dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日再起動行った際、OSのアプリ自体なくなってしまっていて、起動ができませんでした。入れなおしましたところ、次にマイドキュメント(ディスクトップ上にもあった)が消えて中のデータが検索を欠けてもまったくでてこなくなりました。同時にディスクトップにあったデータのほとんどが消えてしまいました。しかし、ドライブの容量は以前とまったく変わっていないようです。これはなぜでしょうか?(メッセンジャーをたまに使ってましたが…関係あるでしょうか)ウィルスの仕業でしょうか?対策などはありましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

補足がありましたがまだまだ謎なので・・・



>WINDOWSのOS自体が消えてしまって、入れなおさなくてはいけない状態でした。

ほんとにOS自体が消えたのだとしたらこの程度の話ではすみませんよ。単に起動しなくなったと言う意味ですか?「消えた」と思われた根拠はなんでしょうか?

>他のPCにHDDをいれてしらべましたところ、

今までのパソコンからハードディスクを取り出して別のパソコンに接続したと言うことでしょうか?

>ドライブのプロパティを調べましたところでは容量に変化はないのですが、

別のパソコンにつないで別のパソコンに入っていたOSで起動させて、取り外したハードディスクの中身を見たと言うことですか?それとも取り外したハードディスクに入っているOSを起動させたのですか?

>ディスクトップ上にあったショートカットおよびデータやファイル(文章、画像、音楽)などや、マイドキュメントのショートカットおよびその中身すべてがきえてしまっていました。

移し変えた先のOSを起動させたのならなくて当然ですが・・・。
OSを再インストールとしたらフォーマットをしてから入れたのでしょうか?フォーマットしているなら消えて当然だし、フォーマットしていなくてもほかのユーザーのデスクトップやマイドキュメントは見れないし・・・。

>もちろん復旧後に、元のPCに戻してみましたが、同じでした

この復旧と言うのは何をしたんですか?

>一応ノートンでウィルスチェックを行っていたのですが…、

最新版のパターンファイルでしょうか?

>ディスク自体の故障でしょうか!?

質問の書き方からするとその線はかなり薄いと思いますよ。
    • good
    • 0

リカバリをしたのでしたら リカバリの仕様にもよりますが・・・・・・・・


 OSをインストールするタイプでしたら 上書き(修復)インストールでやると データーは残りますが

 ディスクイメージを書き込んで初期状態に戻すものでしたら データーは総べて初期状態になります

凄く 当然のことです  リカバリの説明にも書いてある筈です

OSが起動できなくなる原因は数限りなくあるので 特定するのは今となっては困難です

ウィルスの仕業と断言は出来ません  ディスクエラーでも起動しなくなりますし・・・・・・

もしもの時に作っておくといい
NTFS/FAT パーティション用の起動ディスクの作成方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0

混乱されているようですが・・・。


「OSのアプリ」ってなんでしょうか?
OSとアプリはまったく別ものです。文章からするとアプリだけ再インストールしたのでしょうか?

ドライブ容量はどのように調べたのでしょうか?
デスクトップ(ディスクトップではありませんよ)にあったデーターはどのようなものですか?ファイルですか?フォルダーですか?ショートカットですか?

症状がわからないと原因がわからないし、原因がわからないと対策もわかりませんよ?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。まだまだ素人なもので、理解が追いついておりませんですみません。
WINDOWSのOS自体が消えてしまって、入れなおさなくてはいけない状態でした。他のPCにHDDをいれてしらべましたところ、ドライブのプロパティを調べましたところでは容量に変化はないのですが、ディスクトップ上にあったショートカットおよびデータやファイル(文章、画像、音楽)などや、マイドキュメントのショートカットおよびその中身すべてがきえてしまっていました。(もちろん復旧後に、元のPCに戻してみましたが、同じでした)一応ノートンでウィルスチェックを行っていたのですが…、ディスク自体の故障でしょうか!?

補足日時:2005/12/05 18:49
    • good
    • 0

ウイルスチェックはしていますか?


原因としてまず考えられるのは、ウイルスに冒されたか、ハードディスクの故障です。
先ずはウイルスチェックをして下さい。
それでも駄目ならディスクのチェックをして下さい。(スキャンディスク or チェックディスク)。
ディスクに異常がないならリカバリすれば直る可能性が高いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!