
現在、8ヶ月を迎えたメス猫と2年半になる母猫を飼っています。2匹は親子です。最近、母猫の方がすごい威嚇をします。前から少しあったのですが、ここ最近、それが増してきて、ひどくなってます。その度に、子猫の方は、腰が引いてて、怖がっています。母猫は、子猫が側にいるだけで、たたいたり、噛み付いたりします。これは、親離れの最終段階なんでしょうか?母猫も、子猫を呼ぶ鳴き声を出したりするんですが、その度に、子猫は駆け寄っていきます。しかし、母猫は、子猫をブチます。じゃあ、呼ばなきゃいいのに、呼んでは、ぶつのです。何がやりたいんでしょう??
こちらとしては、子猫が可愛そうでたまりません。でも、それは自然なことなんですか?子猫は、7ヶ月目に、やっと乳離れをし、最近、やっと人間に対して甘えて来るようになりました。
親子猫を飼った経験が初めてなので、経験済みの方など、その辺詳しい方教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
3歳弱母猫と1歳半オス子猫を室内飼いです。
親子は、とても仲良く常に一緒にお昼寝しますし、お乳も未だにもらっていますので、参考にはならないと思いつつ、投稿しました。
仲の良い我が家でもどちらかが1日入院しただけでも、母猫は3日間は威嚇しますので、病院の臭いをつけてきた我が子をすぐには、受け入れないと思います。
また、接する時間が少なければ、当然親子に戻る時間も長くなるでしょうね。
呼ぶのは、子猫を探している証拠ですが、来たら臭いが違うので攻撃している状態だと思います。
この状態を脱しなければ、いつかどちらかが帰ってこなくなる可能性は高いでしょうから、2匹共に室内飼いもしくは子猫だけでも室内飼いに変えられた方がいいと思います。若いうちなら、慣れるのも早いですし、高齢猫になってからでは、夜鳴きや粗相など収まらない場合もあります。
我が家のヤンチャ坊主は、人間にはほとんど寄り付きません。天真爛漫で、遊びが大好きで、どこででも眠たくなったら寝てしまいます。母猫の絶対的な存在に安心しきっています。母猫も育児気分が抜けずに、エサは必ず子猫を先に食べさせます。子猫が食べ終わるまで、知らん顔で待っていますし、母猫に先にあげると子猫が横取りしても、威嚇もしません。
逆にその事(育児気分)が抜けずに母猫のストレスになっているかも知れません。
病院の臭いが抜けきり、母猫が子猫を認識するか、観察された方がいいと思います。
ありがとうございます。病院の匂いの可能性はあるなと思い直しました。子猫はとにかく、病院通いが多いんです。病院の匂いも、距離の件も、嫉妬など、色々思い当たる節はあるので、ちょっと様子見してみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
雌猫は避妊すると発情行動は消失するのが通常です。雄猫には去勢しても発情行動(マウンティングなど)が残ったりすることがありますが、雌猫ではあまり見られません。
母猫が子猫を威嚇することは、自分の発情に合わせて再び妊娠する都合上子猫を追いだすということもありますが、避妊しているのであれば、縄張り意識のほうが重要かも知れません。
子猫が大人になったときに母猫が排除するか仲良くするかは、母猫の性格と、猫同士の相性(血の繋がらない猫同士とほとんど同じ)に大きく関わります。
狭い範囲で生活する猫だと、縄張り意識が希薄で、縄張りの取り合いなどから発生する喧嘩が起こらないことも少なくないようですが、出入り自由だったり、行動範囲が広い場合、家や特定の部屋などに対する縄張り意識が強く、狭い範囲で生活する猫より喧嘩が発生しやすいようです。そうした場合、住み分けをして物理的な距離を置き、無用な接触を避ける方向に向うこともよくあることです。
もし、単なる焼きもちで子猫を威嚇しているのであれば、母猫を充分にかまい、子猫を母猫の見ているところでかまわないようにすると改善するかも知れませんが・・・
飼い主さんとしては飼い猫同士に仲良くして欲しいと思う気持ちが強いと思いますが、ペットを無理やり仲良くさせるのはなかなか難しいと思います。
物理的に距離を取らせて、あまり接触しないようにすることがいちばんいい方法になるかも知れません。
ありがとうございます。なんか読んでて、「ふむふむ」と納得してしまう文面がいくつか有りました。
でも、家の事情もあって、全ての部屋に猫を入れる事はできなく、この部屋はいいけど、この部屋はだめとかいうのがあって、猫が入れる部屋の数は限られてくるわけです。距離をおかせたいんですけど、難しいです。
No.3
- 回答日時:
現在2歳半の母猫と1歳半のその娘・息子を飼っています。
今年初め、母猫と娘が発情期になったころ、そこまで激しくはありませんでしたが、似たような状態になりました。母猫が娘を意味もなく威嚇したり叩いたりするようになりました。それまではとても仲が良かったのが嘘のようで、この親子はもう元には戻らないのかと絶望的な気持ちになりました。
私は急いで2匹に避妊手術を受けさせました。
その後は、多少の紆余曲折はありましたが、今では2匹とも元通りの仲の良い親子です。
さてご質問の件ですが、これはまず、親子2匹が避妊してあるのか、ないのかが大きなポイントだと思います。避妊がまだのようでしたら、まず手術をして、2匹の仲がどうなるか、経過観察すればいいと思います。うまくいけば、うちのように仲が元通りになるかもしれません☆
もし2匹とも避妊してあるようでしたら、話しは難しくなってしまいますね・・。同じ猫の親子といってもそれぞれの性格は10匹10色。harinkoさんの猫さんは、いつまでも親子で仲良くするような性格(特質?)の猫ではなかったということになってしまうかもしれません。
野良猫であれば、形はどうあれ、子離れ・親離れするのが普通のようですから、親子の仲が元に戻ればめっけもん!くらいの気持ちでおられたほうが良いかもしれませんね。
なにはともあれ、親子の仲が元通りになることをお祈りいたしております。
この回答への補足
母猫は、今年の夏前に避妊済で、子猫は、先週避妊させたところです。猫は、一度発情を覚えてしまうと、手術しても、発情すると聞きます。そのせいでしょうか?子供も、そういう時期がきたので、手術させましたが、まだ猫にとったら、発情しているという気になっているんでしょうかねぇ??
補足日時:2005/12/05 09:30No.2
- 回答日時:
うちもそうでした。
。。見てるだけでつらいのに。うちは出入り自由だったため、とうとう親猫が出て行ってしまいました。
親離れといってはそれまでなんですが、聞いた話では、エサ場の確保が本能的に働いているようです。
うちの場合は、エサ場を子猫にゆずって親猫が出て行った、という状況のようです。かなり悲しかったですが・・・
最近は室内飼いが多いと思うので、親はともかく、子猫にはストレスになってしまうかもしれません。具体的にどうすればいい、という解決方法を見つけるのは難しいと思います。人間からすればどちらも等しくかわいがってあげ、様子を見るしかないと思います。
この回答への補足
うちも出入り自由です。昼間はほとんどバラバラの生活をしています。ご飯も、寝る場所も個々にスペース確保していますが、母猫の方は、朝ご飯食べたら、夜まで帰って来ないという感じです。それもこれも、この関係が関係してるような気がします。
こちらとしては、見てるのがホントに辛いです。でも、子猫のためなのかって思うと、目をつぶらなきゃいけないのかなとも考えます。
No.1
- 回答日時:
親離れ子離れの時期もあるでしょう。
でも、最近の飼い猫は人間に飼われていることで、生涯子猫性を持ち続けるようです。
1匹の猫を飼っているところに、他の猫を連れてくると威嚇する、これと同じことを子猫にもします。
本当に、怪我をするまで攻撃することもあります。
原因は、縄張り意識もありますが、人間の愛情を取られたという嫉妬の方が強いようです。
できるだけ、母猫をかわいがってください。
子猫を無視するくらいに。
撫でなくても子猫は生きられます。
でも、可愛がられすぎた子猫は母猫に攻撃されます。
(人間は無意識だと新しい猫・子猫をより可愛がってしまいますからね)
この回答への補足
そうですねぇ、ご飯と、寝る場所は個々に確保しています。昔から子猫の方は人間に懐く事がなく、飼い主が近づくだけでも逃げるタイプでしたので、どっちかといえば、母猫の方が可愛がられてる方なんですけど。
補足日時:2005/12/05 14:27お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 猫 子猫が親猫に威嚇するように 2 2023/07/11 23:44
- 猫 最近産まれた子猫について 最近黒い猫とグレーの猫2匹が同時期に赤ちゃんを産みました。 黒い猫の方が4 4 2023/06/21 10:00
- 猫 最近近所の子猫(4匹)がやってきた。たまに親猫が様子を見に来る。 2 2023/08/05 19:35
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 猫 2ヶ月くらいの子猫4匹ん持つ母猫と、子猫たちを捕獲して 避妊 矯正しました。順番は 先に母猫か捕まっ 2 2023/06/17 21:41
- 猫 野良猫が人に触りに来る可能性は? 3 2022/08/02 21:31
- 猫 猫が脱走しました 2 2022/07/28 06:23
- 猫 猫3匹を去勢手術を希望の前に猫たちが全然触れないの件について 1 2023/08/23 09:05
- 猫 雌猫が他の雌猫と共同で子育てする事はありますか? 1 2023/04/23 22:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
親子猫は一緒に暮らせますか?
犬
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
猫
-
猫親子、突然の不仲
猫
-
-
4
一歳半の雌猫の突然死
猫
-
5
母猫が死んでしまった子猫を諦めるのにかかる時間
猫
-
6
成猫の夜鳴きで育猫ノイローゼになりそう(長文です)
犬
-
7
去勢済み・外慣れ猫が帰ってきません
猫
-
8
親猫が子猫をくわえて行き、親猫だけ帰ってきてしまいました。
猫
-
9
昨日、猫が出産したんですけど…
猫
-
10
野良猫が子猫を置いて戻らなくなって3日目です。
猫
-
11
親猫が、子猫を威嚇する?
猫
-
12
野良猫母親
猫
-
13
突然消えた子猫、考えられる理由は?
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の子じゃない子を育てる猫
-
生後1ヶ月半の猫の餌について
-
猫を死なせてしまいました
-
ネコちゃん…このままじゃ飼えな...
-
子猫を母猫と離す時期
-
母猫が興奮!口呼吸で熱が40度。
-
子猫(2ヶ月)を拒否する親猫
-
猫ちゃんがおしっこをしてくれ...
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
動物病院で爪を切ってもらった...
-
よぼよぼ老猫の家出
-
猫のミドニング
-
犬が人間の爪を食べてしまいま...
-
猫にバラの香り(アロマなど)...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
ネコちゃんの抜爪をした方に質...
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
噛みついた猫に噛みつき返すの...
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
虚勢 避妊手術について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報