
たびたび質問させていただいてるものです。
フュージョンに乗っているのですが、まだ乗り始めたばかりなので知らないことが多くて今回もまた、質問させていただきます。
タイヤの空気圧についてなんですけど、よくまめに点検したほうがいいというのを聞きます。
この前、路上を走っているとき段差でガタっとなったときなんだかタイヤの空気が少ないような、カタイような感じを受けました。
そこで、そういえば空気圧ってどうなんだろうという疑問がでて今回投稿させていただいたわけです。
空気圧ってどのくらいがいいんでしょうか??数値的にいくつがいいとかあるのでしょうか??
もし少ない場合、自分で入れられたりしないんですかね。。
本当に基本的なことを質問してしまいすみません(汗
全然詳しくないもので・・
ではよろしくお願いします!!m(__)m
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
基本は取扱説明書に記載されているとおりで良いと思います.私の場合は前後のタイヤとも一割り増し程度入れています.空気圧が高いと燃費が
良くなり,空気圧が低いとタイヤのグリップ力が大きくなるようです.点検の頻度ですが,これはバイクを乗る頻度に依ります.意外なことに,週末しか乗らない方が毎日乗るよりも空気の減りが早いようです.私は週末ライダーでほぼツーリング用なので給油の2回に1回は点検してます.No.7
- 回答日時:
中古を買われたのでしょうか?
取り説をよく読みましょう
もし、取り説をお持ちでなければ下記サイトからダウンロードできます
悪戯で空気を抜かれたり、パンクしているかもしれません
そのまま走り出すと致命的な故障を招きかねません
毎回、乗る度に点検するのが理想です
でも、ゲージを使った点検を頻繁に行うのも大変
そこで他の方が言う様に、タイヤを蹴っておおよその硬さを見ればよいと思います
異常を感じた時、又は月1回位(ガソリンを入れた時)、さらにツーリングに行く時、等に見ればよいでしょう
参考URL:http://www.honda.co.jp/manual-motor/fusion/pdf/2 …
No.6
- 回答日時:
バイクって2人乗りの時と、一人乗りの時では
空気圧って違いますよ。
空気圧はバイクによって違うので、取扱説明書
を見るか、スクーターならイスの下をパカって
開ければどこかに書いてあります。
少ない場合ガソリンスタンドなどで自分で入れ
ますよ。
家では、安い空気入れだとバイクの空気圧入れ
るのは無理ですし、空気圧測る器械もないので
スタンドでやった方が手っ取り早いですよ。
ちなみに俺は空気は徐々に抜けていくので、
説明書の数値より少し多めに入れています。
No.5
- 回答日時:
タイヤの空気圧は、結構、抜ける物の様です。
気温による膨張・収縮も関係している様です。
僕は最近はズボらなので、年に2回の恒例の長距離旅行の前に空気圧点検をするだけですが、本当は、もっと頻繁に点検した方が良いらしいです。
路面からのショックの伝わり具合だけでは無くて、タイヤのグリップ力や、燃料消費にも結構、関係するらしいです。
尚、乗り心地や燃料消費の観点では「高め」の空気圧の方が良いのですが、「高め」を続けていると、タイヤの中央付近の溝から先に摩耗してしまうと言う欠点が有りますので、程々に。
No.4
- 回答日時:
ガソリンスタンドで頼めばやってくれます。
タイヤによりますが、たいてい、2気圧から3気圧の間です。私は空気圧の点検をおこたったために、段差のあるところを通過したときに一度に2本、タイヤが破裂した経験があります。しかもホイールもへこみました。スペアタイヤはひとつしかないので、レッカー車を呼ぶ羽目になりました。No.3
- 回答日時:
一般的には、2.5kg/cm2程度になります。
フロントボックスの蓋か、リアトランクの内側に空気圧を記載したシールが張られているはずです。
ガソリンスタンドの空気入れでは、アームにノズルが付いていて、角度が合わずスクーターでは使えないものがあります。
空気入れは、簡単なものでも良いので、ホームセンターで購入しましょう。
足踏み式が便利ですが、幅の狭いものは踏み外したり倒れることがあるので、幅が広いものが良いですね。
後は、ペン型の空気圧計があると便利ですが、空気をいれる前と後で、タイヤを蹴飛ばして硬さを感覚的に覚えておくと楽ですね。
No.2
- 回答日時:
一人乗りか二人乗りでも違ってくると思いますけど。
取説とか車体に書いてないですかね。
ネットで調べても出てくると思います。
2気圧程度だと思いますが、自転車なんかで使う空気入れで十分入ります。
いや、2気圧程度なら自転車より軽くポンプできるので、ずっと楽です。
縦長で高圧タンク付き、米式バルブ対応のもので1500円くらいで買えます。(1000円以下の変なものは使い物にならない可能性)
あとは空気圧ゲージ1000円少々。
計3000円あれば、自在に空気圧管理できます。
まめに調整すると楽しいですよ。
No.1
- 回答日時:
こんばんは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、車によって異なると思いますよ。一般的には運転席側のドアの内側に、シールが貼ってありそこに記載されていると思いますが。通常走行時と・高速道路走行時の2種類が有ると思います。
ガソリンスタンドで、空気圧を点検してくださいと頼めばいいです。セルフサービスのガソリンスタンドですと、空気を補充する簡単な機械があり、自分で出来たりもします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 夏場のタイヤの空気圧について質問です。 今日職場から帰ってくる途中家の近くのGSで空気圧を測定。規定 8 2023/07/18 22:06
- ピクニック・キャンプ 車タイヤの空気圧の質問 7 2023/07/28 00:17
- スポーツサイクル 23Cのタイヤの規定空気圧より1Bar少なく入れると 4 2022/09/05 20:54
- 自転車修理・メンテナンス スマート空気入れという 自動で空気を入れてくれる道具を買いました。 軽自動車の空気を入れたのですが適 4 2023/07/25 19:21
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 自転車修理・メンテナンス ホンダフィット標準タイヤ175/65/ R 14 冬用175 55 r 15 同じ空気圧で良い? 1 2022/12/22 04:39
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- カスタマイズ(車) タイヤの空気圧について御伺いします トーヨータイヤ (TOYO TIRES)155/65R13 SD 5 2023/01/23 12:55
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧チェック。今月スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換しました。 右フロントのタイヤの 6 2022/04/24 16:51
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤの空気圧に対する質問です。
-
ベクスター125の適正な空気圧は?
-
レッツ4のタイヤ交換、値段は...
-
バイクの適正空気圧を教えてく...
-
タイヤの空気圧を入れすぎてし...
-
アイシスのタイヤの空気圧は何k...
-
オーバースペックなタイヤの空...
-
接地感について
-
バンディット1200S タイ...
-
ホンダフリーウェイのハンドル...
-
ninja250rとninja250のスペック...
-
ガソリンメーター
-
タンクの残量とメーターの残量
-
セルフ給油してると泡が含まれ...
-
大学1年男子です。 バイクの排...
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
MBX50 最高速について
-
ZZR1100国内産と逆車の違い
-
股下残念だがバイクに乗りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラストラッカーBIGBOYの空気圧
-
タイヤの空気圧に対する質問です。
-
タイヤの空気が減ったかどうか...
-
原付のタイヤ
-
自動車のタイヤの空気はどこで...
-
TW225のタイヤの空気圧
-
オーバースペックなタイヤの空...
-
シビックFD2の空気圧
-
リード100のタイヤの空気圧はど...
-
レッツ4のタイヤ交換、値段は...
-
アイシスのタイヤの空気圧は何k...
-
こけにくいビッグスクーターは?
-
バンディット1200S タイ...
-
通勤にAF27スーパーディオを使...
-
タイヤの空気圧
-
現行ムーブの空気圧
-
ベクスター125の適正な空気圧は?
-
セロー250のタイヤ空気圧
-
タイヤ空気圧について。
-
タイヤ空気圧違いによる走行特性
おすすめ情報