dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車で高速道路を走行するとき、タイヤの空気圧を1-2割高めにするとバースト防止になり、良いと聞きます。
実際に、ガソリンスタンドで「高速に乗るので空気圧を高めにお願いします」と言ったら2.4(<=2.0)にしてくれました。
その車で高速を運転したところ、以前と比べて、ハンドルが安定して運転が楽なように感じました。

バイクでも同じように高速走行時にはタイヤの空気圧を高めたほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

全く必要ありません。

むしろグリップ力を失ってスリップダウンする危険がありますよ。大事なのは指定空気圧を維持することです。

高速時にタイヤ圧を上げるのはまだタイヤの材質が悪くタイヤ圧の不足がスタンディングウエーブなどを発生させる危険があったからです。タイヤの材質が飛躍的に向上し、バイアスからラジアルにほとんど変わった今、高速といって空気圧をあげる必要はほとんどのタイヤについてありません。

バイクのタイヤをよく見てください。全面がトレッドになっていて車みたいにサイドウオールがほとんどないですよね。内部ではベルトがガッチリとライナーを締め付けていて剛性が非常に高くなっています。車と違って車体を傾けてキャンバースラストで旋回するための構造です。大事なのはどのバンク角でも設計された接地面を確保することです。

その意味で荷重に対する指定圧はあります。車もそうですし、中~小型バイクでは2名乗車時にリアの空気圧を少し高めにするように指定されていると思います。(私のオフ車は、1.5→1.75です)しかし、速度記号がZRとかの大型バイクはタイヤ剛性が高く2.9とかの一定圧です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yama-nyanさんだけ、圧を上げるべきでないとのお返事。詳しく書いて下さって、ありがとうございます。他の方のご意見もと思っていたらずいぶん時間がたってしまいました。失礼しました。
バイクは、もともと加速性能が車より高いですからねぇ。
今のところ、アドバイスどおり、高速のときだけ上げるのは止めようと思っています。
でも、バイクも高速では圧を高くすべきと思っている人が多いのは事実のようですね。

お礼日時:2007/04/08 16:25

空気圧を高めにするのは


バーストの為ばかりではなですよ。
空気圧が少ないと余分な力で
走らないといけないので
それだけ燃料とか食うしね。

バイクもタイヤを使うので
車とまったく一緒ですよ。
逆に2輪ですので
どちらかパンクしたら即事故ですので
空気圧以外にも
釘とか刺さってないかとか
点検した方がいいぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

釘が刺さったことのあるタイヤなので、空気圧も含め見るようにしています。でも、正しい圧に保てばよいのか、高速のときだけ圧を上げるべきなのか??です。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 16:21

私はBMWのバイクに乗っています。


一人乗りの時と高速、二人乗り、荷物が積んでいる時と
細かく分かれていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タンデムの場合は、後輪を高くと言うのは書いてありました。
高速については??ですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 16:19

バイクでも同じです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!