
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
以前、仕事で戸籍事務をしていましたので思い出しながら…まず、誤解を、
>養子縁組をし養母が亡くなりました。養母とは、元々は、血縁関係がありません。
血縁関係がないから、養母なんですよ。実母とは養子縁組できません(民法)。
>遺産を相続しているのですが、元の氏に戻ることが可能なのでしょうか?
家庭裁判所の許可を貰って、養子離縁届を出せば出来ます。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/dare/dare …
>またその理由は、どういう理由であれば、いいのでしょうか?
縁組み相手が死亡したからで十分でしょう。最後は裁判所のここの判断ですから、断言は出来ませんが。
養子縁組は、「養親と養子との間に嫡出子親子関係を成立させるもの」、もっと簡単にいえば、「親子関係を成立させる」ことです。相手が亡くなられれば、その必要性は大きく低下します。これで、十分な理由になると思います。

No.1
- 回答日時:
養子関係は、当事者の合意と戸籍の届出をすることで成立します。
当事者の一方が死亡した場合には、家庭裁判所の許可を得ることで戸籍の届出ができます。(民法第811条第6項:死後離縁)
養子縁組の場合、養親-養子間に親子関係が生じるだけでなく、その血族とも親族関係が生じています。上記の民法811条第6項の死後離縁は、当事者の一方が死亡してもなお、残存する親族関係を終了させるための制度であるといえます。
死後離縁できる者⇒生存当事者
申立て人の住所地の管轄家庭裁判所で手続きをします。
最高裁判所のHPに解説・Q&A・書式・記載例があります。ご参照されるようおすすめします。
裁判手続:-家事事件について- 死後離縁http://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf/0/40 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 高井直子さん(当時54歳)が、働いて貯めたお金が計約1億円ですか? 2 2022/08/28 18:15
- 高齢者・シニア 義父の後妻と養子縁組を解消したい 1 2022/04/17 21:25
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 法学 養子縁組について 3 2022/07/06 13:39
- その他(お金・保険・資産運用) 母の再婚相手からの遺産相続について 2 2022/10/23 00:14
- 離婚・親族 協議離縁について 3 2023/02/08 08:12
- 子育て 妊娠できない方が、代理母出産などを通して血縁関係のある子どもを望む理由はなんですか? 養子縁組などで 3 2023/07/03 17:10
- 相続・遺言 遺産相続について 2 2022/10/04 07:14
- 戸籍・住民票・身分証明書 養子縁組後、親権変更 1 2023/08/17 21:57
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
入らないとトラブルに?知っておきたい自治会の事情を社会学者に聞いてみた!
皆さんはどのような環境にお住まいだろうか。特に住宅地などに住んでいる場合、自治会に加入することを求められることがある。しかし、自治会について知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナポータルがオフ!
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
選挙について教えて下さい。 し...
-
役所に感謝状兼詫び状を便箋2枚...
-
市の借金494億円は、どのように...
-
兵庫県職員って、職場のパソコ...
-
公務員の物損事故について。 私...
-
隣近所に大きな学校の建設計画...
-
昨晩、マイナ免許証の報道がさ...
-
どうして兵庫県の元県民局長は...
-
本籍地
-
公安委員会について ある警察官...
-
引っ越しをしたのですが車検証...
-
登記簿謄本は、所轄外の法務局...
-
印鑑証明書には住所が書いてあ...
-
他の席が空いている時の優先席
-
変形労働時間制は労働者にどん...
-
公用パソコンにプライベート情...
-
マイナンバー電子証明書?
-
新潟市は政令指定都市ですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナポータルがオフ!
-
隣近所に大きな学校の建設計画...
-
区役所に苦情を入れる場合って...
-
他の席が空いている時の優先席
-
新潟市は政令指定都市ですが、...
-
質問1 役所の手続きって面倒に...
-
公用パソコンにプライベート情...
-
日本人が外国人と結婚する場合...
-
マイナンバー電子証明書?
-
役所に感謝状兼詫び状を便箋2枚...
-
市の借金494億円は、どのように...
-
変形労働時間制は労働者にどん...
-
播磨臨海道路計画でマスコミの...
-
手続の際の漢字の旧新字体
-
公用パソコンに業務と関係の無...
-
停止線が前過ぎの 交差点多くな...
-
若い障がい者が増えていて、政...
-
福祉を受けるのに色々と交付さ...
-
お役所のコスト意識
-
兵庫県知事が元県民局長を停職3...
おすすめ情報