    • good
    • 0

ガスだと思いますね。



基本的に熱線ヒーターはエネルギー効率悪いですよ。

http://www.amakusagas.co.jp/tokutyou.html

でも一番のお勧めは、灯油使いますけど、石油ファンヒーターなんですけどね…。

参考URL:http://www.amakusagas.co.jp/tokutyou.html
    • good
    • 0

ガスファンヒーターは瞬時に暖かくなり、ホントに便利ですが、電気ストーブに比べると購入価格は高めです。

それと…ガスとは言えファンがあるので電気も使用していますので、コンセントも同時に必要です。
どちらかと言うと広めの部屋向きですかね…。

電気ストーブは手頃な価格で手に入りますが、局所的にしか暖められないので広い部屋には不向きだと思います。電気ファンヒーターなら最近のものは加湿がついていたりで少し値段が高くなる分、機能もいろいろついていたりしますね。

質問者さんのお部屋は4.5畳でホットカーペットとの併用であるとのことですので
手頃な電気ストーブもしくは電気ファンヒーターでいかがでしょうか?

我が家はリビングはガスファンヒーターで寝室は電気ファンヒーターを使用しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!