
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
曹洞宗の僧侶です。
地域の風習によっても違いますが、基本的に「おせち」は祝い料理なので服喪中は避けた方が良いと思います。
しかし、この「服喪」というのは一般に故人が亡くなってから49日間(地域によっては100日間)を指し、いわゆる「段引き」「段払い」の法要を済ますまでの期間の事をいう場合が多いので、その間を過ぎているのであれば、家庭内でお正月のお祝いをしてもかまいません。
特に紅白の食材を避ける必要も無いと思いますが、気になるようでしたら、料理の入れ物は重箱を避けて皿盛りにする、日中のお屠蘇は控えるなどすれば良いように思います。
ご回答ありがとうございます。49日は過ぎているので常識的にはおせちを食べても良いのですね。でも主人が食べたがらないので、今年は控えることになりそうです・・・
No.3
- 回答日時:
もともとは五穀豊穣、家内安全、子孫繁栄を願って作るものだと思います。
下記サイトを参考になさってめでたいもの(紅白のかまぼこ、鯛)を避けて買われるなり、お作りになってはいかがでしょうか?
http://www.kibun.co.jp/enter/osechi/shogatu/mini …
参考URL:http://www.kibun.co.jp/enter/osechi/shogatu/mini …
No.2
- 回答日時:
おせちは構わないと思いますよ。
元々お祝いというよりは、主婦がお正月にばたばたしなくて済む様に
料理を先作りしたわけですから。
お客様対策でもあったわけですね。
お正月には商店が休む、冷蔵庫が無いという昔の事情もあったとは思いますが。
控えめのおせちにされてはいかがでしょうか。
それでも、いけないという人が居るならやめたほうがいいかも。
喪中とは言っても
喪中ハガキを出す。
しめ飾りをしない。
神社への初詣をしない。
と言うくらいの家庭が殆んどだと思います。
ご回答ありがとうございます。うちのほうの実家では喪中でもおせちは食べていたので、当然のことだと思っていました。主婦がお正月にばたばたしなくて済むように先作りしたものなのですね。勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
たぶん地域性とかもあるんでしょうけど、基本的には食べないものだと思います。
お祝いの料理ですからね。あとは、ご本人たちの気持ち次第かと。重箱には盛らないとか、品数を簡素にするとか、豆くらいならつくってみるとか、もちろん喪中は喪中だけど、せめて家の中ではふつうに正月を過ごしたい、みたいなことであればつくればいいわけですし。保守的な考えの所とそうでないところとかでもかわってくるかもしれませんね。喪中ですと来客もすくないでしょうからつくらなくてもこまらなそうですし。
ご回答ありがとうございます。私としてはせめて家の中では普通にお正月を過ごしたいのですが、主人がおせちを食べる気分にならないようなので、今年は控えることになりそうです。寂しいですが、仕方ないですね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 喪中はがきか年賀状かどうするべきか悩んでいます。 今年の1月に母方の祖父が亡くなり12月、1月は法要 2 2022/11/12 01:12
- 新年・正月・大晦日 喪中なのに昨年年賀状を誤って出してしまっていた場合 4 2023/01/02 15:14
- 葬儀・葬式 喪中であることを伝えずに怒る人 2 2022/11/21 14:43
- マナー・文例 友人への喪中はがきの返事が遅れた場合について 3 2023/03/28 22:38
- 新年・正月・大晦日 印刷し終わった年賀状をこのまま送るべきか悩んでいます。 4 2022/12/09 14:41
- 新年・正月・大晦日 喪中の方への年賀はがきは出してよいものか 7 2023/01/31 16:36
- 葬儀・葬式 恩師の訃報について 4 2023/01/02 08:53
- マナー・文例 喪中なのですが、会社の方から『謹賀新年 今年もよろしくね』とLINEのスタンプがきました。 喪中だけ 6 2023/01/01 20:22
- 新年・正月・大晦日 死んでいる親に、毎年年賀状を出してきていて不快に感じています。 14 2022/11/20 15:02
- 親戚 義父母によく思われていません。 数ヶ月前に 夫を通して 義父から もうお中元やお歳暮などはいらない 6 2023/07/12 01:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米の袋(ポリエチレン製)の...
-
お正月、義実家への帰省に生理...
-
「ご許しください」と「お許し...
-
松前漬はどのくらい日持ちしま...
-
LINEの温度って伝わりますか?
-
夫と私、どちらが良くないでし...
-
1/1~1/3の掃除
-
明日から仕事始め!今の気持ち...
-
もうすぐ、お正月ですが、旦那...
-
創価学会のクリスマスとお正月
-
お餅は何故お正月のシーズンに...
-
お正月や年始のときに髪の毛を...
-
お正月休みはどのように過ごし...
-
黄綬褒章受賞者へのお祝い金は...
-
【日本人の誕生日は12月25日が1...
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
わらび餅
-
日付の読み
-
ゴールデンウィークの予定を聞...
-
50歳は??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お米の袋(ポリエチレン製)の...
-
松前漬はどのくらい日持ちしま...
-
創価学会のクリスマスとお正月
-
数の子の漬け汁って利用できま...
-
【日本人の誕生日は12月25日が1...
-
https://youtu.be/mdngTnqdBR8 ...
-
新年になっても変わらない人 ...
-
一番楽しいお正月(しりとりう...
-
会う気がないのに、予定を聞く...
-
お正月、義実家への帰省に生理...
-
黄綬褒章受賞者へのお祝い金は...
-
今年もいよいよあと3日ですね。...
-
お正月や、お盆に 嫁いだ娘の嫁...
-
健常な若い大人のおむつ着用
-
みなさんに質問です!
-
灯油ボイラーが つかない!!
-
お正月の過ごし方 旦那が飲み会...
-
お魚
-
今いちばん楽しいことは?
-
今29歳 明日30歳 何か変わるん...
おすすめ情報