dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳10ヶ月の男の子がいます。
去年は保育園でクリスマスをやりました。
たしか、サンタさんが現れたと思います。

去年うちでは まだ小さいという事があり
とりたててクリスマスプレゼントとかパーティとか
しませんでした。
今年は、そろそろ理解できるようになったので
クリスマスプレゼントや家でもちょっとしたパーティは家族でしようと思っています。

きっとサンタさんは いる!と教えている親のほうが
圧倒的に多いと思いますので、
うちも多いほうに合わせようと思っています。

みなさん宅ではプレゼントは どう用意し
どんなスタイルであげていますか?

たとえば、サンタに化けたお父さんが
プレゼントを手渡しする。。とか・・

親もあげて、サンタさんからの分も用意して枕におくとか・・

パーティはするけど、プレゼントは あえてあげないとか・・

どういう形式にしようか迷っています。
みなさん宅はどうしているか
参考までにおきかせください。

A 回答 (7件)

9歳6歳3歳の子供達ですが、一応まだ全員がサンタさんを信じて


います。

9歳が学校のお友達に『サンタは親』と言われて、ものすごくシビア
に突っ込んできますが、『信じたいけど疑わしい』という様子なので、
まだのらりくらりとごまかしてます^m^ もうすぐ確信した様子が
うかがえたら、それでも『サンタに頼まれた』と言って、私達が準備
しようと思っています。

贈り物は、サンタさんが24日の夜の間にもってきて、ツリーの下に
おいて行く事になっています。時々いたずら心をだして、家のどこか
に隠して行くなんてな事もしています^m^ 

ちなみに、クリスマスの飾り(ツリーやリースなど)は、我が家も
約1ヶ月前の12月1日に出します。おかたずけも、当地の習慣に
倣って1月の11日頃にかたずけます。(日本のお正月飾りをかたず
ける時期と同じ頃ですよね。)

子供達は寝る前に、サンタさんにと言ってトレイにクッキーとミルク
を準備します。(もちろん翌朝にはきれいになくなっています^^;)

親からのクリスマスプレゼントは、毎年のクリスマス用のドレス
だったり、クリスマスケーキだったりで、おもちゃにはしません。

パーティは、大抵どこかにお呼ばれですが、自宅にお友達を招く時も
あります。どちらにしてもお祭りという感じで、なんらかの『特別』
はしています。

サンタは、『その存在を信じるようにしむけて、夢を持って.........』と
いう意味ではなくて、『子供に夢をあげたいという親の気持ち=慈しみ
が、将来伝われば良いなぁ』という意味で存在するのではないかなと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プレゼントはあげても、
サンタには触れずに、とも考えていたのですが


『子供に夢をあげたいという親の気持ち=慈しみ
が、将来伝われば良いなぁ』←これを読みまして
共感いたしました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 00:36

我が家も、パーティーはしてプレゼントは寝てからですね。


私の小さい時も両親がそうでした。朝起きて枕元に置いてあるのを探すのがすっごく楽しみでしたよ。
しかし、我が子は、最近気が付いて来たようで・・・「おかあさん、いつプレゼント買いに行くの?」って聞いて来ます。
小学校に入るとこんなもんですね。楽しめるのは、今の内ですよ。
でも、娘はさすが末っ子だけあってちゃっかりしてます。
「パパには○○を買ってもらって、サンタさんにんは○○もらえるよう頼んであるの」ですと。こいつ確信犯?
ちなみにお菓子の入ったブーツは毎年買ってます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プレゼント買いに行くの?って聞かれたんですね。
自然に学校で 情報を仕入れてくるのでしょうか。

クリスマスは
子供はみんなプレゼントを心待ちにする日・・
って感じですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 00:53

パーティしてプレゼントは寝ている時に、に一票!



おとうサンタ・おかあサンタは子供の夢を壊しかねないリスクがありますからね。子供が寝たら枕元にそっと置くのがいいんじゃないでしょうか?「サンタさんが夜中配りに来たよ~」てことにして。幼稚園~小学校低学年ぐらいまではこの方法がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういわれれば、そのほうがいいようにも思います。
迷うところです。
1月に誕生日もあるので 貰ってばかりになるのも
なんですし。。ここはひとつサンタさんから質素なもの・・と考えなおそうかなぁ?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 00:48

「サンタさんに化けた人」って案外すぐに見破られるもんです。


つけひげってすごくわざとらしいから。
息子が小さいときに園にきたサンタさんは本物のあごひげを生やした運転手のおじさんが、ひげを白くして、白髪のかつらをかぶって上手に変装していました。 「日本語は分からないので」先生が通訳して、サンタさんの口元に耳をあて、代わりに話していましたよ。

我が家では、サンタさんは夜いい子が寝た後来るものと決まっています。
イブの日には母子でクッキーを焼いて、ミルクティと一緒にサンタさんのためにテーブルにおいておきます。
「ありがとう。」のカードを添えて。
プレゼントは子供の希望通りにすると、どんどんエスカレートして高価なものになってしまうので、やはり絵本、少しのお菓子、文房具などがいいでしょう。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにレゼントは 種類限定にしないと贅沢三昧に
なりますよね。

ありがとう。ってカードいいですね。
お礼の気持ちを忘れないようにね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 00:40

こんばんは!1歳2ヶ月の娘が居ます。


去年は生まれたてでしたが、一応ツリー飾ってケーキを用意し写真を撮りました。(^^;;
プレゼントは、まだ分からかったのでサンタさんから手紙を送ってもらいました。

毎年恒例にしようと思い今年も、申し込んでます。
ですから、今年のクリスマスはサンタさんからの手紙と三輪車にしました。
朝起きたら枕元に手紙、玄関に三輪車を置いておこうと思います。
子供が気付くまでは、サンタさんからのプレゼントだけで良いかなぁ~と思っています。
親からも送ると大変だし...(^^;;

今年は、サンタさんの声付きも有りますよ。
親の私も欲しいなぁと思っています。(ーー;;

参考にならなくてすみません。mm(_ _)mm

参考URL:https://www.santaclaus-embassy.com/~onnea/_index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちは去年 写真も撮ってないです。
撮っておけばよかったぁ。
サンタの手紙も名案ですね。
ゆっくりサイト見てみます。
サンタさんからだけでも、まだわからないから
いいですよね。
うちも1歳10ヶ月で、言わなきゃわからないので
それだけでいいかな?
迷ってしまいます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 00:44

アメリカ在住ですが、「サンタからは本などの教育上よろしいものをプレゼント、親からは子どもの欲しいものをプレゼント」ということをしている人がよくいます。

我が家もそうしています。
プレゼントはツリーの根元に置いて25日の朝まで待つのが一般的ですが、うちはツリーが小さいので24日の夜に子どもが寝てから、ツリーのそばのソファの上にプレゼントを並べて寝ます。
子どもが寝る時にサンタ用にクッキーとミルクを置いて寝るのですが、我が家もそろそろ子どもがわかる年になってきたので今年はやってみようと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親からとサンタからってのが
やはり多いようですが、
サンタさんからは、教育上よいものって
決めたほうがよいですね。

そうじゃなきゃ贅沢三昧になってしまいますしね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 00:38

我が家のクリスマスは1ヶ月前からツリーを玄関(家の中)に飾りる所


からムード作りが始まります。
「いい子にしているとプレゼントを持ってきてくれるのよ」と1歳から
言い聞かせています。ちなみに今日も言いましたが・・(^^)。
寝る前に読む本も、思いっきりクリスマスを意識したり、気分を少しずつ
高めていきます。

「サンタさん、何をプレゼントしてくれるかな?」って話もするし。

サンタも準備があるので1週間前にサンタさんへ手紙を書かせます。
小さいときは私が書きました。
「サンタさん、プレゼントに○○をください」って。
もう手紙を書いて靴下に入れたら、プレゼントの変更はできません。

当日は夕飯の後、ケーキを囲んで記念写真を1枚!
ケーキの後は親からのプレゼントを渡します。
サンタさんは子供が起きている時はこないので、早く寝なさい!言って
寝かせます。
でも4歳位からはワクワクしすぎて毎年寝れないみたいです(^^;)。

完全に子供が寝てしまったら、サンタさんが枕元にプレゼントを届けて
くれます。
朝起きて「わー!サンタさんからプレゼントがきた!」と興奮する
子供にあわせて「良かったね~♪」と親子で会話します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも、ツリーは、もみの木買って飾ったんですが、
ただ、それだけ・・

手紙を書いたり、演出がうまいですね~。見習わないといけません。

やはり親からあげて、寝ているときにサンタさんから・っていうご家庭が多いようですね。

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2005/12/01 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事