
3号プラ鉢の黒法師をいただきました。
多肉植物は全くの素人で困っています。ネットでも調べましたが、疑問がすべて解決しませんでした。
育て方を間違えて枯らしてしまうと悲しいので、どなたかに教えていただけると幸いです。
小さな黒法師が2本植え込んであるのですが、
鉢底からはかなり根が伸び出してきています。
もともとの土の量も少ないように感じます。
ご質問したいのは、
1、この時期の植え替えは良くないようですが、このまま水遣りを控えめにして冬を越せばいいのでしょうか?
2、時期が来て植え替える際、込み合って植えてある2本をばらさずに、一回り大きな鉢に植え替えればいいのでしょうか?
3、土は市販の観葉植物用の土では代用できませんか?
やはり、多肉植物用の土が好ましいですか?
このうちの一つでも構いませんので、ご存知の方がいらしたら回答どうぞよろしくお願いします。なお、育てる環境は関東の日当たりの良いベランダです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
黒法師:地中海性気候の温暖な地域に自生。
極端な高温多湿や低温を嫌います。真夏は雨のかからない風通しの良い涼しいところに置きます。
冬場は温室、取り込むか、日当たりの良い場所(窓辺など)に置きます(但し窓辺は夜間は急激に冷え込むため部屋の中央部に移動するかビニルや発泡スチロールなどで防寒する)。
また日照が不足すると黒い独特の色が抜けてしまいますので注意して下さい
そちらの気候条件や温度、湿度などがわかりませんのでなんともいえませんが
多分12月だと寒いので植え替えは避けたほうが無難だと思います。(自分のところは昼間は26℃、夜間が19℃はあるので植え替えは可能ですけどね)
植え替えの適期は春と秋ですのでその頃に植え替えた方が良いと思います。
それまでは水やりは控えて冬越するほうが良いと思います。
2本を1本にばらしても良いと思いますが根を傷めるおそれもあるのでそのまま2本植えにした方が良いと思います。
その際茎の途中から切り取って、そのさし穂を挿し木にして増やしてはどうでしょうか?
土は観葉植物の培養土でも可能だと思いますが多肉植物の性質上水はけの良い土が良いことを考えると多肉植物培養土の方が管理が容易になると思います。
このような質問をするということはすでに観葉植物培養土をお持ちなのでしょうか?
小さな3号鉢の黒法師しか植えないのでしたらわざわざ専用培養土を買うのはコストがかかります。
なので、観葉植物の土に水はけが良くなる改良培養土を加えるという方法もあります。
パーライトやゼオライトなどは最近100円程度でも購入できますし、
余っても観葉植物の土に加えて水はけのよい土を好む観葉などにも使えますし。
全くの素人の質問に、丁寧にお答え下さって有り難うございました。
>その際茎の途中から切り取って、そのさし穂を挿し木にして増やしてはどうでしょうか?
良いアドバイスを頂いたので、根が傷む方法は避けて、是非春になったらそのようにしたいと思います。
土の件ですが、仰る通り配合済みの観葉植物用の土があるので代用できないかと思ったのですが、水はけのよくなる改良培養土を加えて使用してみます。
日照不足になると色が抜けるとのこと、せっかくの特徴をなくさないように注意しないと・・・。勉強することばかりです。
頂いたアドバイスで、是非大きく育ててみたいです。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 ブーゲンビリアの挿し木の冬越し 1 2022/11/19 20:29
- ガーデニング・家庭菜園 エビネラン、シラン、オリヅルランの土について 1 2022/09/17 09:33
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペペロミアの葉が黒くなりました
-
りんごとカイドウの違いは何で...
-
多肉植物のカット苗について
-
水苔にカビが生えないようにす...
-
肥料をまいたところに、カビが...
-
多肉植物のリトープスって現地...
-
肉厚な葉の植物の名前と育て方...
-
もみじの鉢上げについて
-
花の名前を教えて下さい。
-
ベゴニアの葉や土に白い粒々が...
-
花木の幹の湾曲を真っ直ぐにしたい
-
1葉と数えるときの文書は?
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
幹が腐った木の修復方法につい...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花瓶の切花にハイポネックス。...
-
多肉植物のクリスペートビュー...
-
水苔にカビが生えないようにす...
-
黒松 病気でしょうか?(葉先...
-
ペペロミアの葉が黒くなりました
-
ポピーの茎が折れる
-
流木に穴を開け(彫り)たいの...
-
多肉植物の「凍グス」とはなん...
-
りんごとカイドウの違いは何で...
-
多肉植物に赤い斑点ができてし...
-
らせん状にねじれた葉の観葉植...
-
ハナキリンの再生
-
斑入りおもとの斑が消えました
-
盆栽 水石などを置く台の事を...
-
肥料をまいたところに、カビが...
-
デザートローズという多肉植物...
-
花木の幹の湾曲を真っ直ぐにしたい
-
多肉植物のグラパラリーフの葉...
-
多肉植物が成長しすぎたらどう...
-
アロエベラが痩せてきました。...
おすすめ情報