プロが教えるわが家の防犯対策術!

ども、皆様方いつも勉強になります。

タイトルの件なんですが、京急電車の品川→川崎間と川崎以遠とでは普通電車の密度が何でちがうんでしょうか?

川崎以遠では、普通電車が頻繁に走ってます。

が、品川→川崎間ですと普通電車が10分以上も間を空けて走ってます。

どうしてでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

横浜~金沢文庫の各駅の需要が多いからです。


神奈川新町で折り返しにすればいいのですが、そうなると下りの始発電車は神奈川新町の駅で、上り線をまたぐことになります。
川崎折り返しなら、たとえ上り線をまたいでも川崎駅は昼間は全列車停車なので、神奈川新町よりは折り返しがやりやすいのでしょう。

それと横浜~金沢文庫の需要のため、普通列車本数増加のスジは元々急行だったのですが、全て普通列車になり、特急も無くなったので川崎~横浜は普通列車しか停車しなくなってしまいました。
そのため、列車本数を増やしてなるべく時間をかけないようにしたのでしょう。でも、時間は増加しましたけどね。

>生麦駅は下りの追い越し、京急鶴見駅は上りの追い越しとずれてますが、これも何かしら理由があるんでしょうか?

ただ単に土地が無かっただけでしょう。特に生麦は努力の跡が見られます。
南太田も土地がここしかなかったのでしょう。本当は横浜駅を2面4線にしたいところでしょうが、こればっかりは無理なので。
南太田に待避線が出来た時、横浜までのノロノロが少し解消されました。

この回答への補足

>特に生麦は努力の跡が見られます。

下りのホームをずらしてるってことですね。

僕も快特で生麦駅を通過する時に「ほぇ~」と感心します。横浜駅も、今下り列車専用のホームをルミネ側に新設してますが、生麦駅のように神奈川駅の方へチョッチすらしてホームと線路を一気に増設って検討して欲しかったですね。戸部駅はルミネのビルにぶつかって余裕がありませんしね。

またまた便乗でスミマセンが、戸部、横浜間でホームらしきコンクリートが朽ちてるんですが、駅があったんでしょうか?

補足日時:2005/12/01 20:54
    • good
    • 0

川崎以南は快特停車駅の間にかなりの駅があります。


なのと、羽田空港に行く電車は単独で走っていません。(品川~横浜以南の快特に連結です)なので、普通が10分間隔では問題になるのでしょう。
品川川崎(京急蒲田)間は以南に比べ羽田に行く電車が単独で走っていますから電車密度が濃いのです。 以南には走っていない急行もありますし。
なんで普通電車を走らせる必要性があまり高くないのでしょう。
個人的には特急か急行を日中に復活させてほしいです。
普通だと蒲田~横浜間では2本の快特に抜かれますから。
川崎~横浜間の乗客にとってはかなりのサービスダウンです。

この回答への補足

需要がないようですね。

京急電車に詳しいようなんで便乗なんですが、生麦駅は下りの追い越し、京急鶴見駅は上りの追い越しとずれてますが、これも何かしら理由があるんでしょうか?

川崎みたく1つの駅で4本の線路を敷設できなかったんでしょうかな。横浜駅を川崎みたく普通に乗り換え可能にしてほしいですな。南太田で追い越しって理に適ってるか疑問です。

補足日時:2005/12/01 18:51
    • good
    • 0

JR東海道本線との競合のためではないですか?



各停が走っていると特急などの優等列車も早く走れませんから。
追い越し用の側線もそんなに作れないでしょうし・・・

この回答への補足

>追い越し用の側線

鮫洲で急行、快特(羽田行き)(三崎口行き)など酷いときには3本に普通は抜かれます。いきおい鮫洲駅の停車時間は5分強になります。鮫洲や平和島って
ダイヤで有効に活用されてるんでしょうかな。

補足日時:2005/12/01 18:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!