dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姉の話です。
結婚10年、以前妊娠しましたが5週目で流産となり、その後ずっと不妊治療を続けています。
今度、治療のかいもあって待望の妊娠となり、家族みんなかなり喜んでいました。
「妊娠検査薬で陽性だった」「エコーで胎のうが確認出来た」とニコニコ話してくれていた姉ですが、
7週で心拍が確認出来ない・・・と落ち込んでいます。
今週また心拍が確認出来なければ、手術になりそうとの事。
以前の流産でほとんど鬱病に近い程の落ち込み様だった事、ツライ不妊治療を頑張って続けていた事、今回の姉の喜びを知っているから、何と励ましていいのか分りません。
私自身、結婚・妊娠・出産という経験はないですが、看護師として働いているので、ある程度の知識はあるつもりです。
なんて声をかけてあげれば、姉の気持ちが楽になれるでしょうか?
経験者の方、どうかアドバイスをください。

A 回答 (2件)

まだ流産確定ということではないのですよね?


それなら、「7週で心拍が確認できないって珍しくないみたいだよ」という“事実”(こんなアンケート結果ありますhttp://www.pixy.cx/~kamosika/taimei/tackyvote.cg …)と、「初期流産は母親がどうしたって防げないものだけど、どちらかというとなるべく横になっていた方が、お腹に圧力がかからないし、下半身の血流が良うくなるのでおススメらしいよ」というアドバイスをしてみててはいかがでしょう。
そしてもし、結局またダメだったと判明したときは、「またがんばればいいよ」と受験に失敗したときみたいな励まし方は厳禁。もうそっとしておくしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アンケート、興味深く見せていただきました。
まだ流産確定ではないのですが、姉が「もうだめかも」とかなり落ち込んでいたので心配です。
一応「7週じゃまだ分らないよ」とは励ましましたが・・・。アンケート結果も見せてあげようと思います♪

お礼日時:2005/11/24 10:53

先の質問者さんもいわれていますが、どうなるかまだわからないですよね。


でも大丈夫といっておいて希望を持たせておいて、
万が一ダメだったときつらいので、

そっとしておくのが一番かと…。

相談されたら
「大丈夫なこともあるし、ダメなこともあるけど
それは赤ちゃんだけが知ってることだから
できること(安静など)して、その可能性を信じてみよう」
としか言いようがないかと思います。

なにかあれば相談にのるから…という態度で
いてもらうのが一番かと思います。

私も経験がありますが
「また次頑張ればいいじゃない」とか
「よくあることだから…」
「障害のある子が生まれてくるより…(いいじゃない)」とか
そんな慰めはいりません。

ただそばで見守ってくれる、
愚痴を聞いてくれる人がいたので
ほっとしましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>「大丈夫なこともあるし、ダメなこともあるけどそれは赤ちゃんだけが知ってることだからできること(安静など)して、その可能性を信じてみよう」
いい言葉ですね。今週一杯、多分不安に押しつぶされそうになっているであろう姉に伝えてあげたいです。
まだどうなるか分らないけど、そばで見守ってあげようと思います。

お礼日時:2005/11/24 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!