
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現在新築計画中で床暖房設置を予定しています。
いろいろ床暖房について調べているのですが、御使用の薄いフィルムタイプの床暖房は、一番ランニングコストが安いのではないかと思っています。サイトによってランニングコストの試算もまちまちで、何を信じてよいか迷いますが、平均すると、
(8畳を1日8時間、1ヶ月使用した場合のランニングコスト)
ガス温水式床暖房 5千~1万1千円
エアコン 5~6千円
石油ファンヒーター 4~5千円
電気式フィルムカーボン床暖房 3~5千円
電気式ニクロム線床暖房 5~8千円
のような気がしました。
参考までに、質問者様のお宅では月々床暖房においくらぐらいかかっていらっしゃるのか教えていただけませんか?
http://www.onabe.co.jp/yuka/runcost.html
http://www.eco-rt.com/syohin_yukadanbo.htm
すでに建築後なので、温水式などの暖房に変更するというわけではなく、「いかに光熱費をさげるか」がポイントですよね。でしたら、窓の断熱と機密性をあげるのが一番有効だと思います。また、こたつやファンヒーターなどの局所暖房を併用するのも効果があるかもしれません。どちらにせよ、フィルム式の床暖房を選択されたことは間違いではないと思います。
No.6
- 回答日時:
我が家は深夜電力による蓄熱式床暖房(サーマスラブ)を採用してます。
月の床暖電気代は下記条件で¥12,000位です。
(1).床暖適当面積:約48m2(一階フロア全面暖房)
(2).今期最低外気温時(0℃)
1階室温:17℃以上
2階室温:10℃以上
私見:
リビングのみの床暖を実施される方もいらっしゃいますが、ヒートショックを考えると1階全フロア(玄関・お風呂含む)の床暖が可能な蓄熱式床暖房を選択しました。
結果的に、月¥12,000払って「暖かい暖房と言うよりは寒くない暖房」といった感じです。
蓄熱式の床暖房を選択する場合は、家自体の断熱設計に工夫が必要と感じてます。
No.4
- 回答日時:
http://www.jbh-net.co.jp/
たぶんこういった種類のものですよね
断熱材をしっかり入れてないと想像を超える?電気代がかかります
12畳のリビングに設置した場合の厳冬期 1万/月(当方西日本) 近くかかります
設定温度に達すると消費電力を抑えて安定電力で稼動します
設計計算より電力が多いようなら床下から保温材を追加工事するとか窓もペアガラスや樹脂サッシに変えると効果があります
このタイプの床暖房は発熱パネル部(たぶん部屋の真ん中に寄せてます)の上に家具等の物を置くと余計な電気を消耗しますのでソファなどない方が良いです
単純な機器なので耐久性はありますからメンテナンス費用の心配はさほどありませんし工事費も安価です
そこがこのタイプのメリットなんですよ
今更になりますがランニングコストを考えるなら夜間蓄熱式やエコキュートを使った温水式床暖房を薦めています
オール電化で季節別電灯契約なら炊飯ジャーは朝8時までに焚くとか洗濯は夜11時以降にするとかして(電気代7割引)なるべく昼間の電力を使わないようにするくせを付けましょう
電気代が安くなります
たぶんこういった種類のものですよね
断熱材をしっかり入れてないと想像を超える?電気代がかかります
12畳のリビングに設置した場合の厳冬期 1万/月(当方西日本) 近くかかります
設定温度に達すると消費電力を抑えて安定電力で稼動します
設計計算より電力が多いようなら床下から保温材を追加工事するとか窓もペアガラスや樹脂サッシに変えると効果があります
このタイプの床暖房は発熱パネル部(たぶん部屋の真ん中に寄せてます)の上に家具等の物を置くと余計な電気を消耗しますのでソファなどない方が良いです
単純な機器なので耐久性はありますからメンテナンス費用の心配はさほどありませんし工事費も安価です
そこがこのタイプのメリットなんですよ
今更になりますがランニングコストを考えるなら夜間蓄熱式やエコキュートを使った温水式床暖房を薦めています
オール電化で季節別電灯契約なら炊飯ジャーは朝8時までに焚くとか洗濯は夜11時以降にするとかして(電気代7割引)なるべく昼間の電力を使わないようにするくせを付けましょう
電気代が安くなります
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/05 17:10
ありがとうございます。
おっしゃるとおりJBH製です、床下・壁には断熱材、
窓はペアガラスです、リビングは約20畳・ダイニング約6畳に入ってます。
主に朝晩に使ってますが、11月に約9,000円余分に
かかりました。
No.3
- 回答日時:
再び!!
最近出た新しいタイプですね。
ききかじりですが、以前の物に比べてかなりランニングコストが減っているそうです。
電気代がかかるのは、埋め込み式のホットカーペットみたいなやつです。
心配でしたら、メーカー、商品名を聞き、問い合わせてみるとよいと思います。
No.1
- 回答日時:
たしかに床暖房電気代が高い!っていいますよね。
わが家は新築時に、蓄熱暖房機にしました。理由は
床暖房いれても、リビング歩くときにスリッパなし
では歩きたくないのが一番の理由です。
さらにリビングってカーペット敷きますよね。だか
ら床暖房は必要ないと思いました。
蓄熱式暖房機は深夜電力で蓄熱するので電気代はお
得ですよ。
でも、大きいし移動できないっていう欠点がありま
すが。なので冬以外でもリビングにドカンと置いて
あります。真冬靴下無しでは冷たいですが、靴下は
けば十分すぎるほど温かいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大理石の床の暖房方法
-
床暖房と暖房どっちがお得?
-
冬の暖房
-
石油温水ルームヒーターについ...
-
電気式床暖房は何がお薦めですか?
-
灯油式床暖房とオール電化につ...
-
スチーム暖房について
-
浴室暖房乾燥機は便利?
-
床暖房
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
エアコン室外機とブロック塀
-
2×4住宅にエアコンの穴あけを...
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
IHクッキングヒーターで作られ...
-
エアコンの穴あけミスについて
-
夏の間に10日程、旅行に行く...
-
マンションのエアコンスリーブ...
-
真空式温水ヒーターは何故ボイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スチーム暖房について
-
床暖房 エコハックスについて教...
-
灯油式床暖房とオール電化につ...
-
電気代が高すぎるので質問させ...
-
床暖房とセントラルヒーティン...
-
30畳の空間への床暖房設置の費用
-
石油温水ルームヒーターについ...
-
脱衣所の寒さ&湿気対策には、...
-
お勧めの床暖房について教えて...
-
リビングが吹き抜けって寒い?
-
床暖房
-
床暖房・・・どうするか悩んでます
-
オール電化住宅での後付け暖房機器
-
オール電化の水道凍結
-
オール電化はなぜ暖かい?他、...
-
どの暖房を設置したらいいでし...
-
蓄熱暖房器の容量・設置場所(...
-
蓄暖について教えてください。
-
北道路物件の採光(吹き抜け)
-
ヒートポンプ式の温水パネルヒ...
おすすめ情報