
電検三種平成15年機械問4
問題
三相同期発電機があり、無負荷で端子電圧(線間)15.2kVを発生させるのに必要な界磁電流は500Aである。
この界磁電流を100Aにして短絡試験を行ったとき、短絡電流860Aが流れた。界磁電流が500Aのとき、
この発電機の同期インピーダンス(Ω)の値は?
答えは2.04Ωとなっています。
「みんなが欲しかった!電験三種 機械の教科書&問題集 第2版 みんなが欲しかった! 電験三種シリーズ」
の解説では、
Z = V/√3*I
としておりますが、線間電圧15.2kVに対して、等価回路で示すと電源部がY結線であるがゆえに
√3で割っているものと理解しました。
もしそうであれば、三相同期発電機の等価回路の電源部はY結線であることが前提になっているということでしょうか?
(問題文からはY結線であることは読み取れません。)
逆にΔ結線になるケースはないのでしょうか?
√3で割っている理由を教えていただけますでしょうか?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スターデルタ起動の不具合について
-
スターデルタ回路で直入れ起動...
-
スターデルタ結線のスター結線
-
1000BASE-TとTXのクロスケーブ...
-
高圧受変電設備のVTは、なぜヒ...
-
Windows Linux USBデータリンク...
-
【パイロット付きスイッチ】片...
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
【JR西日本】JR西日本は直流電...
-
エアコン取付で配管などの部材...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
電線の皮剥きに電工の資格は必...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
こう長について
-
床上浸水した際に、コンセント...
-
接地極間の距離
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スターデルタ結線のスター結線
-
スターデルタ回路で直入れ起動...
-
【パイロット付きスイッチ】片...
-
スターデルタ起動の不具合について
-
LANケーブルの作成について。
-
スター結線という名称の由来を...
-
三相交流のV結線がわかりません
-
【キーエンスPLC】MWSシリーズ...
-
かってにスイッチ WZ6687
-
換気扇の結線方法
-
三相同期発電機の等価回路(電...
-
100Vのはずが40Vしかないのは何...
-
電熱ヒーター結線方法と電流は?
-
Windows Linux USBデータリンク...
-
イヤホンの逆結線
-
RE 井戸用ポンプ配線
-
LANケーブルのAタイプとB...
-
裸圧着端子丸型について
-
電験三種の問題なのですが、私...
-
スイッチ付きコンセントの結線...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
ご回答からすると電源部がΔ結線でもY結線でも正解は同じと理解しました。
私としては、電源部が
①Y結線の場合は、Z = V/√3*I (Y結線を線間電圧と接続する)
②Δ結線の場合は、Z = V/I (Δ結線を線間電圧と接続する)
ので答えが異なってしまうのではないか?と考えたわけです。
①、②の考え方が正しければ、問題文からなぜ①と読み取れるか?
が疑問ですし、ご回答いただいたように電源部がΔ結線でもY結線でも正解は同じ
なのであれば、私の①、②の考え方が誤っているのだと思うのでご指摘いただけ
ればと思います。
私自身どこか大きな誤理解いをしているような気がしますが、端的にいうと√3
する考え方が理解できていないのだと思います。