

多肉植物を何種類か育てています。
水が欲しいか確かめるため葉をつまんで弾力をみるのですが、
白っぽい粉を帯びているエケベリアは、
触った部分の粉が無くなってしまっています。
1)この部分は、絶対に元には戻らないのでしょうか?
2)水あげは、葉を触わってみなくても、
萎びているのが目で見てわかるまでしなくても良いのでしょうか?
3)例えば、オーロラなどですが、
茎の下半分は葉がプヨプヨしていて、
上半分くらいはパツパツに張っているような状態の時は、
水をあげる頃でしょうか?
上の葉まで柔らかくなるまで待つべきでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
mico3様
しばらくは、握手と串のチェックを続けてください。
串のこの辺まで乾いたところで、葉がこのくらいフニャっとしてる。
というのが分かってきます。
なお、葉の上の方までフニャフニャになる前の水やりが良いかと思います。
あまり上の方までフニャフニャにしてしまうと、成長が盛んな部分がダメージを受けてしまいます。
とはいえ、基本的に多肉は乾燥には強いです。
水のやりすぎで腐らせることはあっても、水をやらずに枯らすことはほとんどないです。
あまり難しく考えず、ずぼら管理でつきあってやってください。
たびたび失礼しました。
u2maru24様
こちらこそ、たびたびありがとうございました(*^^)
握手と串の件、早速試してみることにします。
やっぱり、何もかも経験ですね。
せっかく綺麗なので、全部この状態を保ちたい!!
と、ついつい力が入ってしまって・・・(^_^;)
少しずつでも、自分の感覚をつかめていけたら…と思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
mico3様
園芸界では「水やり3年」といわれるくらい水やりについては難しいモノです。
一度落ちた粉は元には戻りません。サボテン、多肉植物の白い粉や、綿毛を美しく保つために、頭から水を掛けずに細心の注意を払って根元からだけ水やりをする愛好家の方たちもいらっしゃるらしいです。
水やり時を目で見てわかりやすくするには、鉢の土に竹串などを挿しておくと言う方法があります。
時々それを抜いてどのくらいまで湿っているかで水やりの目安にします。
こうすると植物に直接触れずに水やりのタイミングが分かるようになります。
でも、あのプニプニ感を時々確かめたくなってしまいますよね。
元来丈夫で美しい植物達です。大切に育ててやってください。
お返事ありがとうございました。
やはり、粉は元に戻らないのですね(T_T)
これからは、気を配ってお世話していこうと思います。
(熊童子には粉がないので、これからも握手出来ますね(*^^)?)
水やりですが、始めに
「多肉の見た目が明らかに変化するまで、水をあげてはいけない」
と聞いていたもので、葉の形態により
シワは見た目で、フニャフニャになったかはつまんで判断していました。
竹串を挿しておく場合、その串に湿った感じがしなくなったら水をあげるのでしょうか?
串が乾いても何日かは待った方がよいのでしょうか?
沢山の鉢に、全部串が挿さっている情景を想像すると
妙におかしな気がしますね(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 エケベリアの葉が白くダメになってしまいました 2 2022/07/24 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 サンスベリアを1年ほど室内で育てています。 購入時に植え替えをしました。最近サンスベリアの葉肉部分が 3 2022/11/16 14:41
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの生育状況が安定しない 2 2023/07/08 14:36
- ガーデニング・家庭菜園 シルクジャスミンを育てています。 シルクジャスミンを秋にダイソーで買いました。 画像のように、葉が丸 2 2023/04/22 22:59
- ガーデニング・家庭菜園 20日大根が育ちません。 4週間前くらいに種を植え、毎日水あげをしたりし面倒を見ているのですが、いっ 5 2022/10/03 13:42
- ガーデニング・家庭菜園 ウンベラータの葉にカビたような黒い染みが出来てしまいました 2 2022/09/11 17:03
- ガーデニング・家庭菜園 植物の葉や茎に灰色の粉?があります 3 2023/04/26 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木を成功させるための、水管理を教えて下さい。赤玉土が手元になかったので観葉植物の土(多肉植物用) 1 2022/08/12 08:11
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買ってきた多肉植物の小さい鉢...
-
エケベリア/黒法師の育て方
-
梅の盆栽、葉が丸まります。
-
花瓶の切花にハイポネックス。...
-
多肉植物のハイドロカルチャー
-
多肉植物について教えて下さい。
-
助けてください断崖の女王ブラ...
-
グリーンネックレスについた虫
-
岩レンゲの育て方
-
ミニ盆栽 姫ギボウシの育て方
-
何の植物でしょうか
-
多肉植物のグラパラリーフの葉...
-
松の花芽?の処理について
-
多肉植物の植え替え時の根に付...
-
花壇で、お花を植えずに可愛く...
-
胡蝶蘭、葉が1枚になりました。...
-
一気に間延びしてしまった多肉...
-
盆栽 水石などを置く台の事を...
-
今朝の花
-
黒法師が枯れてしまいます!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花瓶の切花にハイポネックス。...
-
多肉植物のクリスペートビュー...
-
水苔にカビが生えないようにす...
-
黒松 病気でしょうか?(葉先...
-
ペペロミアの葉が黒くなりました
-
ポピーの茎が折れる
-
流木に穴を開け(彫り)たいの...
-
多肉植物の「凍グス」とはなん...
-
りんごとカイドウの違いは何で...
-
多肉植物に赤い斑点ができてし...
-
らせん状にねじれた葉の観葉植...
-
ハナキリンの再生
-
斑入りおもとの斑が消えました
-
盆栽 水石などを置く台の事を...
-
肥料をまいたところに、カビが...
-
デザートローズという多肉植物...
-
花木の幹の湾曲を真っ直ぐにしたい
-
多肉植物のグラパラリーフの葉...
-
多肉植物が成長しすぎたらどう...
-
アロエベラが痩せてきました。...
おすすめ情報