dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月に入って、寒さが増してきましたが、今日ふとみると、梢に雀が2羽止まっていました。
寒いのになー、雀も大変だ、などと思いながら、よく見ると胸のあたりの羽毛が、夏よりもふさふさと温かそうになっているようでした。

気のせいでしょうか。

それとも、雀にも夏毛と冬毛があるのでしょうか。
つまらない質問ですが、お分かりの方、お教え下さい。

A 回答 (2件)

スズメにも冬毛はあるようです。


http://www.onsenfan.com/bbs/index.htm?uid=r727&m …

なお、ここはスズメサイトです(笑)

参考URL:http://www.onsenfan.com/bbs/index.htm?uid=r727&m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
私の気のせいかと思っていましたが、やはりそうなのですか。

お礼日時:2005/12/03 23:42

スズメの換羽(抜け替わり)は年1回ですから、冬毛・夏毛の区別は無いと考えて良いでしょう。

では、なぜ「胸のあたりの羽毛が夏よりも
ふさふさと温かそうに」見えたのでしょうか。理由はいくつか考えられます。
1. 羽毛を膨らませていた。
 鳥は、寒くなると、羽毛を膨らませます。そのほうが羽毛の包み込む空気の層が大きくなって、断熱効果が増し、体温が外に逃げにくくなるからです。ご覧になったスズメも胸の羽毛を膨らましていた可能性があります。
2. 夏の時より羽毛が新しい。
 スズメは繁殖が済むと2ヶ月くらいかけて換羽を行います。つまり、ちょうど今はまだ羽毛が新しい時期。一方、夏は最も羽毛が擦り切れていた時期であったということができます。その差が目に見えたのかもしれません。
3. 換羽によって胸の羽毛が増えた。
 鳥は繁殖期になると胸から腹の羽毛が抜け落ち、「裸になった」その部分で卵を温めます。(単に羽毛が抜け落ちるだけではなく、その部分の血流量が増えるよう、体も変化します。)スズメもそういう鳥なのかどうか知りませんが、もしそうだとすると、換羽後の今は「羽毛の数が元に戻っている」ために「ふさふさ」に見えた…ということもあるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい説明で有り難うございます。
No.1の回答で教えてもらった「雀の伝言板」にも10月頃に新しい羽根が生えてきたという記事がありましたが、いずれにしても夏とこの時期では羽根が更新?されているのでしょうね。
身体がまだ寒さに慣れていないこの時期に、温かそうな羽毛をつけた雀を見ると、気持ちが温かくなります。私の気のせいでなくて、よかった。

お礼日時:2005/12/05 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!