dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。昨夜猫がトイレにずっと座ったままで、トイレから出てもしきりに性器を気にしているので、心配になり動物病院につれていきました。
レントゲン・尿検査・血液検査から「尿結石」と診断され、かなり大きいからすぐに手術しないといけないと言われました。
気が動転してたので言われるまま手術を承諾し、夜遅かったのでそのまま預けてきました。
今朝になっていろいろネットで調べたところ、薬等で溶解できることを知り、手術の必要がなかったんじゃないかと思えてきました。(昨日連れて行ったときは少量ですが、尿はでてましたし、尿検査で潜血反応がすこしでてるという状態でした)手術は、どのような状態になってから行うのでしょうか?手術したことで副作用がでないか心配です。
明日退院予定ですが、昨日診察・検査代等で約25000円、手術代で9万円払いましたが、退院の際に清算で追加料金がでると思うと言われてます。なんだか高い気がするのですが普通なのでしょうか?
お金のことはしょうがないにしても、今後の猫の体が心配でしょうがないので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

うちの猫も今月手術をしたばかりです。


結石はオスとメスで少し違うと思いますが、おしっこが出ない場合2日くらいで死んでしまうというのを読んだことがあります。なのでトイレからずっと出てこなくて辛がっているようでしたら、危険な状態だったと思うので、緊急入院&手術はやむなかったと思います。(うちの場合はメスでしたので血尿の症状でした。)

わたしも調べたのですが、結石は小さいものなら手術しないで食事療法や薬で溶かすことも出来るそうですが、大きいものはさすがに手術しないと無理だそうです。うちのは大きくなってしまっていたし、なにより容態が心配でしたのですぐ手術しました。手術費のリスクはありますが、すぐに治りますから長い間薬で治療するのと比べると心配も少なく、もしかすると案外薬代もかかるかもと思います。nekozoukunさんちの場合結石の大きさがわかりませんが容態も苦しそうですから、手術はまちがいではないと思います。オスは相当辛いようです。

さて手術費ですがうちの場合、血液検査やレントゲンもあわせ診察が15000円、手術&入院が1日半で65000円ほどです。病院は小さな町のお医者さんで、立派な病院にくらべると安いです。nekozoukunさんのかかった病院は少し高いようですね。

これからは食事療法になります。1ヶ月4~5千円の療養食を出されると思います。抗生物質を毎日ちゃんと飲ませたほうがいいです。傷の治りが違います。ではお大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手術は間違いではないというお言葉に少しすくわれました。
費用はやはり高めなのですね。なんとなくそこの病院は全て費用が高めな気がします。。。
払った無駄金にしないためにも、抗生物質を毎日飲ませるようにします。

ご回答くださりありがとうございました。

お礼日時:2005/11/29 00:04

はじめまして。


うちにも尿結石の子が2匹います。
カテーテル治療の際にかなり大きな石があり、なかなか吸引できませんでした。キズがついてしまったら。。と心配になりました。
獣医さんにも「手術したほうがいいかな」と言われました。
幸い、そこまでは至らずに治療を終えましたが、友人のネコちゃんは手術になってしまったそうです。
尿結石で手術と言うのは多いようですよ。
我慢強い子はギリギリまで頑張ってしまうそうなので、気づいた時には一刻を争う事態になってしまうそうです。

それにしても。。。治療費高いですね~。ビックリです!!
手術をした友人の話では(私も同じ獣医さんにかかっていますが)検査等(レントゲン含む)で1万円。手術で3万5千円。入院2日で5千円です。
合計¥5万円でした。

この獣医さんは動物福祉の獣医さんで、先日うちでワクチン接種をお願いした際にも5匹で1万8千円でした。(かなり安すぎですが。。)

治療費は各獣医さんによってかなり違いがあるみたいです。
要は、ご自身が納得できる獣医さんかどうかだと思います。

「お金のことはしょうがないにしても、」
との事なので、一応は納得されているのでしょう。

今後ですが、獣医さんの指示の元に処方食になると思います。
これは餌代が高い上に調子が良くなったとの事で普通の市販食に変える方も多いようですが、基本的にはずっと処方食をあげて下さい。
再発の可能性は非常に高いですので。

処方食は最初は短期間限定で与える治療食になると思います。
その後、経過を診て常食する維持食に切り替えになると思います。
切り替え時期は獣医さんの指示なので、それまでは獣医さんに従った方がいいですが維持食になってからはネットなどでも安く購入できます。

お金のかかる持病ですが、命にはかえられません。
トイレで苦しそうにしている姿は可哀想で見てられないですからね(--:)

ネコちゃん、早く完治するといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございます。
動物治療は保険点数がないから料金設定も自由なのでしょうが、
同じ治療なのに幅が広くて本当に驚きです。
今回は既に支払ってしまったので、しょうがないですが
いま預けてる病院は治療の面でもお金の面でも納得できない部分が多いと、
大事な猫なので、やはり信頼できる先生にあずけたいので、
手術したところで通院させるべきなのでしょうが、通院は他の病院にしようと考えています。

いろいろご教示くださりありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2005/11/29 10:04

家のにゃんこも今年の7月同じ病気で病院に行きました。


にゃんこは手術というか、カテーテルを尿道に入れて尿を出しました。痛がって可哀相でした。お金の件は分かりませんが、参考までに、当日は2.3万だったと思いますが、
その後1ヶ月近く、注射したり点滴したり、薬のましたりして合計7万位かかりました。煮干がいけなかったらしい。
これから療法食になると思います。副作用もなく元気にしております。きっとお宅の猫ちゃんも大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カテーテルですか。。。聞いてるだけでかわいそうです。
手術なしでも、いろいろと費用がかかるのですね。
ウチの猫は今まで病気をしたことがなかったので、急にこんなことになり飼い主の私のほうが落ち着きないです。
happykotaさんの猫さんはお元気とのこと、ウチの猫も早く元気になるようにケアしていきたいと思います。

ご回答くださりありがとうございました。

お礼日時:2005/11/29 00:14

獣医の資格を持つサラリーマンです。



尿結石にも色々ありますが、どんな結石でも物理的に尿の出を邪魔しますから、手術で取り除くのが一番確実です。大きければなおさらで、診断された先生が手術を選択されたのは、それが最善の方法だと判断されたからだと思います。もちろん、手術しないに越したことはありませんが、尿が出ないというのは、生死に関わりますから、手術は1つの大きな選択肢です。

残念ながら、一部の心ない獣医さんは金儲けのために、不要な手術をされているかも知れませんが、ネットの情報で、手術が不要な場合もあるからと言って、先生のことを疑うべきではないと思います。可愛い猫のことを心配されることもわかりますが、それだからこそ、先生とよく話をして、今後の治療をされることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ネット情報が営業妨害になることもあるので、ネット情報をすべて信じるのはよくないのはわかっているのですが、あまりにその病院の書き込みがよくないのと、他の動物病院にその病院名をふせて相談したところ、「○○病院でしょ?」と当てられてしまったため不安倍増してしまいました。
その先生を信頼して治療をお願いしたい思うのですが、なかなか難しいです。猫が無事に回復してくれたら、その気持ちも払拭できるのですが。。。

お礼日時:2005/11/28 23:36

まず、ちょっと即物的にお値段の点。

高いな、と思いますが、病院によって値段が違うため、なんとも言えません。

さて、肝心の猫ちゃんですが、膀胱の洗浄などをして、まず出にくくなっている尿を取ってしまうようです。あとはどう病院がなさったのかは分かりませんが、副作用はないです。ただ、PHコントロールのお食事になると思いますので、そのご飯を食べてくれるかどうかが気になりますね。
猫ちゃんによっては、嫌かもしれませんので。でも、ここは心を鬼にして、それしか出さないようにしましょう。オスは特に尿結石になりやすいのです。これからのためにも、頑張りましょう。

因みに、今うちにいるオスは、昨年に治療を受けて、ご飯を食べて元気にしています。

きっと元気になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答くださりありがとうございます。
今朝ネットでその病院のクチコミを調べたらかなり評判悪かったのですごく不安になってしまいました。この近辺ではそこしか24時間対応していないためしょうがなかったのですが、自分が知識ないせいで猫につらい思いさせたかと思うと・・・本当にかわいそうなことをしました。
体質もあるらしいですが、食事に気をつけて二度と石をつくらせないようにしたいと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/28 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!