
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん、フルクロス結線のことでしょう。
カテゴリ5e/6の製品で一部の機器で送受信の方向が決まってるモノが有る為、このような製品が必要らしい。
まぁ、100BASE-Tまでは1,2,3,6ピンしか使ってないから後はどんな結線でも問題無いけど、1000BASE-T以上でのクロス結線は注意したほうがいい。
http://www.stackasterisk.jp/tech/engineer/networ …
http://www.aisan.co.jp/products/pin_assign.html
http://www.mco.co.jp/qa/lan/category5acce/cat05c …
http://ncg.panduit.co.jp/faq/faq_001.html
#2に記載のURLの「参考:モジュラプラグ結線例(PDFファイル形式、12KB) 」も参考

No.6
- 回答日時:

No.5
- 回答日時:
http://www.fmmc.or.jp/~fm/nwts/rh_linux/ch2/2_3_ …
このWebページが参考になると思います。
100BASE-TXでは2組しか使っていないらしいです。
http://www.wdic.org/?word=100BASE%2DTX+%3AWDIC
1000BASE-Tは4組を使って通信をしているそうですね。
また、1000BASE-TXは別物だそうです。
http://www.wdic.org/?word=1000BASE%2DTX+%3AWDIC
http://www.wsuper.com/Tech/LAN/1000b/1000tx2.htm
なので、
・100BASE-TX
・1000BASE-T
・1000BASE-TX
の3規格はストレートLANケーブルはカテゴリ6を使えば
使い回しができますが、
クロスLANケーブルは、それぞれの規格で、異なりますから、
使い回しが出来ませんね。
このWebページが参考になると思います。
100BASE-TXでは2組しか使っていないらしいです。
http://www.wdic.org/?word=100BASE%2DTX+%3AWDIC
1000BASE-Tは4組を使って通信をしているそうですね。
また、1000BASE-TXは別物だそうです。
http://www.wdic.org/?word=1000BASE%2DTX+%3AWDIC
http://www.wsuper.com/Tech/LAN/1000b/1000tx2.htm
なので、
・100BASE-TX
・1000BASE-T
・1000BASE-TX
の3規格はストレートLANケーブルはカテゴリ6を使えば
使い回しができますが、
クロスLANケーブルは、それぞれの規格で、異なりますから、
使い回しが出来ませんね。
No.3
- 回答日時:
誤解を招くと思ったので補足させていただきます。
(すみません。)T568AとT568Bでクロスになるみたいです。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/cable. …
http://www.hyogo-c.ed.jp/~ai-jhs/netday/kougu/fa …
HUBなどにAUTO MDIX機能があれば、ストートでも、クロスでも自動的に変換してくれます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/28 20:19
早速回答ありがとうございました。
どうも私の勘違いがあったのかも知れません。
お陰で、LanケーブルやHubのことも勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
http://www.tsuko.co.jp/faq/3-01.html
568Bのタイプでいいみたいです。
実際につかっています。
EIA/TIA-568B (CAT.5E)とケーブルにかかれています。
568Bのタイプでいいみたいです。
実際につかっています。
EIA/TIA-568B (CAT.5E)とケーブルにかかれています。
この回答への補足
私の見たのは、
http://www.mco.co.jp/lineup/lancablecc.html
の一番下の製品です。
CAT.5Eの製品は、78番がクロスしているのでしょうか。
値段が安かったので心配になりました。
実際に使っていて、問題がないのなら私も買って見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スターデルタ起動の不具合について
-
【パイロット付きスイッチ】片...
-
かってにスイッチ WZ6687
-
スターデルタ結線のスター結線
-
変圧器の結線に関する質問です。
-
三相交流のV結線がわかりません
-
高圧受変電設備のVTは、なぜヒ...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
【鉄道の電気】新幹線は交流電...
-
この連結端子台(HP-T4026)の電...
-
【JR西日本】JR西日本は直流電...
-
回路ブレーカーが落ちずにメイ...
-
屋側の読み方
-
エアコン取付で配管などの部材...
-
電気工事士が必要?
-
自宅のコンセントの電圧が低い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スターデルタ起動の不具合について
-
スターデルタ結線のスター結線
-
スターデルタ回路で直入れ起動...
-
【パイロット付きスイッチ】片...
-
三相同期発電機の等価回路(電...
-
LANケーブルの作成について。
-
かってにスイッチ WZ6687
-
100Vのはずが40Vしかないのは何...
-
換気扇の結線方法
-
三相交流のV結線がわかりません
-
スター結線という名称の由来を...
-
【キーエンスPLC】MWSシリーズ...
-
NC機とPCの接続設定
-
イヤホンの逆結線
-
電熱ヒーター結線方法と電流は?
-
Windows Linux USBデータリンク...
-
LANケーブルのAタイプとB...
-
高圧受変電設備のVTは、なぜヒ...
-
今日2種電気工事士の技能試験が...
-
RE 井戸用ポンプ配線
おすすめ情報