dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いくつか質問を参照してためしてみたのですが、
どうしてもわからない点があるので教えてください。
WinXPと、iPod shuffleです。

タイトルとおりのことなのですが、
始めに、「2 台の異なるコンピュータで iPod を使用する方法についてと」いうのをアップルのページで参照しました。

2台目のパソコンにshuffleを繋いだとき
”iPodは他の音楽ライブラリにリンクされています。ここの音楽ライブラリへリンクを変更して、iPod 上の既存のすべての曲とプレイリストを、ここのライブラリのものと入れ替えますか?”と聞かれたので、公式ページにもあったように”いいえ”の選択をしましたが、
元々入っていた曲がいくつか消え、2代目のパソコンに入っていた曲がいくつか自動で転送されてしまいました。
わたしは、いいえを選択することで手動でドラッグから曲が入れられるようになるのだと思っていたのですが、
考え方が違うのでしょうか?

またよく見かけるもので、
自動で同期をとってしまうのをiTunes「編集」→「設定」→「iPod」→「ミュージック」→「曲とプレイリストを手動で管理」にチェックを入れる
とありますが、iPodまではわかるのですが、
それ以降がどうにも見当たりません。(shuffle接続済です)
shuffleだから項目がないのでしょうか・・

shuffleの中身はそのままに、複数台のパソコンから曲を追加するにはどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

>わたしは、いいえを選択することで手動でドラッグから曲が入れられるようになるのだと思っていたのですが、


考え方が違うのでしょうか?

違います。
ここで[はい]を選択すると、iPodの[ホーム]となるパソコンを変更することを意味します。
ドラッグ & ドロップで曲を追加するには、iPodの更新設定を手動にする必要があります。

iTunesの左側の[ソース]にある[XXXのiPod]を右クリックすると、iPodの設定画面が出てきます。
(ご質問中のように、[編集]⇒[設定]⇒...としても同様です。)
そこで[ミュージック]タブを選択すると、参考リンクの一番下のような画面が出てきます。
ここで[曲とプレイリストを手動で管理]のオプションボタンにチェックをつければ、曲をD&Dで転送することが出来ます。

参考リンクのスクリーンショットを見ながら作業してみてください。

参考URL:http://www.minc.ne.jp/~m_komaki/ipod/itunes.html

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
でも、やはりshuffleだとミュージックタブはないので
この設定ができないのです。

さらにお尋ねしますが、「いいえ」を選択することで
ホームから転送した曲は消さずに新たに追加することは可能なのでしょうか?
公式のサポートページを見る限りそう受け取れるのですが・・

補足日時:2005/12/05 21:13
    • good
    • 0

基本的に2台のPCで1台のiPodは使えないようになっています。


これは著作権を守るための措置です。

pod野郎などを使えば何とかなりはしますが。

この回答への補足

では、これは一体どういうことを言っているのでしょうか?

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=6 …

補足日時:2005/12/04 01:17
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!